タイムスクープハンター・シーズン3終わっちゃいましたね。
戦国モノは毎回スリリングで面白いけど、今回のラストの脱出シーンはないだろw
あんな扉一枚でどんだけ持ち堪えられるんだ…。
都合よく爆弾があるところなんかもう漫画だよ(笑
序盤に出てきた盗人の男は数を数えつづけてるだろうな、と思ったら案の定。
最後はハッピーエンド……と思いきやまさかの賊の襲撃で続編フラグ?
海外ドラマみたいな半端な終わり方するなよ…。
主人公はどうなってしまうのか。
いつの回だったか忘れましたが、
女ばかりのメンバーで
火縄銃での狙撃戦を行う回はメチャクチャ面白かったなぁ。
またああいうのやってほしいです。
■
『DEAD ISLAND(デッドアイランド)』全世界待望のゾンビゲーム日本発売決定一人称ゾンビアクション『デッドアイランド』、日本語版正式発表!!
銃火器も使えますが、
格闘戦をメインとしたゾンビサバイバルアクションとなるようです。
拾ったアイテムを組み合わせて、新たな武器を作成することも可能だとか。
一時期CODライクなゲームが多かった中、
最近はFPSも色々と変化をつけるようになってきましたね。
オンラインでの4人協力プレイも可能。
ローカライズはバイオショック、ホームフロントなど
どちらも吹き替えが良い感じだったスパイクなので問題無いでしょうけど、
やはり気になるのは「規制」でしょう。
特にオンライン要素にも関わる点なので、できる限り最小限の規制でお願いしたいところ。
L4D2がZでほぼ無規制だったことを考えると、ゾンビの場合はゴアOKなのかもしれません。
だとしたらあんまり心配することもなさそう??
■
NEOGEO Stationの第2弾タイトルがPlayStation Storeで配信開始ネオステ第2弾、やっときたか!!
第1弾配信後全く音沙汰がなかったこのネオジオステーション、
あまり売れなくてやめてしまったのかと色々憶測を呼んでいましたが…。
どうやら続行してくれるようで一安心。
さすがに第1弾のラインナップだけじゃ微妙だし、
あれで売れるかどうかの判断をされてもユーザーも困惑してしまうでしょう。
なんとか続けてもらって、
ティンクルスタースプライツも配信してほしいです。
■
GI誌の特集記事から判明したArkane Studiosの新作ステルスアクション「Dishonored」のプレイディテールまとめ一人称ステルスアクションADV新作『Dishonored』のディテールが公開。
ステルスゲームとしては世界観・システムともに一風変わった要素を多く盛り込んでいるようで、
新規タイトルとしてはなかなか期待できそうな一作です。
AI制御のネズミの大群などの動物を召喚し操る能力なんて他に見られなかったようなものまで。
しかし随分多くの要素が盛り込まれるようですが、
発売前に宣伝していた要素が実際は機能していなかった…なんてゲームも多いので、
開発元には”全て”の実現を目指してしっかり作りこんでほしいものです。
■
ホラーFPS 『F.E.A.R 3(フィアー 3)』の体験会に行ってきましたフィアー3日本語版はどうやら
隔離鯖ではない模様!
2は隔離による深刻な過疎で一度も遊べないほどでしたので、これは朗報ですね。
吹き替えはやっぱりそのままのようで、久々に酷い吹き替えが楽しめそうです(笑
部位欠損なしや死体削除などの表現規制はあるようで、そこは残念ですが仕方ないですね。
隔離なしというだけでも頑張ったといっておくべき?
★
ファークライ2(PS3)・プレイ日記
アフリカを舞台にしているだけあって、
野生動物もチラホラ見かける本作。
殺しても特にデメリットはありませんが、殺すメリットも特に無く無意味なので、
可哀想だから放っておいてあげましょう(・ ◆ ・)b
でも車で爆走している時に不意に出てくると轢いちゃうことがあるんだよな…(苦笑

新たに
グレネードランチャーをゲット。
他のゲームにも増して強力な武器で、爆風が大きく車両なども一撃で破壊する威力。
射出型の爆発物としてはロケランやバズーカ類よりずっと使い勝手がいい。
結局使いやすい武器を選んでいくと、
スナイパーライフル・グレネードランチャー・マシンガンという組合せで落ち着いてしまうな…。
マシンガン(LMG)はフルオートで撃つと反動が強く命中精度が悪いのですが、
1~2発ずつ指切り連射で撃つと反動が抑えられ精度が高くなり使いやすい武器になります。
ただこのゲーム、連射系の武器の威力が低めなのでLMGでも結構当てないと倒せないけど。
隠密行動を主体とするならダートライフルも悪くないですが、
ステルスを生かすには先に迷彩を手に入れないと。
ストーリーの方はまだまだ前半戦、悪評も大分高まってきたのでそろそろ進展あるか!?
――
マルチプレイモードもプレイしてみました!
基本はオーソドックスなマルチプレイFPSですが、
本編同様瀕死時に
怪我の治療を行う要素があります。
治療にはそれなりに時間を要するため、うまく隠れて回復できるかがポイントに。
自分だけでなく、仲間を治療して助けることも可能なようです。
クラスは6つほどから選べ、
ダイヤを稼いで武器をアンロックする要素もあり。
マルチプレイのマップは本編のマップのように、地形やオブジェクトが複雑に配置されたマップが多く、
かなり広いMAPもあるためちょっと迷いやすいかも。慣れの問題かな?
また
マップ作成システムもあり、ユーザーメイドのマップをアップロードorDLして遊ぶことも可能です。
アップされているマップを見てみると創意工夫を凝らした面白マップや、
MW2など他ゲームのマップを模したものまでありなかなか充実しています。
問題点として、マッチを始めるまでに時間がかかるという点がありますね。
ホストがなかなかゲームを始めなかったりするケースもありますので…。
CODのように時間で勝手に始まるようなシステムにしてほしかったか。