忍者ブログ
ブログ移転しました。詳細は最新記事をご覧下さい。
プロフィール
HN:
雨月
自己紹介:
※ブログ移転しました。
詳細は最新記事をご覧下さい。
イチオシ!
最新コメント
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
バーコード
最新トラックバック
28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


デモンズソウル(PS3)・クリア後雑感
デモンズソウル、1周クリアしました!
ラスボスは弱くてほとんどイベントみたいな戦闘でした。
フロムゲーはこのパターンが多い気がする…。
実力的には城ラストの王の化身が実質的なラスボスと言えるでしょうか。
王の化身はかなり強く、最終段階まで来ても初見殺しが健在なのがデモンズらしいというか…。
悠然と歩いてると思ったらいきなりの高速ダッシュ斬りはビックリする。

ラストはあっさりしていたので、もうちょっと何か欲しかったかなぁ。
最後はかぼたんが処理してしまうので、ここまで来るのに鍛え上げたキャラや
獲得したデモンズソウルの意義が薄い感じがしてしまったのですが…。
ここまで到達するのが大変だったので達成感が無いわけじゃないんですけど。

クリアと同時にクリアデータ強制上書きするのは勘弁してほしかったかも。
終盤データで色々回収したり、
最終イベントももう一度くらい見ておきたかったですからね…。


――というわけで以下、レビューです。

<◎良かった点>
◎他プレイヤーのメッセージやリプレイが随時見られる斬新なオンライン連携システム
◎やりがいと緊張感のある絶妙な難易度・ゲームバランス
◎王道的なダークファンタジーの世界観
◎操作性は軽快かつ良好
◎極力無駄を省いたシステム、施設周り
◎一部場面やバトルでのダイナミックな演出
◎収集しがいのある膨大なアイテム
◎よく作りこまれたマップ
◎変化に富んだロケーション
◎ソウルサインによるオンライン協力プレイシステム
◎(個人的に)KFやSTシリーズを思わせる概念が多い


<×悪かった点/△微妙な点>
×ロードが長め(インストール対応してほしかった)
×武器強化システムの分かり難さ
×フル強化可能な鍛冶屋が別のマップにあるため、往復するのが面倒
×黒ファントムの侵入をホスト側で制御できない・対戦バランスもいまいち
×AIが前世代的であまり賢くない
×死体が軽すぎてフワフワしており不自然
×ボイスが英語、日本製RPGでありながら英語音声である必要性を感じない
×ソウル傾向の概念・調整が面倒
×クリアデータの強制上書き
×マップ数はやや少ない
×ラストがあっさりしすぎ
△マップはほぼ一本道で進行ルートの自由度はそれほどない
△不要品が捨てるしかない
△余剰ソウルを預けておくことができない


『デモンズ』について一般的によく言われる「難易度が高い」という点について、
これは”初見殺し”や”即死”が多く一発クリアが難しいというのが最大の原因でしょう。
低難易度化・カジュアル化傾向の強い最近のゲームとは全く一線を画したゲームとして、
ある程度覚悟を持って望む必要はあるかと思います。
しかし本作の場合、難易度が高いという点は決して悪い点にはなっていません。
ソウル体という概念のおかげで死が終わりではなく続きになっているのが最大のポイント。
例え死んだとしてもソウルは失うものの取得したアイテムはそのまま保持されますし、
失ったソウルも前回死亡したポイントで回収が可能です。

死亡した場合は何がいけなかったのか、どうすれば良いのか、
常に最適な解法を考え導き出し、クリアを目指していく過程は徐々に病みつきになります。
その過程が大変な分、達成できた時の喜びもひとしお。
キャラクターの成長よりも、プレイヤー自身の成長が重要になってくるバランスなのは、
シレン系ダンジョンRPGにも通じる面白さがあります。

操作性は悪くないし、施設も拠点となる神殿に大体集中していたり、
基本はあくまで今時のゲームとして遊びやすく作られているおかげで、
高難易度のダンジョンの探索も苦にならないのでしょう。
ダンジョンの適度な長さも相まって、中毒性の高い作りになっています。
フロムのゲームというと敵が硬いイメージがあったのですが、
本作はプレイヤーの攻撃力も高めで結構サクサク敵を倒せて爽快さがあるのもマル。
特に「致命の一撃」をキメた時の感覚は脳汁MAXになるかも(笑

難易度の高さもあってプレイ時間はそれなりにかかるゲームですが、
それでもマップ数がやや少なく感じられるのは残念な点。
主要5マップが3つのエリアに分かれているのですが、
城以外は基本的に3つ目のエリアはそのマップの大ボス戦のみなので短く感じるかも。
マップ間移動の際のロードも長く、インストール対応して軽減してほしかった。
リアルタイムマッチングのマルチプレイも考慮すると尚更です。

またAIのデキが前世代的で単純なためいまいちな点もちょっと物足りない。
敵は攻撃力が高めの敵が多く、ガチでやり合うと確かに強いのですが、
ステルス系の指輪や魔法を使って遠距離から攻撃すると一方的に攻撃できてしまったりと、
多くの敵がレンジ外から楽に倒す方法が存在してしまっているため真に脅威になる敵が少ない。
システムの隙を突いてるような感じもしてしまうのでもうちょっと頑張って欲しかったかも。
これはある程度救済措置ともいえますが……あまり難しくしすぎないための配慮なのかな。
味方AIも無闇に突っ込んで勝手に死ぬのが多いのでこれもなんとかしてほしかった。

他プレイヤーとリアルタイムで連携が取れる血痕リプレイやメッセージ、
幻影といったシステムは非常に目新しく、なかなか面白いシステムです。
世界観にもマッチしているし、いずれも気軽に利用できるのもGOOD。
これのおかげで冒険の助けになったことも一度や二度ではなく、良いアイデアだと感じました。

マルチプレイはそれほどの回数プレイしたわけではないのですが、
もうちょっと気楽にできても良かったかな。
言葉を交わす要素がないので気軽と言えば気軽なんですが、
マッチングがレベル帯で判定されているらしいので呼べる呼べないが限定的ですし。
あと黒ファントムの侵入はホスト側の都合で多少コントロールできても良かったと思う、
イベントやムービーを見てて直後に殺されたりとかなんとかしてほしいと思いましたし。
強化や収集もあるのでバランスもあまり良いとは思えません。基本黒有利かと。

ボイスは英語である必要性を感じなかった、リアルタイムイベントなどもあるので
字幕を読む煩わしさを考えると日本語で良かった気がします。

全編オートセーブなのはワンミスが命取りの緊張感に繋がるため良いと思いますが、
クリア後にクリアデータを強制上書きするのはやめてほしい、
終盤イベントをもう一度見たいとか終盤データで色々やっておきたいという場合に困ります。
せっかく4スロットあるんだし、クリアデータは別枠でセーブできるようにしてほしかった。


難易度は高いが決して理不尽ではなくやりがいのある内容の『デモンズソウル』。
ヌルゲーに飽きた人、歯応えのあるRPGを求める人には本作はオススメ!
最初は心を折られそうになるかもしれませんが、
そこを乗り越えると病み付きになる面白さに気付けると思います。
オンライン要素がなくともアクションRPGとして十分な面白さを味わえるので、
オフ専プレイヤーにも安心してオススメできる一本です。

フロムソフトウェアが開発した本作は、
実質キングスフィールドやシャドウタワーの後継作と言えるかもしれません。
KF&STシリーズのファンにも、その遺伝子を受け継いだ作品として推奨できるでしょう。
おなじみのムーンライトソードに該当する武器も隠し武器として手に入ります。

思った以上に楽しめたので、次回作『ダークソウル』も楽しみです!

Demon's Souls(デモンズソウル) PlayStation 3 the Best
ソニー・コンピュータエンタテインメント (2010-02-25)
売り上げランキング: 83
PR

OPERATION FLASHPOINT : DRAGON RISING(PS3)・クリア後雑感
キャンペーンとFTEミッションはEASYで全クリア、
マルチプレイは数回程度プレイしてのレビューです。


<◎良かった点>
◎リアリティ溢れる雰囲気
◎一定のリアリズムを取り入れることで生まれる緊張感
◎広大なマップ
◎多種多様な装備の使い分け
◎細かく指示を出せる隊員への命令システム
◎迫力ある砲撃&航空支援
◎狙撃戦の醍醐味が楽しめるゲームバランス
◎夜間のステルスミッション
◎サウンドの出来が良い
◎質の良い日本語吹き替えと、大きく見やすい字幕で状況が把握しやすい
◎マルチプレイ:全てのミッションがオンライン協力プレイ対応


<×悪かった点/△微妙な点>
×AIのデキがいまいち
×ロケーションの変化がほとんど感じられない
×初期装備が固定でカスタマイズ不可、スコープつきライフルがほぼ必須
×リアルタイム進行ゆえに時間に追われがちなため自由度はそれほど高くない
×敵の湧き方はいかにもゲーム的な印象
×死体が消えるのが早く、武器や弾薬の補給がままならないことも多い
×武器の持ち替えがキャンセルできない(特に組み立ての必要なロケラン)
×指示コマンドは複雑で文字が薄く見づらい
×個別指示のやりにくさと、コマンドが細かい割に具体的な指示が出せない命令システム
×乗り物が少なく、広いマップを生かしきれない
×チェックポイントの入り方がアンバランスで、ハマリになる可能性もある
×合流地点の表示に従うと不利になることもあり惑わされる
×チュートリアル不足(序盤に基本的な要素の解説が多少入るが、不足気味)
×マルチプレイ:途中参加ができない


縦横無尽に動ける広いマップをどう攻めるか、という面白さはあるものの、
初期装備が固定だったり効率的な進行ルートは大体限られること、
ミッションの多くで味方の動向に合わせて遂行を急がないと味方に被害が出て、
最悪ミッション失敗になってしまうことなど、思ったほど自由が利かない印象。
そういう意味ではストーリードリヴンでリニア進行型のFPSと根幹は変わらないとも言える。
リアルタイムでのイベント進行も展開が結構早いケースが多いため、
漫然とプレイさせない緊張感はあるものの、やや窮屈な印象も受けます。
乗り物も配置数が少なく、自由に乗りまわせるほどには存在していない印象。

装備は交戦距離が非常に長いこともあってスコープの無い銃はあまり使い物にならず、
近距離用のサイトしかない武器が初期装備だと毎回マークスマンライフルを現地調達するハメに。
整備された武器よりも現地で敵の武器を奪って使う方が楽だというのはリアルなんだろうか?
終盤では対戦車戦があるのに対戦車用の弾を一発しか持っておらずやはり現地調達になる、
遅いと味方に被害が出るのでかなり急がないといけないなど、装備の面では少し不満もあり。
せめてプレイヤーキャラだけでも、出撃前にどういった装備で出撃するか、
オススメやミッション内容を参考に多少なりともカスタマイズできると良かったのですが。
持ってても使わない装備も結構あるので、余計にそう感じる。
戦闘は基本的に狙撃戦になることが多いため、狙撃が好きな人には良いかも。

おまけで、本編から独立したシングルミッションを行う、FTEモードもあります。
これは射撃部隊によるショートミッションで、装備やシチュが固定なのは同じですが、
特に時間に縛られる要素がないため自分のペースで進められる点が良いかと。
まあごく短い1~2戦闘のみで終わってしまいますし、作戦範囲も狭いエリアに限られるので、
あまり深さはなくやり込むのに向いたモードでもないのですが。

ある程度リアリズムを重視した設定であるがゆえに、一発が重く、
急所に当たると即死させられてしまうことも少なくないゲームバランスなので、
基本的に難易度は高め。EASYでも十分難しいゲームです。
それゆえに緊張感のあるプレイができますが、その割に上記のように急かす要素が多いのは難点。
しかし全ミッションがオンライン協力プレイに対応しているので、
難しければオンラインでベテラン勢に協力を要請してしまうという手も使えます。

その他問題点としては、こちらはダメージを受けると治療が必要になりますが、
敵はダメージを受けても瀕死か致命傷を受けるまでは移動や攻撃をし続けて来たり、
チェックポイントが入るタイミングによってはハマリになってしまう可能性もあり
(チェックポイント直後に味方部隊がやられてミッション失敗、など)、
またAIのデキがいまひとつで変な動きをしたり、スタックして動かなくなったりといった
不具合がたまに見られるなど、やや理不尽に感じる点もあります。
チェックポイントに関しては『ハーフライフ2』のように
2~3個前のものまで保存しておいて、万一ハマったらミッションの最初からではなく
2~3手前まで巻き戻してプレイできるようにして欲しかった。

リアリズムを取り入れたがために、とにかく人を選ぶ一作です。
高めの難易度や細かい不満点を差し引いてでも、リアルさにこだわりたい人にはオススメ。
逆にカジュアルに楽しみたい人にはあまり向かない可能性が高いです。
個人的には『FAR CRY2』くらいの自由度を期待してだけに、ちょっと肩透かし感も。
『FAR CRY2』のように装備を自由に組み合わせたり、車両が豊富で乗りまくれるゲームとは
大分違うものなので、ああいうのを期待して買うと期待はずれに終わるかもしれません。
(今にして思えば『FAR CRY2』はオープンワールドFPSとしては良く出来てた部類かと。)
あくまで決められた状況の中での自由度をどう楽しむか、それが本作の醍醐味でしょうか。

あとはやはり、協力プレイの面白さ。これが本作の一番大きなプラス点でしょう。

メダルオブオナー(PS3)・クリア後雑感
シングルプレイはノーマル&ハードで2周クリア、
マルチプレイはライフルマンとスペックオプスLV5~6あたりまでプレイしての感想となります。

特に表記が無いものは、主にシングルプレイについて。

<◎良かった点>
◎リアリティ溢れる雰囲気作り
◎狙撃やステルスを重視したミッションの存在
◎確かな射撃感や爆音の迫力を感じられるサウンド
◎リーン(覗き込み)、スライディング等のカバーアクション
◎作品のテーマによくマッチしたストーリー
◎グラフィックは綺麗
◎迫力ある空爆の演出
◎弾薬がもらえるシステム
◎射撃モード選択など、武器や兵器を使い分ける面白さ
◎日本語吹き替えの質は良い


<×悪かった点/△微妙な点>
×ボリュームが少なく、リプレイ性も低め
×起動時の飛ばせないロゴ、長めのロード時間
×操作不能で飛ばせないカットシーンが長い
×弾薬をもらう表示が不要な時も消えないので鬱陶しい
×射線に割り込んでくる味方や、たまに変な動きをする敵などのAI
×ボイス音量が小さめ、個別に設定できない
×プレイ中のカクつきやチラつき
×後半はロケーションやゲーム展開の変化が少ない
×ラストの展開が物足りない
×グレネードの投げ返しができない
×マルチプレイ:アンロックのバランスが悪い
×マルチプレイ:谷のような形状のマップが多く、狙撃戦になりがちで作りこみが甘い
×マルチプレイ:BFBC2の縮小版のような内容で、オリジナリティが薄い


CODの対抗馬として世に出された新生MOH
新シリーズ第1弾の出来栄えとしてはまずまず面白い一作といったところですが、
CODに及ぶには至らず今一歩、色んな面で惜しいという感じの仕上がりです。

まずシングルプレイのボリュームの薄さ。これが非常に残念。
後半が駆け足気味に終わってしまうので余計に短く、尻切れトンボ気味に感じてしまいます。
実在の特殊部隊員をアドバイザーに迎えたリアリティあるストーリーや設定は見所も多く、
本作のテーマがよく表れたストーリーや結末は個人的にはかなり面白かっただけに、
短く唐突に終わってしまう感じなのが勿体無いとさえ思えます。

バリエーションとしては序盤2ミッションはシチュエーション的にも、
場面の変化や演出の迫力などから言ってもよく出来ているのですが、
この2つだけ何か本編とは別物といった雰囲気。その展開はまんまCODと言えるかも。
その後のミッションは変化が少なくなっていき、後半の展開は似たり寄ったりに。

パッケージにも描かれた実在の特殊部隊員をモデルにした人物「デュース」とのミッション、
これは狙撃やステルスなど私の好きな要素が多く取り入れられていて楽しいのですが、
2ミッションだけで早々にフェードアウトしてしまうのも物足りない。
アイデアとして特に新しい要素がなかったり、結局は強引に抜けてしまうのも…。

レンジャー部隊のミッションは従来のCODのような戦争FPS定番の展開が多いのですが、
一隊員として分隊支援火器を使って後方支援に徹したり、近距離で起こる空爆の迫力、
増援も自ら断るくらい絶体絶命の状況で強力な救援が来る感動の演出、
終盤戦での襲撃を受ける場面やミニガン掃射の爽快さなど、
各所の演出はよく出来ていて、デキとしては結局ここが一番面白いというのが本末転倒か。

ラストバトル的なモノが特に無いのも、現実的といえば現実的だがゲームとしては物足りず。
CODではその辺上手く消化していたんですけどね。
操作不能で見てるだけのシーンが割と多いのも、FPSとしては不満アリか。
ゲームが始まっていきなりしばらく操作できないのはちょっと考えて欲しかったかな。
CODのようにカットシーンで視点だけ動かしたりといったこともできないので。
AIの挙動やカクつきなど、技術的な部分も気が削がれるのでもう少し頑張って欲しかった。

実際の戦争をモチーフにしているということで発売前は議論の対象にもなった本作ですが、
ゲーム中では舞台や敵などを感じさせる描写はあまりない印象です。

現実的な設定の一方で弾薬補充システムは変な感じで、
味方に近付いて□ボタンを押すと弾を要求できるのですが、
もらえない時も表示されるので同じボタンを使うリロードの邪魔になるし、
もらえたらもらえたで所持量満タンになるくらい大量の弾薬をくれたりするので不自然。
弾切れ時しかもらえないとか、もらえる量や回数も限定的にするとか、やり方を工夫してほしい。
弾切れをほとんど気にせず撃ちまくれるのでこれの存在自体はありがたいのですが。

最近のFPSでは削られがちなリーンや、新要素のスライディングができるのは良い点。
特に素早く身を隠しつつ移動できるスライディングは操作感もよく、
意味もなくズザーッとスライディングしてみたりしたくなってしまうほど(笑

全体として、リアリティはあるけど、「リアル系FPS」のゲームバランスではないため、
普通のアクションFPSの感覚でプレイできるリアル設定現代戦FPS」として遊ぶのが良いかと。
戦争モノは架空の舞台よりも、実在の舞台の方が好きだという人にも良いでしょう。
サウンドは響きがあってよく出来ていたり、武器の射撃モード選択ができたりと、
そういう細かい点にこだわる人にも良い印象を与えられると思います。
あとは上記の繰り返しになりますが、全体の雰囲気やストーリー、テーマに沿った結末などは
よく出来ているのでこの点はプラス評価をあげられるかと思います。
難易度はFPSとしては低めの部類なので初心者にもオススメできます。


マルチプレイはぶっちゃけやっつけ仕事のようなデキで、
見た目や効果音などBFBC2の流用を多く感じさせる作り。
ゲーム内容もBC2の縮小版のような内容で、
BFと違ってオブジェクトが一部しか壊れないのが影響してか一方的な試合になることも。
更にカスタムのアンロックやマップのバランスもあまり良いとは言えず、
スコープをアンロックしたプレイヤーやスナイパーが谷状のマップの双方に隠れて
狙撃戦をしているような状況。初心者はまず谷間で狩られます。
体力が低く、死にやすさもCODと同等かもっと死にやすいかも。
キルストに該当するサポートアクションはアナウンスもなくいきなり死ぬので理不尽さも…。
マルチプレイはもうちょっと作りこんで欲しかったところ。
一応遊べなくはないですが、売れたソフトの割にはオンライン人口が少ないこともあって、
ややマッチングしづらいのも問題の1つ。
オンラインパス制度も導入の間口を狭めてしまっている要員の一つではないでしょうか。
(※パス自体はなくてもオンラインプレイ可能です。パスは一部追加要素が使えるだけ)


物足りない面もあるけど、シングルプレイは個人的に楽しめたので満足です。
次回作があるなら、シングルプレイの充実を重視して一層作りこんで欲しいものです。
マルチプレイはおまけ程度でいいと思うけど、
今回のような手抜きっぽい作り方はやめてほしいかな。
シングルプレイの開発スタジオの次回作に期待!

シンギュラリティ(PS3)・クリア後雑感
時間操作FPS『シンギュラリティ』、NORMALでクリアしました!!
3種類あるEDは最終データをロードすれば一度のプレイで全部見ることができます。
3つの中では1955年に戻って全ての”元凶”と決着をつける展開がベストEDでしょうか?
ラストバトルとしてはちょっと物足りなさもありましたが、
それなりにアツい展開ではありましたね。
ただ結末はどれも後味の悪さが残るかも。ベストEDでも、博士が意外な姿に…?!
ヒロインがどうなったかはスタッフロール後のエピローグで少し見ることができます。


――以下、NORMAL1周クリア時点での感想。


※シングルプレイのみの評価です

<◎良かった点>
◎時間を操るという要素を活かしたストーリー展開、演出
◎時間操作能力(TMD)を活用するバトルや謎解き
◎序盤はスリリングで、後半は爽快なゲームバランス
◎強大なボスとの迫力のバトル
◎弾道をコントロールできる特殊武器「シーカー」の使い勝手の良さとアイデア
◎ホラー作品らしい緊張感あるゲームデザイン
◎冗長になりすぎない程度のマップ探索と、リニアなゲーム進行部分の適度なバランス
◎ボリュームは長くはないが短すぎることもなく、それなりに適度な長さ
◎2つの時代を活かしたレトロさを感じさせる舞台設定、雰囲気
◎初起動時に長いインストール不要、進行中にバックグラウンドでインストールしてくれる
◎日本語吹き替え音声のクオリティが高い


<×悪かった点/△微妙な点>
×全体の雰囲気やシステム等、バイオショックに酷似(オリジナリティに欠ける)
×武器が2つしか持てないため、使いやすい武器に終始してしまう
×SF作品にしては武器が普通すぎる印象
×強力なラスボスが存在せず、終盤が物足りない
×敵の種類が少ない
×TMD追加装備の仕様がパークと混同しやすくやや分かり難い
×無理にTMDを使わせようとするような、不自然な謎解きが若干あり
×リプレイ性が低い(周回引継ぎやトロフィー関係以外の収集要素はなし)
△字幕がない


とにかく初見での印象は「バイオショックまんまやないかい!」というのが最大の感想。
雰囲気や序盤の展開、ゲージ類などの画面表示、戦闘や成長要素などの基本システムから、
マップ内のオブジェクトを弄って反応を見たりといった細部まで、ホントそっくりです。
プレイしていくうちに本作独自の特色なども見えてはくるのですが。
バイオショッククローンではないのか?と言われても仕方ないくらいよく似た作品です。

ウリである時間操作に関しては謎解きなど障害を排除するのに使うのが多いのですが、
簡単な仕掛けが多いためかあまり時間を操るという特長が生きているとも言いがたい。
普通に乗り越えられそうな段差をわざわざ箱を復元して登らせるなど、
無理にTMDを使わせようとして不自然になってしまっている部分も若干見受けられます。
どちらかといえば朽ち果てたモノが目の前で元通り復元されていく様子など、
演出の一種としての見た目の面白さの方が意義が大きいかと思われます。
特に巨大な列車や橋を復元するシーンはちょっとした見モノ。

一方、戦闘では敵を一瞬で朽ち果てさせるようなインパクトのある効果も発揮できます。
使い方としては即死から敵を止めたり吹き飛ばしたりなどストレートな効果のものが多いですね。
オブジェやロケット弾を掴んで弾き飛ばすといった要素もありますが、これは他作品でもありますし。
イベント以外では捻った使い方があまりないのが残念。
例えば敵集団の頭上のオブジェを劣化させて落下させるとか、もっと工夫がほしかったか。

武器はSF設定のFPSにしては普通の武器が多く、
どうしても使い勝手がよく万能なアサルトライフルに頼りがちに。
そんな中、「シーカー」という発射した弾の弾道を自分で操作できて敵に命中させられる武器は
非常に特徴的かつ性能もよく、爽快感もあって使ってて楽しかったです。
通常武器とは別枠になっているのでいつまで保持すべきか考えさせられるのも面白い点。

ボス戦はなかなか燃えるデカブツとの戦闘が結構あったので強大なラスボス戦にも期待したのですが、
ラストにそういう展開が用意されてなかったのは少々物足りなかった点。
終盤、せっかく強化しても強めのザコ集団程度の相手で終わってしまうのは味気ないですし、
最終イベント地点到達直前あたりに1戦、目玉となるようなボス戦を入れて欲しかった。
ザコ敵も種類が少ないのが残念。

ストーリーに関してはなんでこうなるのか分からずモヤモヤした部分があったりもしますが、
これは時間線が狂っているという設定もあるので一概に矛盾しているというわけでもないかと。
それゆえにあの最後のイベントの展開になるのかもしれないですし。
吹き替えの質は高く(若本氏Good!)、個人的にはそれなりに楽しめた一作だと思います。
字幕は聞き逃し防止のために欲しかったのですが、元の仕様によるかもしれないので仕方ないか。

残虐表現はかなり規制されているようですが、
クリーチャー系の敵は人型でも結構バラバラになったり(手足が散乱したり)もします。
CEROの基準は相変わらずよく分からん…。

SF設定のFPSでちょっと風変わりなゲームをやりたいという人には良いかもしれません。
他と比較して強く進めるほどでもないのですが、ゲームバランスは悪くないし、
操作性も良好かつ軽快でバグやフリーズなども一度も起きなかったため
基本的な作りは良いと思います。
RAVEN制作だけあって手慣れた、手堅い作りといったところでしょうか。
あとはバイオショックファンで似たようなゲームを探している人にもオススメです。


――マルチプレイはプレイしていないのでゲーム内容自体は未評価としますが、
サーバーが日本隔離で過疎っている状況であることはマイナスと言っても良いでしょうか。
これからプレイするなら、シングルに絞ってプレイすることを前提にした方が良いでしょう。

アルカナハート3(PS3)・クリア後雑感
ストーリ―全キャラクリア、スコアアタッククリア、
オンラインはLV4くらいまでプレイした後の感想です。


<◎良い点>
◎キャラクター数が多く、魅力的。キャラデザインも良くなった。
◎更に百合度アップしたストーリー!
◎アルカナ選択で幅広い戦い方が可能
◎COM戦の難易度設定などバランス面が良くなった(スコアアタック除く)
◎初心者やパッド使用者に配慮したシンプルモードの採用
◎アルカナゲージやバーストなど基本システムの仕様変更
◎キャラの表情がよく見られるリンクアニメの採用
◎キャラ・アルカナ・ストーリー等各要素に小ネタが多くニヤリとさせられる
◎シリーズ初となるオンライン対戦の実装
◎オンライン:ラグを感じることはほとんどなく対戦は快適


<×悪い点/△微妙な点>
×A+C同時押しボタンを設定できない(パッド使用時に不便)
×スコアアタックのボスが理不尽なまでに強すぎる
×トレーニングメニューの設定が保存されない、再設定が面倒
×初心者へのフォローが少ない(チュートリアル、コンボ解説など)
×オンライン:マッチングに時間がかかる
×オンライン:召喚デモを飛ばせない(※オフでは飛ばせる)
×オンライン:カスタムマッチの検索条件を一回ごとに設定し直さないといけない
×オンライン:待ち受け機能が無い
×オンライン:相手に切断されるとこちらにも切断回数がついてしまう
△オンライン:RP&LVが上がり難い、勝敗での配分差が大きすぎる
△オンライン:プレイヤーマッチの部屋仕様(2人ずつしか対戦できない等)


基本部分を見ればよく出来た格闘ゲームで、概ね良い続編・移植と言えます。
ただムックや攻略本のない本作では技表からシステム、コンボの参照がしづらいため、
そういった点について初心者向きのフォローもしてくれるとより幅広い層が楽しめたのでは。
とはいえ、マニア向けイメージの強い格ゲーをあまりやり込まない人でも楽しめるよう
簡単操作のシンプルモードを導入したことは大いに評価できます。
リンクアニメは無いよりは…と思って良い点に入れましたが、
これを入れる余力があったら別方面の充実にリソースを割いて欲しかったとも。
アーケード版の開発元が2Dサムスピ末期頃の作品を開発していたこともあって、
サムスピが元ネタと思われるような技やシステムがチラホラしているのも、
サムスピファンとしてはちょっと嬉しいところです(笑

オフは概ね良好な一方、不満の多くは新要素のオンラインに集中しています。
修正可能な部分については今後アップデートなどで改善を希望したい。
オンライン対戦の仕様については上記の通り細かい不満点も挙げましたが、
ラグもなく対戦そのものは快適で大きな問題点などは特に無いと思います。

キャラクターやストーリーの魅力がアップしたのは個人的に大きな評価点。
ぶっちゃけ格ゲーをあまりやらない筆者にとってアルカナは百合ゲー需要でしたので(笑
ストーリー面は百合度も更にアップして満足です。
新キャラもかなりガチだったりと見所一杯!
メインストーリーの流れとしてやってることは前作・前々作と何にも変わらないんですけど、
まあ重要なのはそこじゃないですからね(苦笑
キャラデザも良くなりました。
前作『すっごい!2』で変更されたキャラデザは妙に線がシャープで色合いも暗めで
それまでのアルカナのイメージに合わず、すっごい違和感があったのですが、
今回は作風が多少旧来のイメージに近付いたのか、
元の柔らか味のあるデザインに近くなっていて違和感を感じなくなりました。
(描いているのは同じ人のはずですが……
ラノベっぽい絵から萌え系のテンプレみたいな絵に近付いたとも言えるかも)


コンボゲーの是非については意見が分かれるところ。
筆者はどちらかというとコンボゲーが苦手で、
サムスピのような読み合いと一発を狙うタイプの緊張感あるゲームが好きだったりします。
コンボゲーは結局手数を多く出せる方が勝ち、ルートコンボからの派生がとにかく強いため、
小技一発喰らうとどうしようもなくなってそのまま終了…
という流れがあまり好みでは無かったりします。喰らってる間しばらく暇ですし(苦笑
兎に角コンボを覚えて出せる者が一極集中して勝ち、となるのは対戦ゲームとしてどうなのだろう。
STG同様、格ゲーも一般層には縁遠いマニア層のものとして固定化しつつあるような。
この辺は格ゲー衰退の流れとしてよく話に上がる点だったりしますが…。
(細かい話は割愛、Wikipedia等参照)
ただまあこの点は好みの問題なので評価には加えません。
生粋の格ゲーマーなど、難しい方が競技性があって面白いという人もいるでしょうし。
『アルカナ』は作品イメージ的には派手に連続技を叩き込む、コンボゲー向きでしょうか。


ゲームに限らず続編が出たり、長く続けているとおかしな要素や
邪魔に感じられる要素を入れて作品を不味くしてしまうモノが多い中で、
本作は順当にパワーアップして正統な続編を貫いてくれた良作と言えます。
もし続編があるなら、このまま「良い展開」を続けて欲しいものです。
…ぶっちゃけ百合ゲーに男出すなってことですが(笑
アルカナの場合出てくるのは今のところどうでもいいような人外キャラばっかりですけど、
それでもこういうゲームに男キャラは邪魔に感じる…。

というわけで、もし『4』があるなら正統派百合格闘ゲームとしての路線を貫き通して欲しい!

アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団(PS3)・クリア後雑感
ストーリーモード中級でクリアしました。
宝物はくまなく探しながら進めたつもりでしたが、クリア時点で50個に満たないくらい。
思った以上にボリュームがあって楽しいゲームでした。
ラスボス戦はもう少し盛り上がりが欲しかった気もするけど、まあ悪くは無いかな?
マルコポーロの謎からシャングリラの秘宝を追うストーリーはなかなかのデキでした。


とにかくこれで一通りは遊んだと思うので簡単に感想です。
ストーリーモード(シングルプレイ)のみの評価。

<◎良かった点>
◎美麗なグラフィックとダイナミックな演出
◎分かりやすいゲームプレイ、序盤のゲームの流れを通して学べる丁寧なチュートリアル
◎様々なアクションやシューターのいいとこ取りのシステム、まとめ方も上手い
◎敵の裏をかくステルス要素
◎アクションゲームとしては十分なボリューム
◎吹き替え音声のクオリティが高い
◎聞き応えのあるBGM・効果音

<×悪かった点/△微妙な点>
×銃撃やカバーアクション、地形への張り付きなど細かい部分の操作性
×ラストはもっと盛り上がりが欲しい
△銃撃戦は普通のTPSといった出来
△敵の数が多すぎる場面がある
△敵の数に対して弾が少なめ
△次に進むルートや達成目標が分かり難い場面がある
△シークレット要素(宝物集め)は少々無駄に多い


ゲームプレイ感としては「トゥームレイダー」や「スプリンターセル」、
「ギアーズオブウォー」のようなどこかで見たような内容や演出が多く、
決してゲームとしての新鮮味はないものの、
色んなアクション・シューターのいいとこ取りで全体のまとめ方が上手いので、
総じてクオリティの高いゲームとして仕上がっているように感じられます。

個人的にTPSは銃撃戦ゲームとしてはやり辛さを感じるため
(射撃時に自キャラが邪魔だったり、視点や操作性に違和感がある)
銃を撃つゲームとしての評価はさほどでもないのですが、
あくまでアクションゲームをベースに、銃撃もアクションパズルも
多彩に楽しめるゲームとしては全体の印象を悪くするほどでもないと感じました。
一体感を大事にするFPSと違い、主人公のキャラを立たせる必要があるゲームでは
TPSという選択は悪いものではないと思いますし。
個人的にはエイムorズーム時に主観視点にできるオプションがあると更に良かったかも。
敵の数は少々多すぎる印象で、
冒険家なのに一体何百人殺すんだ!?と違和感を覚えるかも(苦笑

吹き替えのクオリティの高さも話やキャラの面白さに直結していて、
特に主人公ネイトの”ぼやき”はキャラに暖か味や親近感を持たせるのに抜群の効果を発揮。
吹き替えのノリは「日曜洋画劇場」や「木曜洋画劇場」風味で、
逆境の中でも終始軽妙な掛け合いが楽しめます。

グラフィックやサウンドのクオリティも高いです。
グラフィック面では粉っぽさまで感じられる雪の表現にかなり力が入ってる印象。
BGMは個人的にタイトル画面の曲が気に入っていて、最高にモチベが上がります。

PS3を持っていてアクションゲームを1本やりたいという時はまずオススメの一作です。


**********


マルチプレイモードもプレイしてみました!
「対戦」モードは率直に言ってごく普通のTPSといった印象。
宝物を奪い合うなど、アンチャらしいモードなどで戦うことができます。
最近のマルチプレイゲーム定番のアンロック&アップグレード要素が存在しますが、
対戦ゲームにアップグレードはいらなかった気がする。

「協力」プレイモードは本編のMAPをマルチ独自のシチュでプレイ可能。
最近流行りのWAVE制のサバイバルなどのほか、
本編と似たような流れでクリアを目指すミニミッションがプレイできます。

ミニミッションも協力して敵を倒すのがメインではありますが、
一時的に別行動をとって一人が先に進むフラグを立てたり、
その間に他メンバーが敵の攻撃を凌いだりと役割分担をしてクリアを目指すこともあります。
敵の数はかなり多く、中ボス的な強力な敵も出てくるため、
倒れた仲間を救ったり、勝手に突撃したりしないように意識する必要はあるかと。

協力プレイは2~3人までで、1人プレイは不可。
2人でやってて途中で一人が落ちてしまうと強制失敗になったりして遊び難い感はありますが、
3人ならクリアまで行ける可能性も高まると思うのでマッチング時は3人部屋を狙いたい。

実際、私の場合は2人部屋でマッチングした2回ほどは相手が途中抜けしてしまって完遂できず。
3人部屋でマッチングできた紛争地帯(市街戦マップ)では無事クリアまで完遂できました。
やはり敵が非常に多い分、メンバーが多い方が楽ですね(笑
ボイチャなしでも他2人が上手く空気を読んで動いてくれて非常に助かりました。サンクス!
紛争地帯はラストでRPGやガトリングを撃ちまくれるので、
最後の敵ラッシュとあわせてメチャクチャテンションが上がります。

レインボーシックスベガス2(PS3)
ストーリークリア、マルチプレイも一通りやってみたので簡単にレビューです。

・簡易レビュー
<○良かった点>

○リアリティ溢れる特殊部隊の設定や戦闘
○戦術性の高い戦い方が可能な部隊行動システム
○仲間に指示を出してのルームクリアリングシステム
○ラペリングやガジェット類などによる「らしい」雰囲気
○ある程度のステルス要素
○主人公キャラのメイキング・カスタマイズ要素
○日本語吹き替え音声
○ストーリーモードの協力プレイ対応
○全てのモードが途中参加可能で気軽に遊べる協力・対戦マルチプレイ
○マルチプレイのロビーが使いやすい

<×悪かった点・△微妙な点>
×ミッションは似たような内容の繰り返しが多い
×シナリオ展開や演出なども平凡で淡々とした印象
×インストール必須の割にロードが長い
×テロハン…敵の湧き方がおかしい・ワープ湧き
×対戦…リスキルが発生しやすい
×アンロックシステムはアンロックにかかる時間が長め
△シングルのボリュームはやや短い


リアル系の特殊部隊モノFPSということで、
普段見た目はリアルでもアクション性の高いFPSばかりやっていると、
あっという間に倒されてしまう耐久力の低さや、敵の索敵や視認が難しい点に面食らうかも。
しかしそういった要素は良くも悪くもリアリティということで減点も加点もなし。
むしろそういった”リアルな”点に魅力を感じる人ならオススメできる。

ステルスに関しては思ったほど維持できる場面がなく、決まったポイントで使うのが大半。
戦闘の多くは広めの場所での銃撃戦と、部屋を制圧するルームクリアリングが占める。
単純な銃撃戦がかなり多いのはちとアテが外れた感もあるが、
他の要素がそれなりに面白いので全体としてトントン。
交戦距離が長いのでスナイパーライフルが活躍する場面が多いのは狙撃好きとしてはプラス。
また部屋を制圧する要素はなかなか面白く、人質がいる部屋に自分と仲間とで
二つのドアから一斉攻撃を仕掛け制圧するなど、どれも上手くいくと非常に痛快だ。

協力プレイについてはいつでも参加できる気軽さが非常にいい。
この開放感がオンの醍醐味だと思うのだが、
ゲーム側でマッチングをフレンドや招待のみに限定しているゲームは正気を疑う。
ストーリーをプレイしていると謎の外人さんが颯爽と現れて助けてくれるのはちょっと面白い。
外人さん凄い勢いで勝手に突撃していって死ぬことも多いけど…。

協力プレイにはひたすらテロを狩るだけの専用モード「テロリストハント」もあり。
純粋に4人までの協力プレイが楽しめるのは良いのだが、設計に少し問題あり。
敵が突然変な位置にまるでワープのように湧いてくることが多く、
それで殺されると少々理不尽に感じる。
ランダム配置なのはいいが湧き方はもう少し考えるべき。
仲間や敵の位置が素早く掴めないといけないのにミニマップがないのもいただけない。

対戦モードは索敵の難しさなどシングル仕様がそのままで、
特定ポイントで敵を狩るのが横行している印象がある。
同じ場所で敵味方が詰まってしまってひらすらそこで殺しあったり、
一度押し込まれるとリスポーン場所周辺に張り付かれてリスキルされやすいのも問題。
リスポーン場所はCODみたいにもっと変化させるべきでは?
あくまで協力メインの設計のゲームということなのか、
対戦モードは少しとってつけたような印象が強い。
結構売れたゲーム故かオンライン人口自体は結構多いので、
こういったシステムが肌に合うならまだまだ存分に楽しめるとは思いますが。

とにかくこのゲームの面白さはリアルな特殊部隊戦、そして協力プレイの醍醐味に尽きます。
私は協力プレイに関しては一度シングルでクリアしてから試したのですが、
最初からオープンにしててもいいくらいだったかもしれません。
とはいえいきなりはやり辛いという人も多いでしょうから…
○×の項目で書いた通り展開がやや単調になってくるので、
序盤はまず一人プレイで慣れ、慣れてきた中盤あたりからオープンにしておけば
ダレずに最後までいけるかと。
復活システムがあるので難所も協力プレイだと大分楽なはず。

ストーリーに飽きればテロハンでひたすらテロ狩り、
あるいは対戦で気分転換とやれば相当長く遊べるゲームかもしれません。
あくまでこのリアル設定のゲーム性や操作性、雰囲気が気に入れば…ですが。





インデックス・ホールディングスがアトラスを吸収合併
アトラスがインデックスに吸収合併!
アトラスやばかったのか?好調そうに見えてたんだけどなぁ…。
ブランドは残す、と強調してはいますが、
モバイル系の会社ってなんとなーく信用しがたい雰囲気があるんだよなw
利益優先の経営方針の影響でゲームの質が低下したり…なんてことにならないか心配。
ドミ版の再来はご勘弁願いたい(苦笑


スウェーデンの小売店がオンラインショップに『Far Cry 3』をリストアップ
3の舞台は再びアフリカ!?
けっきょく南極大冒険ではなかったのか…。
2はオープンワールドFPSというアイデアは悪くなかっただけに色々惜しい点が多いゲームだった。
面倒な移動やリスポーンが早すぎる検問、特定の場所以外中立の敵がいない点など
あれこれ改善すれば神ゲーになる素質は十分だと思う。
フィールドが広い故にスナイパーライフルが大活躍するのも筆者好みでしたし。
舞台は別にアフリカでもいいと思う、ただ荒涼としてるだけじゃなくて変化はつけてほしいな。


本日の買い物

『ベヨネッタ』購入!
といってもPS3版、所謂”ベヨ劣化”の方ですw(ってオィォィ;
以前から興味あったのですが、安かったので衝動買いしてしまいました。
ロードが長いと言われていたのですが、
現在ではパッチがきていてインストール可能になっています。
最初からインスコしてやったから比較のしようもありませんが、これで大分短くなってるのかな。
場面によりますがロード時間自体は普通に存在する、
でもロード時間中に操作練習できるなど工夫はされています。

ちなみにもうすぐ廉価版も発売されます。
廉価版はトレーラーコレクションを新たに収録。
私はトレーラー自体に興味はないので通常版を安く買いましたが、
未公開分や最新作VANQUISHのトレーラーに興味があればそちらを買った方が良いでしょう。
Copyright c (旧)へべれけぶろぐ All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]