★
ファークライ2(PS3)ストーリークリアしました。

オープンワールドをウリにしたゲームながら、
やっぱり
一番面白いのはラストの一本道ジャングルでのゲリラ戦ですね。
草むらや木々に巧みに身を隠し、ステルスを維持しつつ敵を遠距離から狙撃!
プレイヤーがどこにいるのか分からず混乱する敵を次々に倒していくのは実に痛快。
敵も物陰に潜んでいたりすることがあるため、
視界の悪いジャングルを索敵しつつ進む必要があるので常に緊張感があるのも良い点です。
隠れて待ち伏せしているつもりの敵の裏をとった時は最高の優越感!
どう料理するかはプレイヤー次第…。
一本道だけでなくたまに自由度の高い広がりのあるマップもでてくるし、
本編もこんな感じの作りの方がメリハリがあって面白かったと思う。
そういう印象になってしまう原因は、
やはり本編部分での「
移動が面倒」という点に尽きると思います。
『3』では移動の問題を上手く解決した上で、面白いオープンワールドFPSを作って欲しい。
(前にも書いた隠れ家間のルーラ移動の採用とか…。)
今回メインミッション以外はあまりやらずにクリアしましたが、大筋はあんまり変わりませんね。
バディミッションは面倒だったのでほとんどやらなかったな。
隠れ家は車さえ配置してもらえばアイテム類はなくても別に困らないので。
(アイテムはあちこちに落ちてたり、その辺の拠点からいくらでも補給できるし)
ていうかバディってやたら弱くて交戦状態になるとすぐ死んじゃうので、
助けるのも死なせるのも面倒なので余計にバディミッションをやりたくなくなるんだよな…。
武器は結局最後までスナイパーライフル・グレネードランチャー・LMGという構成でした。
LMGのPKMは反動が強くて使いにくかったけど、M249は反動が控え目で使いやすかった。
ダートライフルなどのステルス武器はあんまり使わなかった。
普通のスナでも迷彩装備で十分距離を取って隠れながら戦えば敵がよく見失ってくれますし。

変り種武器としては
迫撃砲もあります。
狙いがつけにくくはっきり言って扱いの難しい武器ですが、
上手く使えば超遠距離から標的だけを爆殺したりといった使い方も可能。
スモーク弾を撃つこともできます……使い道は?
プレイヤーには扱い難い武器ですが、敵が持つと超精密に爆撃してくるため物凄い脅威に。
いくらなんでも正確すぎると思うのですが…。
迫撃砲の性質上どこから撃たれてるのかよく分からないため対抗しづらいのも厄介な点ですね。
屋根のある場所に入れば防げるので、速攻で建物に篭って周囲の敵を駆逐しながら
迫撃砲手の居場所を探るのがベターでしょうか。
山岳地帯での戦いでは山の頂上あたりから撃って来てるのでおそらく倒せないでしょうけど。

最後に、
ジャッカルさん。普通のおっさんっぽいけどこれでもやり手の武器商人。
主人公にとっては標的ですけど、実は意外といい人です(笑
声がまた渋くていいのですが、このゲームって地味に豪華声優使ってる?!
・
マルチプレイモードはやはり
マッチ開始までに時間がかかるのが問題。
人はそこそこいるのですが、なかなか始まらないのが単純かつ一番の問題で、
前にも述べたとおりタイマーで強制開始の方が良かったな。
あとコールオブファレス等他作品もそうだったけど、
人が分散してしまうのでランクマッチとプレイヤーマッチを分ける意味もないと思う。
マップの対応可否という点は、プライベートマッチでも用意してあげればいいのでは。
色々なFPSのマルチを比較してみると、
CODのロビーってなんだかんだで他ゲームに比べてよく出来てると思います。
PR