『ファークライ2』続行中!う~ん、このゲームやっぱり移動はちょっと面倒ですね。
バス停からわざわざ遠いポイントに目的地があったりとか…。
バディのミッションも本来の目的地から遠い位置にあったり、
広くて道の曲がりくねったMAPの移動時間でプレイ時間を稼いでいるような…。
これだけ無法状態な紛争地帯でバスが普通に走ってるのも妙な感じだし、
いっそアンロックした隠れ家の間をルーラの要領でワープできると良かったな。

湖のような場所での戦闘もあり。
さすがに泳ぎながら戦うのは無謀なので、水地形では機銃つきの
プロペラ船を利用します。
主人公は一人なので機銃と船の操縦を交互に行うしかないけど、
敵は2人で役割分担したりするので乗り物に乗って攻めて来られると意外と手強い。

敵は殺すだけでなく脅して目標物を出させたり、
偽の情報を流させてミッションを有利に運んだりといったことも可能。
ザコは問答無用で殺すしかないですが、リーダー格は
生かしておく選択もできるわけです。
殺害目標の場合はスキを見せると攻撃されるので殺すしかないですが。

このゲームには
「火」の概念があって、乾燥地帯だけあって
火をつけるとあちこち燃え広がって敵を火だるまにすることもできます。
風向きや草木の生え方を計算して、上手く燃やすと一気に何人も倒せることも。
物陰に隠れた敵を文字通り”炙り出し”たりと、工夫次第で有効な使い方ができます。
逆に自分が火にまかれると大変なので気を付ける必要もありますが。
草むらでバズーカなどを撃つと自分の背後がいつの間にか大火事になってて大慌て、
なんて妙なところがリアルだったりすることも。
火の概念を生かすためか、携行できる武器の中には「
火炎瓶」もあります。
グレネードと同じく武器スロットとは別枠で持てるため、積極的に使うのもアリ。

武器屋ミッションをこなし、
セミオート式スナイパーライフルをゲット。
ボルトアクション式に比べると連射が効くので強い強い。
でも威力はボルトアクションに比べると低め?一発では死なないことも多い。
LMGも使ってますが、反動が強いので近距離ではちょっと使いにくいかな。
あとこのゲーム、エイムにちょっと妙なクセがありますね。

銃以外にリモコン式爆弾なんかもあり、車列を待ち伏せして襲うのに便利。
道に適当にばら撒いておいて、ポチッと押すだけ!
――今回はバディの生死にはこだわらず気楽にプレイするつもりで進めていましたが、
早速一人死なせてしまいました!(爆
砂漠の地下の金を発見した後敵に囲まれる場面、
箱でやった時もバディを生かすのが難しくてなんどもやり直したんだよな…。
車列を襲うバディを助ける場面ではなんとか治療が間に合って、フローラを助けられましたが。
「バディを助ける場面」はある意味、このゲームの難所の1つと言えるか。
■
今週のゲーム誌フラゲ情報>【今秋】[PS3/360] スパイク「DEAD ISLAND デッドアイランド」『
デッドアイランド』日本語版が発売決定!?
スパイクならローカライズの質も問題無いでしょう。
気になる点としてはやはり「規制」ですかね…。
ドイツでは発禁になったらしいですし。いや、それでもスパイクなら…。
レビューの方は『
スナイパー』が7776とやや微妙な点数なのが気になる。
低すぎるわけでもないけど格別高くも無いという…。
半端な点数の時のファ○通ってアテにならないからなんともいえないんだけど。
■
斑鳩の刀になりたい……。「閃乱カグラ -少女達の真影-」の店舗別購入特典に使用される描き下ろしイラストが完成この手のゲームの店舗特典はいつもこんな感じですな。
こういうイラストって後で画集が出ると全部載ってたりしますけどね(笑
しかし弾不足の3DSにとって発売前に期待を集めすぎてる気がするけど、
肝心のゲーム部分は大丈夫なんだろうか。
まあこれに発売日特攻するような人はとっくに覚悟完了したような、
よく訓練された人達でしょうけど。
PR