忍者ブログ
ブログ移転しました。詳細は最新記事をご覧下さい。
プロフィール
HN:
雨月
自己紹介:
※ブログ移転しました。
詳細は最新記事をご覧下さい。
イチオシ!
最新コメント
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
バーコード
最新トラックバック
09
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今週は「相棒」お休み。
来週のお話はなんとあの相棒史上最大最強のギャグシナリオと言われた、トイレ殺人事件の流れを汲むエピソードとなる予定です。
これは必見でしょう、果たしてどんな不謹慎ギャグシナリオが展開するのやら!?


ピンキーストリート キラキラ☆ミュージックナイト(DS)
1周クリアしました。全戦全勝、かんたんモードなのでこんなものでしょう。
シナリオ面もイービルのツンデレっぷりを遺憾なく発揮した内容で楽しめました。
ラストのプッチとのネコを巡る会話、解釈を一歩間違うとトンデモない会話に聞こえてしまうような(笑
アクセの釘バットはすっかり気に入ってしまったのでクリアまでずっと持たせっぱなし、2周目突入時もそのまんまです。

曲のジャンルが増えたのはいいけど、曲数のボリュームはもう少しあっても良かったかと。その分テンポ良く話が進むので悪くは無いのですが。やや薄味感もありますね。
アイテムは1周しただけではまだまだコンプには程遠いです。
お金の入手量はやっぱり少ないままだった、これはもう少し増やして欲しかったな。

2周目は「ふつう」モードでプレイ開始。
スクラッチ操作が加わるだけで結構難しくなります。でもこちらの方が本来の操作なので、ここからが本番といったところでしょうか。

1周目終盤にヘッドホンを付けてプレイしていたのですが、音質がまるで違って驚きました。(そういえばイヅナ弐の時も似たような体験をしていたんだっけ…。)やっぱりDSのスピーカーはいまいち質が良くないみたいですね、是非ヘッドホン着用で聴き比べてみてください。本当はこんなに綺麗な音質だったのか!と目から鱗が落ちること請け合いです。




■ストライカーズ1945(SS)
零戦でしかクリアしてなかったので、他の4機体でもクリアしました。(震電?何それ?)
パイロット全5人の素顔もバッチリ拝めました。(全6人?いえいえ5人です!)
アーケード版は脱衣シューティングとしても有名な本作ですが、家庭用版では残念ながら脱衣要素はありません。SSなら実現してくれても良かったと思うんですけどね。
まあそれはともかく、やはりゲームバランス良好で面白いSTGでした。弾の量もこれくらいが一番ちょうどいいのではないでしょうか。


■怒首領蜂(SS)
A機体(赤)も使ってみました。
この機体はレーザー強化で行くのがベターかな?ショットも前方にしか出ないし。
ショット幅が狭いので使いにくいかと思っていましたが、持ち前のスピードを活かして戦えば使えないこともないです。
サターンモードは設定を2周目にしなくても1周目設定のままで火蜂に会えるようですね。それとサターンモードだと最初にオリジナルステージが1面追加されています。
全般的に難易度は高いですがレーザーボムの爽快さはやはり病みつきになります。


・SSを起動したついでにソニックウィングスもプレイしましたが、やはりラストがキツく、詰まってしまってやめてしまいました(爆)
クリア自体は以前別ルートで2回ほどしているので、別にいいです。


■絶望先生(アニメ)
登場キャラの中では主にツッコミ役で、比較的常識人かと思われた千里ですが、今回は時折見せる奇行がエスカレートしてましたな。
きっちり半身浴とか、絵面が異常すぎる…。
あびる(包帯キャラ)のサービスカットなんかはナイスでしたが(笑
最後に警察に連行されてましたが、一体何をやらかしたんでしょう…。


アトラス、「ペルソナ アインソフ」を「アトラスネット」で公開
「ペルソナ3 ザ・ナイト・ビフォア」の後継コンテンツ


>インターネットブラウザのみでプレイ可能な無料オンラインRPG

こんなのもあるよ、ってことで(^^;
初期ペルソナとしてピクシーやエンジェルなどのグラフィックが見て取れます。
PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback URL
Copyright c (旧)へべれけぶろぐ All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]