■
相棒(12・2放送分)犯人そっちかよ!しかも被害者の男性は完全に無実。
くっ、またしてもこのパターンでやられた…!(・ ◆ ・;)
出てきた時からなんか裏がありそうな3人だとは思ってたけど、その一人がホンボシだったとはね。
あとで右京さんの話を聞くと最初の会話で色々とヒントが転がっていたんですねえ……聞けばなるほどと思うけど、いつも通り全く気づきませんでしたよ(爆
年金も時事ネタということで相棒らしいテーマだったし、今回もよく出来ていた。
今回の見所は久々登場の小野田さんと、変装してまで右京さんのことを探ろうとしている神戸…!
しかも最後のカフェのシーンでも変装して潜んでいたのか!?どこに?
録画してあった映像を見直してみましたが、それらしいのは右京さんの後方にいた髪の長い人?
まさか神戸……女装でもしてたのか?!orz
う~む、右京さんの目を欺くとはなかなかやりますね…。
次回はバスジャック?また面白そうな話なので楽しみ。
■
Call of Duty Classic 配信開始本日よりXBLAで配信開始している初代COD。
早速体験版をプレイしてみました。
まず気になったのはDL容量が大きめなことと、ロードが長いこと!
DLソフトでこんなロード長いってどういうこと!?2や4はかなり早いのに。
グラフィックはさすがに2にも劣る感じですが、そこは過去作だからということであまり気にはならないでしょう。
最初に訓練を行い操作法を覚えた後、すぐに実戦へ。
デモ版でプレイできるミッションは夜間に対空陣地を攻めるミッションで、いきなりパラシュート降下でミッションスタート。
開始時は自分一人しかいなくて「えっ、まさかMOHと同じオチ!?」と思ったのですが、敵のバンカーを叩いたあとすぐに仲間が上空からパラシュートで次々に降下してきて戦いに加わり、仲間と共に戦ういつものCODに。
この上空から仲間が降ってきて戦列に加わる演出は個人的にかなり好きです。
そこからの仲間と敵を殲滅しつつ対空砲を爆弾で潰していく展開はまさにCODそのもの。
ゲーム展開はシンプルながら途中の演出などはなかなか迫力があって良いです。
一本道な割に進む方向が分かりづらかったりすることがあるのが難点といえば難点?
COD2と比較すると仲間がひっきりなしに喋ることがないため、妙に静かな印象。
銃撃音が常に発生しているので静か過ぎることはないのですが、声の演出は地味です。
『2』や『4』では常に誰かが喋るか叫んでいるような状況で非常に臨場感があったのですが、初代の時点ではまだ状況に応じて仲間がセリフを言うという要素は無いようです。
他にも銃撃感や効果音の軽さ、グレネードがダイレクトに投げられない操作性など、洗練されてない点も色々ありますが…。
初代をプレイして何が良いかと言われれば、何よりも「無限湧き」がなかったのは一番良い点!ちゃんと場面ごとに敵を全滅させられます。
CODでダメな点の筆頭といえば敵の無限湧きですからね。無限湧きされるととにかく突撃しなきゃいけなくて迫力は出るかもしれませんが戦術性が薄くなってしまう。ただしこれは初代の体力方式が自動回復ではなく、体力ゲージ+回復アイテムによるものになっているという違いのせいもあるかも。
とはいえどちらがいいかは一目瞭然、スタッフもようやく気づいたのか最新作MW2では再び無限湧きが大幅に排除されたそうなので良い判断だと思います。
あと、2に比べると敵が何発も当てないと倒れないような堅さを感じないのもいい。
値段も安いし、CODシリーズファンならプレイしておいて損の無い作品ではないでしょうか。
マルチプレイが8人までというのが残念。『2』でも8人は少なすぎると感じますし、途中参加もできず途中抜けが発生したりすると人がいなさすぎてMAP内で敵と出会うことすら難しくなってしまう。
この『クラシック』が途中参加できるのかどうか分かりませんが、できるなら多少改善されるかも。
しかしロードの長さはもうちょっとなんとかならないの?(苦
★
スプリンターセル カオスセオリー(Xbox)・プレイ日記Xboxクラシック版を購入しました(・ ◆ ・)b
PS2とXboxの間でもグラフィックの質が随分と違うものですね!
単に綺麗なだけでなく迫力や臨場感が全然違う気が。(キャラ表示が若干大きい?)
そして何よりグラフィックの質だけでなく
マップ構造も全然違う!
大まかな形状や流れは同じなんですが、細部がかなり違ったり、進行ルートや部屋数が増えていたり、より立体的な移動が可能で自由度が高くなっていたりします。
やっぱPS2版は性能上オミットされてた部分がかなり多かったんだな…。Xbox版はまさに完全版といって良いでしょう。
ステージ途中のロード画面&チェックポイントもなくなっていて流れを切らないので凄く快適。
クイックセーブ&通常セーブ5ヶ所搭載でシステム面も充実しています。
動きがスムーズなせいか操作性もなんとなくいいような気がします。
ただインベントリと口笛が逆になってるのが慣れるまでちょっとやりにくい。
これは初代箱とのコントローラ互換性(白・黒ボタンがLB・RBに)の問題なんでしょうけど。
PS2版と大分違うとはいえ既に1回クリアして慣れている部分も多いので、最初の灯台ミッションは楽勝で100%クリア達成。
違う点も多いお陰で1回クリアしていても問題なく楽しめてます。
そういえば羽交い絞めから気絶攻撃押しっぱなしで敵を転がさずにそのまま担ぎ状態に移行できるというのはXbox版チュートリル見るまで気づかなかった…。
LBでフォアグリップ装着できるのも全然気づかなかったんだよなぁ(てっきり標準装備かと)。
PR