★
『パックマン チャンピオンシップエディション』をLIVEに繋いだ状態でプレイして、ランキング登録してみました。
チャンピオンシップモードを終え、ドキドキしながら何位に入ったのか見てみると…
109366位…まあこんなもんでしょう_| ̄|(泣)
そこそこいったんじゃないかと、淡い期待もしていたことは忘れてください(苦笑)
★
『天誅千乱』のデモをプレイ。
時代劇の舞台で忍者ステルスアクションがプレイができるというのは、時代劇ファンとしてはなかなか魅力的。

屋根から屋根へと飛び回ったり、敵を背後から一撃で倒すのは最高に楽しい。
主人公を自分で作成でき、性別や容姿も選ぶことが出来ます。キャラメイクできるゲームは好きなので、この点も好印象。
PS1で1作目を少しプレイした時に、忍者アクションなのに操作感がもっさりしていたのが残念だったのですが、このゲームも攻撃など戦闘アクションに関してはちょっともったりしてますね。(さすがに1作目よりは良くなっていると思いますが。)
高いところからの飛び降り方がマズイと着地失敗して倒れたりと忍者らしからぬ面も…。
あと敵が堅い!刀で斬り合ってるのに連続攻撃を2~3セットくらい決めないと死んでくれなかったり…。ボスの黒服は一体何回斬ったら死ぬの?というくらい斬っても斬っても死なず、逆にやられてしまいましたorz
ザコに関しては、忍者ゲーなので背後からステルスキルするというのが王道なんでしょうけど、ボスはあんなに堅くてどうしろと…。
体験版なんだからもっとサクッと殺れるボスの方が良かったのでは?
例えば、越後屋がボスとして用心棒の先生(黒服よりは弱い)を呼ぶとか。
操作感が重いこともあって刀での攻撃がしづらい点も事態を悪くしている。狙ったはずの攻撃が逸れやすく、モーションが遅く、硬直も長い。=故に反撃を受けやすい。
忍者ゲーなんだから、もっと軽快でスピーディなゲーム性を目指してほしいのですけどね。ステルスキルは爽快なんですけど。
手裏剣などの道具に威力があんまりないのも…。
あと相棒は何の意味が?カットシーンだけの出番?
操作性が昔と相変わらずだったのはちと残念ですが、舞台や忍者ステルス、キャラメイクなどの要素が魅力的なので、1度くらいはプレイしてみてもいいかもしれません。
店頭であんまり見かけた記憶がないけど、安く手に入りそうならやってみようかな。
PR