忍者ブログ
ブログ移転しました。詳細は最新記事をご覧下さい。
プロフィール
HN:
雨月
自己紹介:
※ブログ移転しました。
詳細は最新記事をご覧下さい。
イチオシ!
最新コメント
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
バーコード
最新トラックバック
12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『Splinter Cell Conviction』はCo-opモードを搭載!来月にも情報公開
COOPモード搭載決定!
COOP自体はカオスセオリーからあったけど、カオスセオリーと同様に本編とは別の流れ(サイドストーリー的なミッション)になるのでしょうか?
本編はサムの孤独な戦いって感じで渋さ爆発でしたからね…。あの本編を二人で進めるイメージがわかないし、ストーリー的にも変でしょうし。

実は今初代箱のカオスセオリーをDL購入しようか考えているんですが、今でもオンラインって人いるのだろうか…。購入したらそちらのCOOPもやってみたい。
コンヴィクション発売前にカオスセオリーを記念値下げとかやってくれないかな~(笑


Ubisoftが『Far Cry 3』を開発中。「かなりエキサイティングな出来」
『3』の舞台は南極!?
またオープンワールド型のFPSになるのでしょうか。
舞台が本当に南極になるならマラリアに代わる”縛り”要素として体温管理なんかが出てくる可能性あるなぁ…。個人的にそういう縛りはいらないと思うけど。

『2』はオープンワールドの自由度とグラフィッククオリティの高さがウリだったけど、移動が面倒だったりゲーム展開が単調だったり検問がウザすぎたりと、色々と問題もあるゲームでした。しかしながら不思議と続けてしまう妙なゲームだったなぁ。
FPSとしての基本は悪くないと思うし、戦闘も創意工夫の余地があって自分で楽しみ方を見出せる人ほど面白くなる印象だった。(戦闘は戦闘で敵のロケットや迫撃砲など爆撃が精密すぎるのがまた問題でしたが…。)
結局一番面白かったのがラストの一本道展開の部分だというのが本末転倒な感じでしたね(苦笑
神ゲーになりそうな素質は十分あったので、2での不満点を潰した上での3が出来上がれば凄いゲームに化けそうだ。


アーケードの『After Burner Climax』が家庭用機に移植?海外レーティングで情報確認
おお!しかし今頃になってとは…。
家庭用ではエスコンやHAWXのようなフリーフライト可能な3DSTGが主流になってしまっているし、ボリューム面でもフルプライス+パッケージは厳しい気が。
DLソフトとしてならカジュアルに遊べる強制スクロール型3DSTGは十分アリでしょうけど。


『BIOSHOCK2(バイオショック2)』狂気の海底都市で再び物語が動き出す
今回の主人公はビッグダディ!?こりゃビックリ。
前作でもビッグダディスーツを装着して変装することはできたけど、あんな感じでリトルシスターを護衛する機会が増えるとしたら結構大変かも。

前作は神懸かった名ローカライズで、特に日本語ボイスの出来栄えが最高でしたが、『2』は残念ながら音声は英語で日本語字幕になるそうです。
今のハードは字幕が小さくて非常に辛いゲームが多いので、これも文字表示のデキ次第ではスルーすることになるかも…。


FPS+RPGで生み出される爽快感溢れる体験 『Borderlands(ボーダーランズ)』
最近FPS+RPGというスタイルのゲームが増えてきたように思える。
キャラクターやスキルの選択による、成長に自由度のあるシステムは良いですね。
更にオンラインCOOPプレイまで可能というのが凄い。


『ファンタシースターポータブル2』製品版に体験版が収録決定
えっ何のために?と思ったけど記事を読んで納得。
体験版を配布可能にすることで友人知人にも広めてもらおうという作戦のようです。
セガもなかなか考えたな…。ちょっとは成長したってことですかね(笑


『ドリームクラブ』ホストガールが素肌にYシャツ着てカラオケ!?
なんだこれ!メカニカルスーツとか、どんどんカオスになっていくな…。
セックスィー水着って、下着じゃないの?w
全体的に露出度が高いですね。まあ元からあんな感じだったし今更でしょうか…。

しかしDLC全部買ったら相当な値段。
物好きな人が納得ずくで買うものだから別にいいんだろうけどさ…。
アイマスから始まったDLC商法もここに来て極まってきたな。
PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright c (旧)へべれけぶろぐ All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]