スクエニポイント特典のCD3枚目が届きました。
これでCD3種コンプ!
どのCDの収録曲もよく知らない作品の曲がほとんどですけど、ぶっちゃけ特典で他に交換したいものがないからこれを選んだって感じなんですよね…。
もう少しCD以外のラインナップを充実させてくれても良かったのでは。
他の類似サービスだと任天堂のはラインナップはまずまずだけど、交換に必要なポイントがかなり高かったりとなかなかバランスよく行かないものです。
■
映画『16ブロック』ブルースウィリス主演。
証人を16ブロック先の裁判所に送り届けるだけの簡単な仕事…のはずが、実は警官の不正に関する証人だったため同僚たちに命を狙われるハメに!
主人公ジャックと一緒に逃げるエディは終始非常によく喋るのですが、どうも映画に出てくる黒人って「マシンガントークでよく喋る面白キャラ」と「生真面目な軍人or刑事」ばかりのような気がする。
そのエディの口から劇中に「遊戯王」の名前が出てきたのがビックリ。しかも連呼してました。
遊戯王カードってアメリカでも流行ってんの?
序盤のジャックのやる気の無いっぽいキャラが一転、銃を最初に抜いたシーンから非常に高いサバイバル能力を発揮。この辺はさすがアクション映画の主人公…というよりは、ブルースウィリスの演じるヒーローに共通した特徴のような気がする。
切り替えが妙に早い上にやけに戦闘力が高くなるのはアクションヒーローらしくていいですw
敵を捕らえるシーンや、バスなどでの常に機転の利くところもお見事。
冒頭のモノクロ画面で周囲を武装警官に取り囲まれ、一人遺言みたいなメッセージを吹き込んでいる場面を見て
最後はジャック死ぬのか!?と思ったのですが、本編で同じ場面まで進んだところでエディが意外な行動に出て思わぬ展開に…。
最後は二人とも生き残って、ハッピーエンドになったのは良かったな。
(…ブルースウィリス演じる主役は不死身というお約束でもあるのか?!)
むしろ冒頭のモノクロシーンは「引っ掛け」だったのだろうか。だとしたらまんまとしてやられた…w
証言したことで実は自分も同類だったジャック自身も相応の罰を受けたんだろうけど、最後はケーキの伏線もちゃんと活かされてて良い結末だったと思う。
本作にはタイトルにもなってる16ブロック(1.6km)という設定があるものの、立体的な移動が多いせいか距離感が掴み難くあまり設定が活かせていると思えないのが勿体無い点。
移動シーンの度にシーンのつなぎもかねて上空から見たような俯瞰図であとこれだけ、というのが視覚的に分かるような演出を入れても良かったのでは?
タイムリミットもあるけどあんまり焦ってる感じがしなかったので、同様に時間をこまめに表示して観客を焦らせるようにしても良かったかと。
まあこれらは些細なことで、内容そのものはとても面白かったんですが。
――今後の放送予定ではあの
『ダイハード4』が遂に!(ブルースつながり?w)
映画館には観に行かなかったけど、観たい映画だったというのは16ブロックとの共通点。
なかなかいいタイミングでの放送だと思う。そちらも楽しみです。
他の予定では『SWAT』も予告がCODっぽくて面白そうで、こっちも是非見るつもり。
■
Halo Legends「The Duel」配信!
アニメ版Halo第2弾、今回はエリート族のお話。
主人公はアービターと呼ばれているが前回のスパルタンと同じでチーフと共闘したアレとは別人。
エリート族の国は服装から装飾まで
和風をイメージして作られているのが驚き。
和風というか全体的に
モロ時代劇風の作りで、なるほど海外を強く意識したのがよく分かる(笑
OPで小船に乗って現れて、降りたところで船頭から一言忠告されるところなんてまさに…でしょ。
決闘シーンで敵の着けているアーマーなんて戦国時代の甲冑そのものです。
時代劇そのままに多勢に無勢で物凄い数の敵を一人で蹴散らし、剣のエネルギーが途中で切れたらそのまま敵の剣を奪って再び斬りまくる…。Haloらしく敵の乗り物が現れるシーンもあり。
そしてラストバトルは……これ
「椿三十郎」のラストバトルまんまじゃん!!!!
お互いに剣を構えた状態で動かずじっとためにためて…………一気に爆発!一閃!
で勝負がつき、血がドバドバと派手に噴き出す……ここまでそのまんまだと逆に清々しいぞ。
椿三十郎と違うのは最後が相討ちで終わったという点でしょうか。
観終わった後の余韻もいい感じで、時代劇をモチーフにHaloのアニメを作るというのはなかなか巧いアイデアだったと思う。
また前回が「いかにもアニメ」といった作りなのに対し、この作品は絵柄が非常に独特。
いわゆる「アニメ塗り」が全然なくて、厚みのある
絵画的な塗りの絵柄がそのままグリグリ動きまくるのが凄すぎです。
「The Babysitter」も「The Duel」も予想以上に面白かったですね。
Halo LegendsのDVD/BDを買う予定の人もこのクオリティなら安心でしょう。
●前回の「The Babysitter」のメイキング映像は結局予定より1日遅れで来てましたが、本編と違って日本語化されてませんでした…orz やる気出せよMSKK。
そういえばこれに出てくるスパルタンってODST隊員と比べてやけにデカいんですけど、
中身の女性もかなりのデカさってことになるんでしょうか?(汗
女性にしてはちょっとデカすぎる気が…w
PR