忍者ブログ
ブログ移転しました。詳細は最新記事をご覧下さい。
プロフィール
HN:
雨月
自己紹介:
※ブログ移転しました。
詳細は最新記事をご覧下さい。
イチオシ!
最新コメント
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
バーコード
最新トラックバック
06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ドミ版で有名になってしまったPS版『真・女神転生II』がPSNで配信中というのは先日書きましたが、
実は同時に伝説(?)のカルトゲー『LSD』も配信中だったりします。
このLSDにも昔ハマったクチでして、
その不可思議でどこか不気味な世界観には一時期大いに魅了されたものでした。
グラフィックがショボイのはまあPS1だし、夢の中の世界と考えれば許容範囲?
正直やれることは多くないし、作品性ゆえに合う合わないが激しいゲームだと思いますが、
だんだんと歪んでいく夢の世界は一度見て欲しい気もする。


『キャサリン』アダルト&ホラーな完全新作
ペルソナチームの完全新作発表!その名も『キャサリン』。
全体にアダルトな雰囲気で、ジャンルはアクションアドベンチャー。
遂にアトラス次世代機参入、内容もこれまでにない作品になりそうです。
…なんで主人公パンツ一丁でアドベンチャーしてんだ(笑
キャサリンはなかなか可愛らしくエロティックで魅力的に描かれてていい感じですね。
このキャラデザの人の絵柄は結構好きです。ソウルハッカーズもこの人だったよね。

そして、記事内のインタビューに気になるひとことが。

>“少年少女が戦うやつ”も並行で進んでいるせいもあり、
>こちらは別の方向にとんがった作品にしたいと


少年少女が戦うやつ”ってペルソナ5のことか!?
メガテン本編も随分ブランクがあるから、個人的にはメガテン5をそろそろ出して欲しいけど…
でも「少年少女」と言ったらやはりペルソナの方でしょうね。


噂:『PSP 2』は本体背面のタッチセンサーで操作? 複数の開発者からの報告
あくまで「噂」ですが。
背面タッチセンサーとはまた予想外な。
操作性の良し悪しはさておき、”画面を塞がない”という点では良いのかもしれません。

3DSとは時期をずらして、より高性能なハードとして出すのもアリかと思いますね。
もし出すなら今度こそアナログスティック2本つけて、シューター完全対応してくれると魅力的。


PS3『マフィア2』体験版
1950年代のマフィア社会を舞台にした、オープンワールド型のアクションアドベンチャー。
このゲーム、実はゲーム中でプレイメイトの写真が無修正で拝めるのが
ちょっとした話題になっていて、体験版でも5枚ほど写真をゲットして拝むことができます。
実際に見るとPSゲームなのに本当に実写+全裸の女性が乳首丸出しで写ってます!(笑
レーティングだの規制だの、一体なんだったのか…。
向こうはグロOK、エロもOKなのか?
日本は規制規制でもうダメだな…(苦笑
こういった要素はただのエロではなく世界観を構築する上で欠かせない要素の1つであって、
実際当時のものをプレイボーイ誌と提携して再現しているんだとか。
こうした部分にまで細かいこだわりを見せ、妥協せず作りこむ洋ゲー。
これに比べて、安っぽい水増しに走るばかりの日本ゲーに未来はあるのか!?

ちなみにゲーム自体はオープンワールドな割にできることが少なめ、
メインストーリーに絡む戦闘は一本道…と思ったほどオープンな世界を活かした感じはしない。
もっともこれはデモの範囲だけかもしれませんがね。
戦闘システムはカバーシステムを採用したオーソドックスなTPS。
路上で通行人相手にストリートファイトを挑むこともできます(笑
格闘中にQTEが発生し、上手くキマると相手をノックアウト、金を奪うことが可能。

日本じゃ発売自体されないだろうな、このタイトル(苦笑


コールオブデューティ4(PS3)・プレイ日記
マイルハイクラブ以外のベテランミッションも消化中。
セーフハウスまでは順調に進行。
さすがに箱○版でコツがある程度分かってるとサクサク進めます。
でも問題はここからでしょう。
ワンショットワンキル以降は凄まじい難易度のミッションばかりですから…。
観覧車や司令室のあの死闘をまた繰り広げるハメになるのかと思うと…(汗
PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright c (旧)へべれけぶろぐ All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]