忍者ブログ
ブログ移転しました。詳細は最新記事をご覧下さい。
プロフィール
HN:
雨月
自己紹介:
※ブログ移転しました。
詳細は最新記事をご覧下さい。
イチオシ!
最新コメント
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
バーコード
最新トラックバック
06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

戦闘ヘリで敵を掃討!『Medal of Honor』デモンストレーションプレイ直撮り映像
[Gamescom]ついにシングルプレイの様子が公開された「Medal of Honor」。戦闘ヘリコプターからの地上攻撃は,現代戦の迫力十分
ヘリでの戦闘シーンのデモプレイムービーを公開!
グラフィックがなかなか綺麗ですね。
個人的に細かな点として機銃弾の色がちょっと気になりますが…。実際もあんな色なのかな?
プレイヤーはどうやらガンナー担当のようで、操縦はできないようです。
これはまあ妥当といえるけど、ライバルのBOは操縦できるという噂もあるしなぁ。
ムービーの最後はRPGをバカスカ撃ち込まれてるけど、撃墜されちゃったのか?w

>プレイアブルキャラクターは4人で,4つの違う立場,
>視点でミッションをこなしていくことになる。


シングルプレイの情報がなかなか出ませんでしたが、やっと形が見えてきましたね。
結局はCODに近い形式になるようですが、
そんな中でもCODとはどのような違いを見せてくれるのか、楽しみな一作です。

ティザーサイトのみだった公式サイトも、遂に正式OPEN
まだコンテンツは少ないですが、今後の更新に期待!


噂: Ubisoft Montrealが『Far Cry 3』の開発を本格始動
噂ですが、FARCRY3の開発が本格始動!
『2』は個人的にスナイパーライフルが活躍するゲームということでなかなか楽しめたタイトル。
オープンワールドならではの広々としたMAPで、敵を狙撃していく爽快さは他にはちょっとない。
ただ『2』は移動が面倒という点が大きなデメリットとなってしまっていましたが、
その辺を改良してくれたらかなりの良オープンワールドゲームになると思うのです。
ミッションの配置が散らばってて面倒だったり、迫撃砲スナイパーなど細かい点も要改善ですが。
南極が舞台になるかも?という噂もあるようですが、南極でオープワールドって想像し辛い…。
温暖化した南極が舞台なんてことになったりするのだろうか。


iPhone/iPod touchの人気FPS『N.O.V.A.』PSPへの移植が決定
PSPにFPSが登場!
iPhone/iPod touchでの人気作の移植のようです。
ムービーを見る限りでは古き良きSF系FPSといった内容でしょうか。
見た目はHALOっぽさも感じる。ゲーム性はDOOMっぽい?
PSPのシューターは何故かTPSが多いんですよね…。
画面小さいからキャラの表示が邪魔になるのに。
そんなわけでFPSは意外に貴重なので、日本でもリリースしてくれないかなぁ。



体験版レビュー
>PS3『ケインアンドリンチ2 ドッグ・デイズ』体験版

二人のハゲオヤジコンビが暴れまわるTPS。
音声は吹き替えされており、主人公のオヤジが
ゲーム中やたら愚痴をこぼしたりと独特のテイストはなかなか魅力ある。
ただ音声ボリュームが変で、カットシーンはやけに小さく、ゲーム中は一転爆音に。
オプションでいじれるかもしれませんが、初期設定がおかしいのはなんとかしてほしいところ。

ゲーム内容自体はフツ~のカバーTPSで、ぶっちゃけあまり特徴がないと言える。
人を盾に取れるシステムがあるようだが、デモでは使いどころがなく試すことができなかった。
また規制のせいか敵を撃っても血が出ず、流血がないせいで射撃ヒット時の手応えや爽快感が薄い。
これはシューター系のゲームとしてはちょっとどうかと…。
キャラやストーリーに魅力を感じれば良いかもしれないが、TPS部分メインではちと厳しいかも。
被弾時などにブロックノイズが入ったりするのは「演出」のようです。
一種の投稿動画を見ているかのような雰囲気を意図的に演出しているらしい。

ちなみにマルチプレイモードもありますが、人がいなくて試すことができませんでした…。


>PSP『ロードオブアルカナ』体験版
スクエニ発、モンハンのパクリゲーと言われた本作ですが…。
初見ではモンハンっぽいと思ったのですが、
実際にやってみると割と純粋なアクションRPG。
そこにモンハン的な要素を付け足したと見るのが妥当でしょうか。
戦闘はシームレスではなくエンカウント方式なのがちょっと虚を突かれたな。
敵を捉えやすいロックオンシステムや、操作性など良好なレスポンスは好印象。
モンハンはとにかくもっさりしていて狙いも定め難くストレスがたまる作りだったけど、
こういう基本部分でストレスを感じさせない作りのほうが好感が持てます。

ただこのLOA、戦闘中フィニッシュ時にQTEを求められることが多く、
特にボスは連続QTEで仕留めないといけないのはアクションゲームとしていまいち面白味を欠く。
演出としては良いのかもしれないが、自分の力で倒したという達成感が薄まってしまう。
表示されたボタンを押すだけでキャラがボスを滅多斬りにしていくのだけど、
それをプレイヤー自身にやらせるのがアクションゲームじゃないのか。
これだから「ゲームを着飾ることに溺れている…」なんて言われるんだよ(笑
マナがMAXの時はアルカナ召喚が使える、
最初のダンジョンではバハムート+メガフレアが使用可能。モチロンかなりの大威力。
QTE以外で気になった点としては、素材拾いが面倒な点。
光ってる場所で複数回拾えるのだがいちいち拾う動作がもっさりしてるし、
戦闘勝利時にも敵がドロップし散乱したアイテム拾いをしなくちゃならないのが結構面倒だ。
こんなの自動回収の方が面倒がなくてアイテムゲットの気持ちよさもあって良かったのに。


>PS3『フラアリー』体験版(二回目)
体験版を改めてプレイしてみたのですが、
やはりコントローラの傾き検知で操作するという要素がどうも引っ掛かる。
PS3を購入したら欲しいソフトの一本と考えていたのだけど、
モーションセンサーはどうも私にはいまひとつ合わないのかもしれない。
直感的なようで実際はもどかしい操作性や、
プレイする時の姿勢やコントローラの向きが限られるのも、
その時その時で好きなような態勢で遊びたい筆者にはいまいち向かないのかも…。
傾きだけでなくアナログスティック操作でも遊べればな…そこがちと惜しまれる。
作品のテーマや「大神」チックなゲーム展開には魅力を感じるけど、
操作性の部分で引っ掛かりを感じてしまうのが惜しい。
購入するかどうかはもうしばらく様子見かな…。
まあ操作性についてはモーションコントロールに慣れていない私自身の、
「慣れの問題」なだけかもしれませんがね。

――ちなみにコレの開発元は以前も現在も雰囲気ゲーを作り続けていて、
前の作品に当たる『flOw』にも少し興味がわいていたのですが、
このゲーム、公式でflashゲームとして遊べてしまうので、
わざわざ購入してまで遊ぶほどのものでもないかも。
実際遊んで見るとFlashで体験できれば十分かな、と思ってしまうくらいの内容ですし(苦笑
PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright c (旧)へべれけぶろぐ All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]