『デススマイルズII』がひどい出来でかなり不評らしいです。
なんと使用可能キャラ2人で4面で途中終了、未完成のままリリースされているとか。
今後アップデートで追加されていくらしいのですが…。
やっぱり「0円」なんて甘い話には何かしら罠があるってオチだったか。
まさかオトメディウスと同じパターンで来るとは…。
しかしこっちはアップデート前提だなんて言ってなかったし、それで未完成のまま発売というのは少々タチが悪い気がする。
3D化の弊害で弾が見辛いなどSTGとして基本的な作りにも問題があるらしいですし。
…もし地元で稼動してたら話のタネにワンプレイだけしてみるかな。ネタゲーとして(笑
しかしアーケードに限らず最近のゲーム業界ってこの手の話に事欠かないような気が。もう本当に末期なのだろうか…。
■
海外レビュー灰スコア 『Stalin vs. Martians』 カルト作品になり損ねた迷作タイトルを日本語に訳すなら「スターリン 対 火星人」?
ちょっとだけライドウっぽい題名に。
しかしレビューを読むと何やら出来栄えが大変なことになってるようで…。
>長所: 踊るスターリン。長所は以上です。(・ ◆ ・)
■
国内感染者、75人に=大阪・兵庫の高校生ら-地域へ拡大・新型インフル神戸・大阪は日本から隔離ですかね^^;
■
映画『ネゴシエーター』これ「交渉」あんまり関係なくない?
最終的には普通のアクション映画だし。
つまらないというわけではないけど、アクションの合間の部分がちょっとタルイ。
個人的にはさりげなく優秀な相棒役が結構いい感じだったかな。こいつもラストは交渉じゃなくてスナイパーだったけど。
エディマーフィの吹き替えの人のマシンガントークは相変わらずで面白い。
洋画や海外ドラマの日本語吹き替え声優って皆いい仕事するよね(笑
★
Halo3(Xbox360)フラッド出現から急にホラー色が出始めた。寄生された連中が大挙して押し寄せてくる。
ここまでなかったような暗い雰囲気のMAPや、生物的なMAPを進む場面も。
距離を取っての撃ち合いが多かったこれまでの敵と違い、とにかく集団で積極的に接近してくるので、あまり出番のなかったショットガンや、エナジーソードなどの近距離用武器が大活躍。
フラッドは倒した後もうごめいてる?のがいたりしてなんとも気色悪い。
(しっかりトドメを刺さないと死体に取り付いたりして復活するっぽい…)
ゲーム途中で急に毛色の変わるFPSって意外と珍しいかも?
SFでスターウォーズ調かと思えば今度はゾンビ映画のような展開。
ミッションのシチュエーションやステージのバリエーションもなかなか豊富でいいね。
これならオフ専でも結構楽しめると思う。
PR