忍者ブログ
ブログ移転しました。詳細は最新記事をご覧下さい。
プロフィール
HN:
雨月
自己紹介:
※ブログ移転しました。
詳細は最新記事をご覧下さい。
イチオシ!
最新コメント
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
バーコード
最新トラックバック
29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

オレンジボックス(X360)
>ハーフライフ2:エピソード2

EP2クリアしました。
エピソード形式の二本は本編を濃縮したような、内容の濃いゲームだった。
短いといってもFPSとしてはまずまずの長さ。

ラストバトルは十数体ものストライダーと、その護衛のハンターの大群が次々に襲いかかり、対抗するレジスタンスも入り乱れての一大戦争バトル。
ストライダーはマグヌッセン装置を取り付けてそれを銃で撃てば簡単に倒せるものの、先に周囲のハンターを倒さないと装置を撃ち落とされてしまう。
広大な戦場を車で駆け回り、ハンターを殲滅し、ストライダーを倒す…ということを基地が攻撃を受ける前にやり遂げないとならない。
マグヌッセン装置や補給物資は建物からいくらでも補充できるけど、ストライダーの接近を許すと建物が次々に破壊されてしまい、戦線がどんどん基地側へ後退して押されてしまうので、これを防ぐ為にも全てを迅速にこなさなければならない。

最初のうちはストライダーが1体ずつ出るだけなので楽なのですが、ある程度倒していると一度に2体、3体とどんどん増えていってしまう。
戦場となるマップも本当に広くて、車がないと建物から建物へ移動するだけでも相当距離があり時間がかかる。
護衛のハンターもザコと呼ぶには手強い上に複数で出るし、もたもたしてるとストライダーもどんどん建物を壊して基地に接近してしまうので手際よく戦う必要があり、ここは本当に大変だった。
厄介なハンターは車で轢き殺すことも可能、でも狙って轢くのも割と難しいし一度に全部は無理なので、なるべく強力な武器を惜しまず使って素早く倒すことを心がけた方が良いかと。特にパルスのセカンダリは一撃で倒せる上に建物で補充もできるのでオススメ。RPGも非常に有効。

大変ではあったけど、スターウォーズのAT-AT戦を彷彿させるような戦いで非常に盛り上がって面白かった。EP2最後の戦いとしても満足のいくものだった。
レジスタンスがあんまり役に立ってなかった気もするけど…まあその分主人公の存在が引き立てられたから良いか(苦笑
最後の1体を倒したあとは基地で無事ロケットを打ち上げ、次元扉も閉じてめでたしめでたし……が、EP3の舞台に向けて出発しようとしていた矢先に…!?
ここで思わぬ悲劇が起き、エンディングとしてはなんとも後味の悪い結末に…。
能天気なノリが多かったレジスタンス関連イベントでは意外なほどブラックな結末。
強力な力を持つ敵のボス(?)・アドバイザーも本格的に動き出したみたいだし、EP3ではこの先にどうなるのか…。

ロケットは結局ラマーを乗せたまま打ち上げてしまいましたね(笑
博士たちもロケットの重量が若干増えてることには気付いてたみたいだけど。
あのまま星になってしまったのか、次元扉の向こう側へ消えたのか…。
後で何らかの形で再登場する伏線になっていそうだなぁ。まさかラスボス?それとも…。


これでオレンジボックス収録作品は一通りクリアしました。どれも面白かった!
でもこれEP3が出たときにはどういう形でリリースするのかなぁ…。
HL2+EP1+EP2は既にこれでプレイしたって人も多いだろうし、EP3が出たときも似たようなセットで…ってのは考え難いような、今の風潮考えるとまたやりそうな気もするような…。
また同じ作品セットにしても受けが悪いんじゃないかな~。
出すなら単品か、別の新作とのセットにしてもらいたいところです。
EP2までで風呂敷広げすぎた感もある伏線を、次のEP3だけで全て回収できるのだろうか、という不安もある。エピソード形式で散々引っ張ったんだから、「HL3に続く」みたいなオチは勘弁してほしい(苦)
ひとまずHL2シリーズとしての納得のいく結末をお願いしたい!

クリアまでに時間かかった割に実績は思ったほど解除できなかったな~。
私としては半分は超えたからいいけど、もっと解除したい人はある程度”実績狙い”でのプレイが必要かと。
PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright c (旧)へべれけぶろぐ All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]