■
Wiiウェア『FFIV ジ・アフターイヤーズ -月の帰還-』が配信スタートFF4アフターが配信開始。
『ファイナルファンタジーIV』のその後の物語を描いた内容です。
価格は800Wiiポイント(追加シナリオ:1ストーリーあたり300~800Wiiポイント)。
>『ファイナルファンタジーIV』がバーチャルコンソールで2009年8月4日から配信オリジナルのFF4もVCで配信決定!
配信日は2009年8月4日、価格は900Wiiポイント。
■
FUEL デモオープンフィールド型の広大なステージを舞台にしたオフロードレースゲーム。
MAPは本当に広々としていて、レースそっちのけで色んなところへ走っていきたくなります。
ただデモでプレイした限りだと広いけど殺風景であまりギミックがないのが気になる点。
あくまでデモだからだろうか?
フリーランしてても何もないので早々に飽きが来る恐れが…。
コースも本当に道なき道を走るといった感じでどこがコースなのか分かり難い。
まあ低ランクでのプレイならガイドも出るし、ミニマップに表示されている光点に向かって走ればとりあえずチェックポイントやゴールには辿り着けますが。
殺風景なMAPを探索するよりはあくまでレースゲームなのでレースがメイン、ということでレースに参加するわけですが、レースは箱庭MAPを走らなくてもメニューから選択して挑戦できるので、便利な反面箱庭の意味が薄いような気が。別に悪い要素ではないのですが。
デモではバイクとバギーに乗ることができます。
ただ、レースによって選べる車種が限定されてるみたいなのも残念な点。
バギーレースもやってみたかった。
★
Xブレード(Xbox360)・プレイ日記難易度ノーマルでプレイしてます。
ステージのクリア条件が分かり難いことがあるため、攻略ガイドブックの存在がかなり助かる。むしろこれないとキツイかも。アイテム集めにも便利。
闇の寺院で闇の者を撃破するところまで進行、半分くらいは来たかな?
今時落下→即死があるのはちょっと笑った。昔は普通だったけど今は逆に珍しいな。
今のとこプレイ感覚はデモでの印象とそれほど変わらない。
ブレード攻撃が手応えが薄く、当たり判定も微妙なのが残念。
それに加えて敵が堅めに設定されているため、爽快感はいまひとつ。
ここらがもうちょっとしっかりしてれば大分印象も変わったような。
そもそも接近戦を挑もうとすると、高速でまとわりついてくる敵にボコボコにされがちでちょっと鬱陶しい。
魔法もレイジが必要だけどレイジが自力でのチャージではたまりにくく、魔法が必要な場合はダメージを受けながらの戦闘になりがち。
レイジの縛りがある割に魔法威力もやや物足りない。範囲魔法は便利なんだけど。
また敵によって各種攻撃や属性の効く・効かないが設定されているけど、当てた時に攻撃が効いてるかどうかも分かり難いな…。乱戦になるといちいち確認してられないので、ダメージ表示や特殊なエフェクトが出るなどすれば分かりやすかったのですが。
あとどこでもセーブ可能なのは良いけど、ロードするとステージの最初からなんで、二部構成のステージ(「観測所」)でクリア条件達成後セーブ中断→ロードしたら通り抜けられない箇所が出てきてしまったのは困った。
一応引き返して別ルートで進めばすぐ先には進めるレベルだったけど…。
「死神への道」に行かずに進めてしまったけど良かったのだろうか。
それとも、あそこは何かしら通り抜ける方法があったのだろうか?
PR