アマゾンで注文した商品が、入金後「まもなく発送」となってから丸々2日経っても
「まもなく発送」のまま動く気配がなく、一体どうなってんだ!?と思って
問い合わせたのですが、問い合わせてからそれほどしないうちに発送されていました。
これは問い合わせの効果で動いたと見ていいのだろうか…。
どうも佐川になってからアマゾンの配送が遅くなった気がします。
「まもなく発送」に切り替わるスピードだけは速いんですけどねw
発送準備に入ってしまうとキャンセルできませんからね…えぇそういうことでしょう(苦笑
■
メダルオブオナー 公式サイト更新「MOVIES」「SCREENS」「About Tier1」「Studio Message」を追加。
中でも
「About Tier1」ではなんと元Tier1隊員の話を聞くことができます。
実際の特殊部隊員の話なんて滅多に聞く機会はないですし、
なかなか興味深い内容となっています。今後の追加分も楽しみ。
■
ゲームの売上は主人公キャラクタの性別が大きく影響するって本当!?百合ゲーとかを別にすれば、
個人的にはキャラが客観的に見えるゲームは女主の方が好きですが。
FPSなんかだとイコール自分になるから性別より「喋らない」などの要素が重要になる。
見た目で楽しめるか、あるいは感情移入しやすいかってとこかな。
今やってるレインボーシックスベガス2の主人公は喋るし姿も見えるけど、
容姿もボイスも「カッコイイ女性」という感じなのでこれも悪くない。
…う~ん、まあ一概には言えませんよねw
■
[海外ゲームニュース]『メダル オブ オナー』を取り巻く騒動にイギリス業界団体が声明を発表業界側の反応としてはよくあるものといった感じだけど。
そうそう、ゲームだけじゃないんだよ。
そういや日本は規制規制言ってるけどこの手の話題には案外ルーズですよね。
まあ皆対岸の火事って意識が強いだけかもしれませんが(笑
◆
映画『007 慰めの報酬』ボンド役が新規交代してから2作目、『カジノロワイヤル』の直接の続編にあたる作品。
金髪にスーツを着たボンドがどうも
ビートたけしに見えてしょうがない(笑前作はスパイ映画、007映画ならではのケレン味を活かした面白さに欠ける感があり、
退屈なカジノパートややられっぱなしの終盤の展開、未完で終わってしまう話、
アクションヒーローモノ映画としては全体に地味だったりといまいちな評価でしたが…。
結論から言えば今作も地味でスッキリしない感は相変わらず。
007というとハイテクガジェットを駆使した戦闘や、
派手なラストバトルの印象が強いですからね…。
まあそういった要素もともすれば古臭い、マンネリと言われるかもしれませんので、
現実的な戦闘に絞ってリアリティを出していくのは方向性としては悪くないと思いますが。
しかしその見せ方が一番の問題。
リアリティのある戦い方で評価が高いのは「ボーン」シリーズが有名だと思う、
あれは見せ方も上手かったし、この映画もボーンの影響を受けての変化なのかもしれない。
ただこちらはアクションシーンの見せ方が悪く、昔からよくあるB級映画のように
暗くてアップ気味で意図的に荒っぽいカメラワークにしていて
何をやってるのかよく分からないような格闘シーンが多い。
昔はこういうのは映像や演技が不自然に見えないように多少ごまかすために、
あるいは荒っぽいカメラワークも相まってなんとなく迫力ある風にも見えるように、
わざとやっていたのだと思うのだが、正直今やると見辛いだけで面白いと思わない。
最終的に悪役を倒す、無惨な死に方を味合わせる…といったような
分かり易い方向での決着時の爽快感に欠けるなど、
アクション映画としてはどうしても物足りなさを感じてしまいます。
(ラスボスにエンジンオイルだけ渡して砂漠に置き去りにして、
その後どうなったか間接的に知るのは別種の面白味はありますがw)
ラストはストーリー展開面での消化不良感も残りますしね。結局クァンタムって?
内容的にもはやボンドである必要性が分からない、豪勢なB級アクション映画止まりってとこか。
■
PS3『『H.A.W.X.2(ホークス2)』体験版エスコン丸パクリの洋ゲーフライトSTG第二弾。
前作の体験版もやりましたが、あまり進化したという感じはない。
むしろ画面が見づらくなって操作性も退化!?
ロックオンが異常に遅く、普通に敵をロックするだけでも一苦労というか面倒。
前作よりシンプルで遊びやすくしたとか言ってなかったか?
着陸や給油もガイドやリングに従って操作すればいいようにはなっているが、
何故この作業を面倒な手順を踏んで、無駄に時間をかけてやらないといけないのだろう…。
特に面白い作業でもないと感じますしね。
これはフライトシムではなくあくまでSTGなのだから、
見た目がリアルでもゲーム性はあくまでストレスをためないような
シンプルさやカジュアルさが必要だと思う。
その点ではまだまだエスコンのゲームデザインの方が一枚上か。
ちなみに前作で操作しづらくイマイチだった客観視点モードはなくなった?模様、
まああれは必要性というか存在自体が無意味だと思ったので良いのですが。
そんな感じでフライトSTGがやりたければエスコンをオススメしたい。
こちらはあくまで現時点で据置でやりたい、って人向けだろうか。
…エスコンもエスコンでそろそろ据置に戻って欲しいけど…
それだけにこないだ発表された新作『Ace Combat Assault Horizon』には期待がかかる。
★
レインボーシックスベガス2(PS3)・プレイ日記遂に最終ミッション
「邸宅」へ到達。
裏切り者を始末するため、最後の戦いへ!
結局シングルプレイは最後まで協力なしで来てしまったな…。
まあネバダのステルスミッションは一人の方が楽しいだろうし…。
盾持ちの敵は相変わらず厄介、
遠距離ならまだしも近距離で遭遇してしまうと正面から撃ってもなかなか倒せないことも。
本作に限らずFPSでは盾持ちは難敵になることが多いと思う。
幸い敵の耐久力は全体的にかなり低めなので身体に当てさえすれば倒せるのは助かりますが。
●
『ネプテューヌ』意外と売れてるみたいですね。
店いくつか覗いて見たら売り切れ店も結構あったし。
雑誌レビューやメーカーがアレなので警戒してたけど、大きな問題もないみたいだし、
新作RPGとしても普通に楽しめそうなので、そのうちやってみてもいいかも。
多少ストレスのたまる要素があるっぽいのはパッチなどでどうにかしてほしいですがw
PR