PSNのゲームアーカイブスで
PS版『シルエットミラージュ』配信開始!
配信リストに何食わぬ顔で並んでるのを見た瞬間目を疑いましたよ(笑
これまた結構なレアゲー配信ですね。
売上は地味だったけど良作アクションSTGとして評価されていた記憶はあります。
PS全盛期の頃にも興味あったんだけど安くならなくて結局手は出さなかったんだよなぁ…。
そのうち忘れてしまってましたが、まさかこんな形で再会することになるとは。
開発は斑鳩などで有名なあの
トレジャー。
トレジャーらしく丁寧な作りと、クセの強いゲーム性は健在のようで、
難易度も決して低くはないようです。
しかしトレジャーの名作アクションが600円、これは買いですね!
早いとこPSNチケットチャージしないと…。
それにしてもアーカイブスのラインナップはホント「よく分かってる」なぁ。
どちらかというとコアゲーマーのツボをついたようなレアタイトルが多い、
担当者はかなりのヘビーゲーマーなのだろうか(笑
あとシンプルシリーズ配信の影響なのか、
スーパーライト1500シリーズの配信が再開したみたいなので、
その流れでコットン100%も配信してほしいな。
配信されているのが前作だけってのは中途半端すぎる。
シンプルに対抗してかこちらも再開後は値段が300円になっている、
サクセスから配信されたSTGの2本だけ600円だけど、
今は配信元もハムスターに変わったようなので
同じ流れでコットン100%出すなら300円にしてほしいw
■
ソニー、中古ゲームビジネスでの収益化を検討--米報道既にSCEでもPSP版ソーコムなど一部タイトルで導入されていたり、
EAが積極的に導入していくような姿勢を見せていますが、
今後はこういった流れが加速していくんでしょうかね。
まあオンラインサービスについては仕方ない面もあるかな、と思いますが…。
メーカーに金を払ってない人にまでサーバーや回線の負担をさせられるのは厳しいのでしょう。
ただその代わりとして、キーを使用した人には
無料で継続的にDLCを配信するようなメリットも欲しいところですが。
(EAの場合VIPコードとしてコンテンツ配信を行ってますが、あんな感じで…。)
遊ぶ側の問題としては、せっかくキーを購入してもつまらなかったり人がいなかったりして
キーの購入が完全に無駄になってしまう可能性があること…。
オンラインプレイ権なんてバクチで買うようなものではないですからね(苦笑
こうなるとCODのような人気で爆売れしてオンライン人口が爆発的に多いタイトルしか
結局は売れなくなっていってしまうのでは…。
そして売上の少ないソフトの過疎がますます進む…という悪循環が考えられるのですがね。
まあこれは中古でしか手に入らないとか、新品価格が高い場合の問題であって、
普通に新品が安価に買えるなら何ら問題はないでしょうが。
しかし最近は新作ソフトの値段が高くなってきてますからねぇ…。
モチロンいちユーザーとしては制限なんてない方が良いに決まってますけどねw
DLC商法も大嫌いですし(爆
●
本日の買い物
『ひらり、Vol.2』購入。
出版社の性質の違いか、他社の百合アンソロとは違った雰囲気。
まだ2巻はあまりよく読んでないけど、
1巻を読んだ限りだとどちらかというとシリアス系の話が多め?
男絡みの話が割とあったのはマイナス。
そういった売れ線の百合のテンプレから外れた話を排除して、
2巻ではもっと楽しめるようになっていると良いのですが。
何にせよちゃんと読んでないので細かい感想はまたいずれ。
PR