忍者ブログ
ブログ移転しました。詳細は最新記事をご覧下さい。
プロフィール
HN:
雨月
自己紹介:
※ブログ移転しました。
詳細は最新記事をご覧下さい。
イチオシ!
最新コメント
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
バーコード
最新トラックバック
19
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Atlus、『Zeno Clash』のXBLA移植版『Zeno Clash: Ultimate Edition』を発表
ファーストパーソン格闘アドベンチャー!
世にも珍しい主観視点格闘ゲームです。
海外はもう何でもかんでも、全ジャンルをFPSに取り込もうとしているな。

リリースはXBLAで、しかもアトラスから!?
これは驚いた。アトラス箱に興味ないかと(NINEでコケたから?)思ってたのに。
アトラスがXBLAに参入してくるなら『ぐわんげ』移植も十分実現可能になるのでは?!


●百合系情報サイトから
11月にコスミック出版から百合アンソロジーが発売されるようです。
>11/17 ★「リリィ」百合アンソロジー(仮)(四位広猫ほか/コスミック出版)
聞いた事もない出版社ですが、単発モノかな?
これ以上定期刊行される本が増えると困るので、単発でいいです(苦笑)

11月といえば百合姫コミックも多数発売が予定されるようです。ただ、ほとんどケータイ版の方で連載している作品らしく、チェックできない作品は冒険買いしないので基本スルーかなぁ…。
…昔、「買わず後悔するくらいなら買って後悔しろ」みたいなこと言ってた人がいた気がするけど、自分の経験上それは全くの無駄だとということが身にしみて分かってますから。


Fable II エピソード1
あれからエピソード1終了まで一通りプレイしてみました。
子供時代は城で姉が殺されたところでEND。
自分も重症を負い、謎の女性に助けられてそのまま青年時代編へと移行。
子供時代に仲間になった犬がそのままついてきてて、冒険中にもアイテムを発見したりと色々役立ってくれます。ただ、戦闘はしてくれない?EP2以降戦闘能力がつくかは不明。
まず最初に湖の真ん中のほこらのような場所にあるダンジョンをクリアすると、続いて山賊の拠点へ向かい山賊どもを皆殺しにすることに。
EP1の時点ではザコはどれも弱く、剣を振り回してるだけでバシバシ倒していけます。飛び道具は無限に使えるっぽいので、ほこらに出るGビートル程度ならボウガンを撃ちまくるのも有効。
山賊戦では最後に出てくるボスを倒してカギを奪うと、捕まってる人々を解放できます。
ボスはそこそこ強く、耐久力が高い。ボウガンも使ったりしてましたが効いてるのかどうか不明。
無事、人々を助けると塞がれていた道が通れるようになり……ここでEP1終了。

内容としては短く、ここまで一本道進行で自由度の高いプレイもEP1の時点ではあまりできず、自由度が評判の『Fable II』の醍醐味を味わうには到らなかった。
体験版として考えても正直微妙だし、エピソード配信するよりも自由度の高いプレイができて作品の面白さが味わえるもっと先の段階を普通に体験版として出した方が良かった気がする。(自由度がウリならロマサガやジルオールみたいに序盤から早々に放り出した方が良いと思うので…。)
製品版の配信のはずなのにEP2を買わないと実績が解除できなかったりするのも残念。


RIZ-ZOAWD~リゾード~(DS)・プレイ日記
春の魔女・フローラ撃破!
強いことは強いけどこちらも十分強くなってたので思ったほどのインパクトはなかったな。
戦闘後のイベント会話も、一枚絵ありとはいえ意外とあっさり気味。
この先また再会する機会もありそうだろうからそちらに期待しよう。

城では今までのフィールドで戦うことがなかったネコズキン達との戦闘も発生。
さすがに本拠地まで乗り込めば魔女の手下としての本領を発揮してくるのか…。
攻撃魔法を積極的に使ってきて結構なダメージを受けるのでザコとしては手強い。

春MAPクリア時に金塊ゲット。
コインは持ちきれなくなったら売値と買値が同じの「金塊」に替えて持ち運ぶのがセオリーらしい。
なんかロマサガ(SFC版)のジュエルみたいだな…。

夏のMAPへ突入。
基本的に分岐点のみとはいえ、MAP構造がちょっとずつ複雑になってきた。
分岐点でネコズキンが立ってる場所ではネコズキンの立ってる方向が先に進む道かと思ってたんだけど、どうも逆みたい?
ネコズキンとMAP構造に因果関係があるのかないのか詳しく調べてないので不明ですが、ここまでの大方のフィーリングでは立ってる方を先に探索した方が行き止まりを潰す作業が早く終わる気がする。

1つ1つのMAPが結構な長さなのでやはりセーブポイントは欲しいところ。
中断セーブ→電源切→電源入を繰り返すのはちょっと抵抗がありますし。
せめて中断画面でソフトリセットが利けば良かったのですが。
もしくは途中で脱出可能なポイントを設けるとか…。
ないないと思ってた回復ポイントが出てきたりはしたので、今後脱出ポイントなど便利なポイントや機能が追加されていくのかもしれませんが。

――それにしても、オズってどう見てもラスボスとして使うためのデザインしてるよなぁ…。
あのポリゴンモデルといい、魔女が別に悪人というわけではないみたいなのに討伐対象になってたりするストーリー展開といい、なんとなくそんな気がする…。
PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright c (旧)へべれけぶろぐ All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]