インサイドXboxで司会の女性アイドルがCOD4に挑戦!
FPS経験は本作が初らしいのでエイミングが大丈夫か心配でしたけど、ぎこちなさはあるものの初心者にしては意外と様になってるので感心してしまいました。
以前TPSをやってたと思うので、それで多少慣れていたのかも。(事前に多少練習したか?)
見た目からアクションあんまり得意じゃなさそうかな~と思ってたけど、今までのゲームも含めて何事もチャレンジしていく姿勢には好感が持てるな。
COD4の実際のプレイ映像はかなりの迫力、最初のミッションから派手で臨場感抜群の演出や矢継ぎ早に訪れるピンチ、スピーディな展開など見てるだけで本当にグイグイ引き込まれてしまいます。
ああ、早くやりたい!COD4廉価版は今月10日発売です!
■
XBLAで出して欲しいケイブ作品アンケート・結果発表ケイブ公式の開発日誌にて、XBLAで出して欲しいゲーム作品のアンケートが行われ、集計結果が発表されています。
>1位:ぐわんげ1位が!!『ぐわんげ』ーーー!?!!?
ぐわんげは私も大好きな和風バリバリのSTGなのですが、これほど人気だったとは!
し・か・も…
>ぐわんげが1位になりましたのでこれから、
>ぐわんげの資料の方をまとめる作業に入ろうかなと思います。え?確定?「資料をまとめる作業に入る」って、もう出る方向で確定?
だとしたら凄いことですよ!移植に関しては諦めかけていたので、出るなら本当に嬉しい。
デスなんとかには女装クソ野郎を出されたりして裏切られ意気消沈してしまいましたけど、ぐわんげ出るならもう一度ケイブに期待してあげてもいいかなぁ、なんてね(笑
…これでぬか喜びだったらもうケイブにはもう失望以外感じなくなるだろうけど(苦笑
しかし海外からも4~500通来たの言うのがまた凄い、海外でもケイブって人気なのか…。
デススマについての記述が英語で書いてあるけど、やっぱ海外じゃ出てなかったのね。わざわざこんなこと書いてあるあたり、デススマ海外版出してくれ!って要望が相当来てたんだろうな。
■
トランフォーマーリベンジ デモ映画『トランフォーマーリベンジ』のゲーム版!現在その体験版が配信されています。
映画が面白かったので、こちらもさっそくDL&プレイ開始!
メニューからはチュートリアルとミッションを選択できます。
(選択肢にマルチプレイもあったけど、体験版で出来るかどうかは試してないので不明。)
ゲーム進行はロボットを後ろから見た視点で、見た目の印象はアーマードコアに近いです。
しかしシミュレーター寄りなACに比べるとこっちは断然アクションゲーム寄り。
簡単操作で
変形や射撃などトランスフォーマーの醍醐味が味わえます。
車に変形している時はレースゲーム風な操作で、ブースト機能もあり。
基本操作はAでジャンプ、Bで壁をよじ登ることができます。よじ登りはちょっと新鮮。
攻撃はXで打撃、連打で連続攻撃。射撃はLTでエイムしつつRTで撃つ。
打撃は動く敵を補足しづらい面もあり、素早く近づいて叩き込むといった動作は少々やり辛い。
というわけで基本となるのは射撃。射撃はLTを引いた時点である程度自動で照準をつけてくれるので、あとは撃ちまくるのみ。便利なのでほとんどメイン攻撃は射撃になります。
RTは変形にも使うため、射撃したい時にうっかりLTを引かず(射撃モードにせず)RTを引いてしまうと変形してしまって攻撃できずまごついてしまうことも。変形は別ボタンでも良かった気がする。
(キーコンフィグ可能かどうかは不明。)
その他の攻撃としては変形時に敵に突っ込んでもいいみたいですが、狙ってやるのは難しいかも。
チュートリアルでは最初に操作する
バンブルビーのほかに、
戦闘機タイプに変形できるロボットも操作でき、一般的なフライトシューティング(エースコンバット等)より更に簡単操作で自由自在に飛び回れてこちらもなかなか楽しいです。
さて実戦となるミッションですが、回復能力持ちのロボットを使い倒れている仲間のロボットを助け、一定数出現する敵を殲滅すればクリアとなります。
仲間との共闘は面白い要素ではあるのですが、ミッション内容自体は何体かずつ出てくる敵を倒し続けるだけでちょっと単調。
先述の通り打撃が当て難いため、終始チマチマ射撃してるだけの展開になりがち。
映画を題材にしてるんだから、映画みたいにもっと波のある”映画的演出”に期待してたんですけどねぇ。夜のハイウェイ沿いのステージを見てあの巨大一輪車ロボットが出てくるのか!?と思ったらそういうこともなく、普通にザコを倒し続けて終わるるだけでしたので…。
コンボイ(オプティマス・プライム)が通信以外で出てこなかったりと、デモとしては見せ場があまりなくちょっと物足りなさも感じる。
もっとハデな演出や主役のヒーローロボ・コンボイの活躍を見せてこそデモだと思うのですけどね。
しかしプレイヤーの意思でゲーム中いつでも好きな時にシームレスで変形でき、トランスフォーマーならではの醍醐味がたっぷり味わえる作りなのは好感触。
難易度も控え目で、操作も簡単なのでトランスフォーマーは好きだけどゲームはあまりやらないという人にも勧められるかもしれない。
デモは地味目だったけど、製品版の本編ならハデな演出やコンボイの活躍も見られるでしょう。
ファンだけでなく、AC等のロボゲーには無かった変形という要素に惹かれたなら挑戦してみては?
余談ですが、かつて
『コンボイの謎』に煮え湯を飲まされた身としてはトランスフォーマーのゲームがここまで進化したという点に感慨深いものがあります(笑
PR