忍者ブログ
ブログ移転しました。詳細は最新記事をご覧下さい。
プロフィール
HN:
雨月
自己紹介:
※ブログ移転しました。
詳細は最新記事をご覧下さい。
イチオシ!
最新コメント
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
バーコード
最新トラックバック
06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


「初代Xboxゲーム互換性アップデートディスク」が届きました。
初代箱のゲームも『PDオルタ』や『スプセルCT』の2本を購入するなど徐々に増えてきてるし、万一ネットに繋げない時でも互換性アップデートできるように貰っておいて損はないかと(どうせタダですし)。

しかし2007年11月版……もう2年も対応タイトルが増えてないので初代箱のサポートについてはほぼ打ち切られてしまったような感じなのでしょうか。
メガテンNINEとか互換されてないオリジナルタイトルや人気作もまだ結構あるのに残念。
Xboxクラシックスのラインナップを見ても国内のMSはやる気ないんか…と少々呆れてしまう。
『フェイタルフレーム2』は海外でも人気あったはずだから出せば良かったのに。これは本当に惜しい。まだ可能性があるなら是非出して欲しいものですが。

あと写真に映ってるコレ、このままのパッケージで送ってくるのやめてほしいw
中身が丸分かりじゃないか。そういうの嫌がる人多いと思うんですけど…配慮が足りないな。


ところで本体アンケートの謝礼の200MSPはいつになったら送ってくるのMSさん?
回答したのが今年の1~2月頃なのでもうそろそろ1年経つんですけど…。
200ゲイツ程度でわざわざ問い合わせとかするのも気が引けるから放ってあるけど、来なきゃ来ないで気になるしなぁ…(苦笑


PS3/Xbox 360/Win「コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア2」先行体験レポート アメリカ本土に敵襲来! 前作を凌ぐ迫真の戦場ドラマが展開
う~ん、面白そうだなぁ。シングルが短いというのが残念だけど。
ローカライズについては賛否両論のようですが、
“瞬時に理解できる言葉”だからこその臨場感が生まれている。
とまさに記事に書いてある通りだと思う。自分の経験上FPSでは特に。
すぐに購入するかは分かりませんけどね……安くなったら買おうか(笑


『ファイナルファンタジーXIII』のシドは歴代ナンバー1のイケメン
誰だよコレ…orz
シドといったらヒゲヅラの爺さんだろうが!
こんなはシド嫌だ!ってFFファン圧倒的に多いんじゃないか。


神谷英樹氏が『ビューティフル ジョー』や『大神』の続編について言及
>カプコンから続編(大神伝)が発表されたのを見た時に興味を失ったと発言。
勝手に大神伝なんて作るから…。
大神は好きだけど大神伝はいまひとつ食指が動かないんだよな~。
スピンオフというか同人ゲーみたいに感じられる(苦笑


ミリオン目前、『New スーパーマリオブラザーズ Wii』の初週販売本数が発表
予想以上に売れているようですね。
DS版のニューマリはシステムも操作性も神ゲー・マリオワールドから退化してしまっていたけれど、これはどうなんでしょう。


スプリンターセル カオスセオリー(Xbox)・プレイ日記
全ミッションオール100%クリア達成!
100%達成してなかったミッションも埋め終わりました。
全部ノーマルですが難易度別に評価を保存する機能がないので、あえて高難易度で埋める必要はないかと。高難易度での挑戦はあくまでリプレイ時の楽しみなど趣味の範囲という感じですかね。

このゲームはステルス装備が一番強いと言われてますが、ソウルでは唯一レディングのオススメ装備が大活躍。
後半でショットガンかスナイパーがあると厄介な無人偵察機を撃墜できて便利です。ショットガンはかなり近付いて当てる必要があるため多少コツが要りますけど。アサルト装備ならスナイパーが使えて更に楽だと思いますが、その他の一撃気絶系ガジェットが使えないという弱点があるため別の局面が苦しく、バランスの良いオススメ装備の方がその名の通りまさにオススメです。
他にソウルでは1周目で何故かちゃんと隠したはずなのに死体発見数1がついていたのでどこで発見されたのか考えたんですが…
考えられるのは銃撃戦の行われている場所で勝手に死ぬ連中くらいで、今回のプレイでは1人ずつ引っ掴んで暗闇に隠し、転がってる死体も隠した上で、最後に近付いてきた相手側兵士も倒すなどしてましたが、これやらないと死体発見がつくのでしょうか?
ちなみに2台ある戦車は乗員ごとグレネードで爆破しても殺害カウントがつかず、2台ともスクラップにすればボーナス達成にもなるので爆破しておくのがオススメです。戦車自体が結構厄介な敵ですしね。爆破方法は乗員のいるハッチにグレネードを投げ込むだけ。バスケットボールの要領でハッチの蓋に当ててから手前の穴に落とす感じで投げると簡単です。グレ持ってない場合でも不発弾のある建物を抜けた直後の通りに親切に2個置いてあります。


全ミッション評価100%になるまでやりこんだ本作ですが、評価システム自体はちょっと疑問を感じる点も。
ないよりはあった方がリプレイ時の目標が出来て良いと思いますが、ステルス寄りの評価ばかりになっている点は良し悪しがあるかと。
何せOPムービーのような華麗なアサルトプレイをしようとすると評価が下がりまくってしまいます。
評価なんか0%でもクリア自体はできるので気にせず好きなスタイルでプレイしてもいいんですが、やはり評価が下がるのは気が引けてしまうため、結局自由度を狭めてしまってるようにも思えます。
ステルスゲームだからステルスを重視した採点方式になるのは当たり前でしょうけど…。
いっそ評価はどれだけステルス寄りでクリアしたか、あるいはアサルト寄りでプレイしたかの両面で評価してくれるようにしたら良かったかも。
もしくは殺害禁止ではないミッションではある程度までの殺害は減点せず許容するとか。もしくはボーナス目標を達成することである程度評価の底上げができるようにしてマイナス分を取り返せるようにするとか。
ただこれだとステルスゲームとしては甘くなりすぎる気もするので、やはり両面での評価方式を取り入れてくれたらよかったかな。純粋な意味でのステルス維持(発見・警報など)は別評価にして。
その方が多少プレイに幅が出て面白いかな~と思うんですがどうでしょう。
せっかくアサルト装備も用意されていることですしね。
評価が下がっても何の影響もない反面、ちゃんと滞りなく任務をこなしても評価が下がるってのも変な感じがしますし。
二重スパイの「評価システムがない」「二重スパイという設定による信頼度変化」といった要素もあまり上手くいってる感じがしないので、評価システムは意外と難しい問題なのかも。本作みたいにオーソドックスな評価が結局は一番無難なのか??

まあ私は既に全ミッション100%をとってしまったので、あとは評価を気にせず好きなように遊べばいいだけなんですけど。
…逆に全ミッションアサルト装備でステルス100%クリアを目指す楽しみ方もありますね(笑

あとステルス状態を維持するために慎重に進んだり様子を伺ったりしてゲーム進行がスローテンポになる分、1ステージが少々長い感じがするんですよね…。
特にMAPや攻略法を把握してない1周目では余計に時間がかかってしまう。
1ステージをもうちょっと短くしてステージ数をもう少し増やすとかして欲しかったかな。
普段日本語喋ってる敵が警戒時などに突然英語で喋りだす部分もなんとかしてほしかったな…。最後の国防総省ステージの敵は警戒時でも日本語なので、それを全編流用すれば良かったような。


余談ですが、このゲームで好きな場面といえば一番最後の国防総省ラスト…
サーバーを破壊したあと4人の敵が出てくる場面がありますが、あそこは上手く立ち回ることができれば全員サーバー側に銃を向けててこちらに全く気づいておらず、主人公が出口に立った時点で4人とも完全にこちらに背中を向けている…というシチュエーションが非常にいいですね。
ああいった場面こそステルスアクションの醍醐味でしょう。
まさにキャッチコピー通り「その男は、誰にも見えない」!!


そろそろCO-OPモードもプレイしてみたいです。
CO-OP仲間は引き続き募集中です(笑


●次にDLゲー買うとしたらシャドコンかなぁ。XBLAでは今一番の狙い目でしょう。
ただシャドコンはある筋から実は……というネタを聞いたのだけど、これについてはまた後日。
PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright c (旧)へべれけぶろぐ All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]