忍者ブログ
ブログ移転しました。詳細は最新記事をご覧下さい。
プロフィール
HN:
雨月
自己紹介:
※ブログ移転しました。
詳細は最新記事をご覧下さい。
イチオシ!
最新コメント
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
バーコード
最新トラックバック
21
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


お土産で花畑牧場の生キャラメルをもらいました。
なるほど、評判になるだけあってなかなか美味いです。
素材の乳製品の味がよく活かされてる。口溶けも良くて食感も悪くない。
ただバターの風味が強く少々味が濃くて、たくさんは食べられませんね。
2個くらい食べるともう十分って感じになってしまいます。
美味いことは美味いけど、そこまで何が何でも食べたいほど物凄く美味いってワケではないかな。


すっごい!アルカナハート2(PS2)
2からの新キャラのクラリーチェ、ドロシー、ペトラでストーリークリア。
クラリーチェとリリカの会話がかなり暴走気味で笑えた、結婚して責任を取る方向で、って!!(笑

ペトラはアーケード版でやった時も思ったけどかなり強い、銃の性能が反則的!?
銃だけあってリーチも長いし弾速も即着弾、威力を上げるにはリロードが要るけどしなくても十分戦えるほど。
デフォルトの聖アルカナも高性能な必殺技が多く、全体的にスキのない強キャラ。

クラリーチェは波動拳コマンドで出せる技がかなり使い勝手良し。
地上版Cがリーチが長い上に下段、空中でも出せたり連続で出したりディレイをかけたりダウンを奪えたりと相当幅広い使い方ができる。
アーケードで対戦した時もこれを適当に出してるだけで相手の攻め手を封じられたほどでしたから。
超必は飛び道具のモノ以外はちょっとクセがある技が多く使い方が難しいかも。

ドロシーはトランプを使う特殊な技を使い、画面に残るトランプで役を作ると特殊効果が発動するという特徴がある。究めると面白そうなキャラだけど、意図的に役を作っていくのも難しいし、偶然出来てもせっかく発動した効果が空振りで終わっちゃったりして、トランプを完璧に操っていくにはかなり慣れが必要な上級向けキャラかと。
まあ別にトランプを意識しなくても普通に戦うこともできますけど。
デフォルトの鏡アルカナも相手のコピーを作り出して飛ばしたりとクセが強いので、やはり上級向けという感はあります。

「2」から搭載の新必殺技のクリティカルハート、威力も高くて演出も良いのですが如何せん実戦ではなかなか使う機会がありませんね。ゲージが3つ必要だったりとか、コンスタントに使っていくには若干発動条件や消費が厳しい。まあそれだけの威力があるわけなんですが。
冴姫のクリティカルハートが月華2の乱舞奥義そっくりで笑ってしまった、全段出すには発動後コマンドを全部入れる必要があるなどよく似ている。違いはルート分岐がないことか。コマンドは一見複雑だけど実は打ち上げ攻撃の段階まで超簡単に出す方法がある。
ところで取説にクリティカルハートの説明が全く載ってない気がするのですが、なんでだろ…。表向き隠し必殺技扱いなのだろうか。技コマンドといい、取説なんだから一通り技表やシステムは載せるべきだと思うんですけどねぇ?


今回キャラが多いのでストーリーコンプも時間かかりそうです。
ライドウ2と同時進行にしてもいいかな、なんて思ってますが…。
PR

PS2版『すっごい!アルカナハート2』を購入しました!\(・ ◆ ・)/
対戦ガチ百合格闘ゲームの最新作!
しかし今回は届くのが遅かった……某密林、佐川遅便使うのやめてほしい。以前のペリカンの時は全く問題なく届いてたのに、配送が佐川になった途端届くのが遅い遅い。マジでやめてくれ~。

写真右は特典ドラマCD。まだ聞いてないけど、前作が全然ドラマになってないヒドイ内容だったので今回は反省を活かして…と思っていたのですが。どうもニュースサイトの記事を読む限りでは似たようなシチュらしく大差ないかも(^^;
まあオマケは所詮オマケ、大事なのは本編ですよ!

移植度云々を語れるほどのマニアじゃないので分かりませんが、とりあえず操作感覚やグラなどは特に問題なし。ファミ痛でグラが粗いとか言われてたけど、全然気になりませんでしたよ?
大きいキャラと戦ってる時に若干グラフィックパターンが減ってるかな?と言う気はしたけど普通にプレイしてる分には特に違和感なし。
音声が若干悪い気がするのは確かに感じる点。とはいってもここも大した問題ではないレベル。ただ会話シーンの声はもっとクリアだといいな。
まあPS2じゃこの辺が限界でしょうね、前作でもかなりギリギリだったようですし。

キャラ・アルカナ選択画面に制限時間があるのは不満。前作も同じだったけど、家庭用でこれは必要ないでしょう。今回はキャラ数もかなり多いですしね。

すっごい!での新キャラ・あかねとなずなは、敵として出現する場合はストーリー途中で乱入キャラとして登場します。CPU戦で乱入が入るというのは割と古い手法だけど。
新キャラってやっぱ後付けなせいか微妙に浮いてる感がしてしまうな(苦笑

前作でやや理不尽な強さだったラスボスも、今回は常識的な強さに抑えられています。
(前作ボスも所詮CPUなんであるパターンにハメれば楽に勝てたりするけど)
ボスだけあってさすがに他のキャラよりは強く感じますが、この程度なら難易度を下げれば適当に暴れてるだけでも勝てるはず。
アンジェリアとミルドレッドの連携プレイで攻撃してくるので、基本は挟まれないように注意しながら戦っていけばOK。たまに連携しまくって凄い連続技→超必を決められて吹っ飛ばされることもあるけど。むしろボスならそれくらいやってくれないとw
ラスボス・アンジェリア含めて全ストレート勝ちすると、隠しボスパラセ・ルシア登場。裸Yシャツの次は裸エプロン?随分と露出度の高いコスですな(笑)。が、見た目に寄らずこいつもなかなかの強さ。でも登場の仕方から倒して消えるところまで随分と唐突な印象を受ける。パラセが出た時点でアンジェリアたちはほったらかし?あの2人どうなった?パラセを出さない場合は普通にアンジェリアが消えるシーンが入るので、それと同じことなんでしょうけど。パラセ出現時はその辺がちゃんと描かれてないので微妙に引っ掛かる点。

今回はボス使えるのかな~?アンジェリアはAC版同様最初からアンロックされてますが、パラセが不明。またしても使えないなんてことになると、せっかくの家庭用なのにまたしても面白味を欠いてしまうことになりますが…。できれば前作のミルドも使わせてほしいものです。

今回はクリアしさえすれば該当キャラのギャラリーは埋まるようです。
スペシャルなどは全キャラクリアでアンロックかな?まだ不明です。
あと余計なOPアニメがなくなったのは良い点ですね。1回しか見ないようなモノで大したデキでもないのに金をかけるのはバカバカしい。そのことにメーカーもようやく気付いたようです。OPはAC版のが入っていれば十分。

あとやっぱり「すっごい!」になってからのキャラデザ、いまいちだよなぁ。
上手い下手の問題じゃなくて、アルカナハートの作品性に合わない気がするんですよ。
色調が微妙に暗かったり、線のシャープで固い感じがどうもこのゲームのイメージに合わない。
無印2のように明るくて柔らか味のある、どことなく女性的な絵柄の方が作品の雰囲気によくマッチしていて好きだった。
しかもゲーム中の絵柄が変わってないので、なんでイメージ画だけ変えたのか……必要性も全くの謎。

ゲーム内容以外では、この手のゲームではありがちですが取説にコマンド表が完全に載ってないのが最大の不満。ムックあるけど、すっごい!で追加されたキャラはムックにも載ってないし…。ゲーム中でもコマンド確認できますが、いちいちリストを呼び出すのも面倒だし、しかもコマンド表が見辛い。
攻略本買えってこと?すっごい!の攻略本は出るのかなぁ…?

今日のところはまずはぁとと冴姫でストーリークリア。
冴姫は相変わらずはぁとに対してツンデレだな(笑
他キャラのストーリーも楽しみです。

真・女神転生3ノクターンマニアクス クロニクルエディション(PS2)

ルシファー撃破成功!

マニクロHARDクリアしました!\(・ ◆ ・)/

いやー強かったけどレベル上げと下準備をしっかりしていったら今度は負けませんでした。
やはり仲魔とスキル次第といったところでしょうか。
ライドウ貫通持ちだけどルシファー相手だと意外に使えないのが発覚(笑
攻撃手段のほかに補助や回復スキルも持たないと動けないで終わっちゃうことが多いです。なので貫通は他の補助スキルも一緒に継承させた仲魔に持たせて、ライドウと入れ替え。(ライドウの貫通は罠だった?!w)

最終パーティは主人公・メタトロン・ベルゼブブ・モト。
モトが電撃に弱いので、カグツチ戦およびモトが倒れた時の予備にマザーハーロット。
次点でブラックライダー、ライドウあたりを控えとしてストック。

主力メンバー4人はいずれもほぼルシファー戦特化仕様、更に全員に食いしばりを持たせました。実際食いしばりで助かる場面が何度も発生、おかげで死者ゼロで撃破できましたから。
主なダメージ源はやはりセオリー通りに主人公の気合い+至高の魔弾ですが、ベルゼブブも貫通・会心・デスカウンターで地味に削ってくれるのがありがたい。

ルシファーのディアラハンは一度しか使ってこないっぽいので、使われることは諦めて
単純にHPが物凄く高い相手として考えて戦った方が良いでしょう。
ダメージを欲張らず、補助魔法を消されたらこまめにかけ直してひたすら粘る。忍耐。
HPが減るほど攻撃パターンが苛烈化していきますが、それでも相手の手が時々緩むので、その時が狙い目です。

エンディングは旧マニのルシファーEDと同様のエンディングの後、ゴウトによるボルテクス界の調査報告書が表示されます。
ライドウの世界ってボルテクスとはパラレル設定なのかな?
ライドウ世界の未来がボルテクス…なんてことだったらライドウも悲しいでしょう(笑

今回のマニクロではライドウの追加、ルシファーの強化、ED後のおまけなど、いずれもちょっとした追加要素ですが、シリーズファンには嬉しい内容になっており、実質マニアクス完全版と言ってもいい内容に仕上がってると思います。
さりげなくベルゼブブのセリフミスも修正されてますし(笑
特にライドウの真3本編に出ない悪魔を駆使する「召喚魔法」はいいアイデアでしたね。貫通も加わってダンテより断然強いし、そういった意味も含めてまさに完全版な仕上がり。

改めてプレイしてみるとRPGとしてもよく出来ていてとても面白かった。
私にはちょっと長い気もするけど、全体にテンポも良く変に中だるみすることもないし、ボリューム重視の人にも満足度が高いんじゃないかな。
不満を上げるとしたらターミナルの回転する演出が相変わらず飛ばせない(ワープ後&セーブ後)ところとか、これだけスキルが充実しててカグツチ齢を調整するスキルや要素が存在しないことなどでしょうか。特に後者があれば魔法の箱を開ける時の不便さが軽減できますし。バランスとの兼ね合いで難しいかもしれませんが、中断機能なし、セーブポイントが少なめというあたりもやめたい時にやめられなくて不便だったか。
あとはちょっと属性にゲーム全体が支配されすぎな感もあるかな?プレスターンと属性の概念のおかげで最後まで緊張感のある戦いができるわけですけどね。
まあそれらは所詮些細なこと、マニクロはPS2を代表する名作RPGといっても過言ではないと思います!(・ ◆ ・)/

映画『鑑識・米沢守の事件簿』
相棒スピンオフ、米沢さん映画見てきました。
ええ、見るの見ないのとはっきりしなかったくせに、結局観に行きましたが。それがどうかしましたか?(・ ◆ ・)
まあ一緒に行ってくれる友人が捕まったからってのもありますがw一人で行ってもねぇ?
例によってレイトショーでしたが……人少っ!相棒の時より更に少ない!米沢さん…(泣)
座る分には快適だったけど後ろの方のおっさんが咳き込んでたりしてちょっとうるさかったのが微妙に不満(^^;

相棒シリーズとはいえ、米沢さんが主人公のスピンオフ作品ということで、正直それほど期待が大きいワケではありませんでした。スピンオフなんて所詮制作サイドの自己満足的な側面もありますから。
しかし結論から言ってしまうと…

これめっちゃ面白いんじゃない!?

前作映画のシナリオが酷い出来だった反動もあるかもしれませんが、少なくとも相棒7本編と比較しても引けをとらないデキなんじゃないでしょうか?
上層部から睨まれつつも事件解決のため奮闘する、まさに相棒本編でこそやって欲しかった内容がここに…。

流れとしては、米沢さんが自分の奥さんを発見するも後日死体で発見、しかしこれはうりふたつの別人で…その別人女性の元夫が刑事で元妻の死因に不審を持ち、米沢さんと協力して真相を追究していく…という流れ。

事件の方も自殺から他殺へ、セクハラから横領へと二転三転するシナリオ。徐々に事件が大きくなっていく中でも、なかなか真相を読ませない展開なんかまさに相棒シナリオそのもの。
そしてラストのどんでん返し!「語るに落ちる」を利用して犯人をハメるところなんかまさしく右京さんのやり口そのものじゃありませんか!

いや~、真犯人はちょっと読めませんでした。お前かよ!って皆つっこむところでしょう。
最初にあの女性が出てきた時、配役からして「いかにも」怪しい気はしてたんですけどね。ただ事件が大きくなるに従って脳内容疑者リストから外れていってしまって。
毎度のことながら、最後は見事にしてヤラレました(^^;
ラストの犯人当て場面はちょっと強引さも感じましたけど、前作映画の酷い超ムリヤリ展開にくらべたら全然問題じゃありません。むしろTV版相棒で右京さんがよくやってるようなレベルかと。

最後の「語るの落ちる」の部分、米沢さんは右京さんがヒントくれたと思ってた(?)みたいですけど、あれはただの偶然で右京さんは全くそのつもりはなかったんだと思います。
ただそんなミラクルを起こすのもいかにも特命係って気はしますね(笑

観る前は色々と不安要素もあった今回の映画、いざ蓋を開けてみれば観ておいて良かったと言える良い作品でした。
米沢さんだから、ということで敬遠するのは正直勿体ないくらいの出来栄え。
さすが相棒7があのデキだっただけあって、前作映画とは一味も二味も違った!
冒頭から話のテンポもよく、ほとんどダレることなく観終われるのも好ポイント。
米沢さんが相棒の刑事と口論や叱咤するところ、上層部に一言物申すみたいな物言いをするところなど珍しい場面もあり、普段温厚な彼の意外な一面が見られます。

相棒らしく天下りや税金という社会派なテーマもあってスピンオフにしてはそれなりのスケール感もありましたし、刑事モノとしても普通に面白かったし、相棒ファンなら一度見ておいて損はないと思います。
感慨深いものを感じさせるラストシーンやエンドロールを含め、これを見ることで米沢さんというキャラクターにも一層思い入れができるんじゃないかな。
そして、米沢さんが本当の奥さんと再会する日はいつか来るのだろうか…。


>相棒season7.5
米沢映画の本編終了直後に続けて上映。
超短編とは聞いてましたけど、めっちゃ短っ!
内容的には語るほどのこともなく、相棒7最終回のちょっとした延長みたいなノリで見ても見なくてもどっちでもいいような内容でした。
なるほど右京さんらしいやりとりではありましたけどね。
右京さんメモをピッとはがそうとして1回失敗してましたよね(笑
それにしても神戸って喋りに覇気がないよなぁ。
亀山君みたいにハキハキ喋る相棒が日替わりも含めて多かったせいか妙な違和感。
箱○キャンペーンの100ゲイツポイント貰ったけど、これ使用期限があるのか…。
100ゲイツじゃゲームも買えないし、どう使おうか思案中。
ポイント足してゲーム買うって手もありますけど…。XBLAで特別欲しい!ってのがあんまりないんですよね。
アンケートの200ゲイツも貰えるはずだったんだけど、こっちはちっとも来ません。どうなってしまったんでしょうか…。
まあこれが来たとしても計300ゲイツ、やはりゲーム購入には若干足りず微妙な額だ…。

お姉チャンバラvorteXのDLCというのも考えたけど…
かなり酷い内容なので正直買いたくないです(笑
エディット不可のコスとか買っても特に意味が無いし。


真・女神転生3ノクターンマニアクス クロニクルエディション(PS2)
遂にラスボス・ガグツチ&ルシファーに挑みました。

見事、ルシファー戦で全滅!(泣)

なんかメチャメチャ性能強化されてません?!
補助魔法打ち消されて王の中の王連発されると一瞬で壊滅します(最後800くらい喰らって仲魔が消し炭に)。
仲魔が1人死ぬとそこからボロボロにされて一気に総崩れ。
しかもディアラハンで全回復しやがるッ!!(驚異の65535ポイント回復)
途中までいい感じで削ってたのに台無し。

運が悪かったと思ってもう1戦挑んだのですが…
今度はカグツチに龍の眼光連発されて全滅…_| ̄|〇
1戦目では普通に倒せたのでこっちは本当に運が悪かったんでしょう…。

それにしてもルシファー強すぎ。攻撃パターンが苛烈すぎる。
これはしばらくレベル上げに励むしかなさそうです。
ここまでトントン拍子に来てて、最後の最後で詰まるとは…orz
せっかくだからベルゼブブ&メタトロンも作ってルシファーとの再戦に備えよう。
ライドウも貫通があるとはいえ他スキルが微妙なので魔人と入れ替えてしまった方が良いかも(^^;

――果たして、アルカナ2発売までにルシファーを倒せるか!?

ところで旧マニではルシファー戦で死んだことなかったので知らなかったんですけど、あそこで死んでもちゃんとエンジェルがお迎えに来てくれるんですねぇ。創世をダメにしてしまった主人公なのに、神って意外と優しい?
今週はいよいよPS2版『すっごい!アルカナハート2』が発売されます!
待望の百合格ゲーの続編!すっごい楽しみです(笑
マニクロもなんとか発売日までにはクリアできそう?あと一息なんですが。


ゲームよろず #338
>サムライスピリッツ六番勝負 6/18 2079円

>メタルスラッグ コンプリート 6/18 2079円


おお!サムスピ六番勝負とメタスラコンプリートのベスト版出るのか!
安くなったら買おうと思ってたけどちっとも安くならなくて、いい加減諦めかけてたところだったのでこれはありがたい。時期的にもいいタイミングなのでこの2本は買おう。1枚あたり名作ゲーム6~7本入っててこの値段なら絶対お得でしょう。
(サムスピはリムルルで一通りクリアして満足しちゃいそうだけど…。)
Xbox360版デススマをキャンセルする分がこっちに回ることになるんですな(笑
360本当にどうしようかな~…このままだとやるゲームなくなるよ…。
なんだかんだで2009年もまだまだPS2健在、使い続けることになりそうです。

あとPS2で安く出して欲しいのは「ネオスフィア」あたりかな~。


トリガーハートエグゼリカ エンハンスド(PS2)
ストーリーモードのトゥルーED、クルエルティアとフェインティアの分も見れました。
これでストーリー・全トゥルーEDコンプリート。ギャラリーも埋まりました
やはりED条件は設定資料集に載ってるDC版の条件と同じのようです。
フェインティアEDはイミテイトを救出して彼女も一緒に…というEDを想像してたけど……想像とはちょっと違ったか。まあでもこれもハッピーEDなのかな。きっといつか再会できるはず!名前はどうするんでしょうね(笑

初心者にはクルエルティアが一番辛いと思う、ショット性能が低くて敵を撃ち切れずピンチになる。クルエルティアだけ1クレクリア達成できてないのでもうちょっと頑張ろう。ボムの抱え落ちさえしなければ難しくないけど、ついつい温存しようとして死んでしまう…orz
始めは残機5ボム5設定でいけば25発、エクステンドすれば30発以上撃てるので決めボムポイントを決めて覚えていった方が早いかと。ピンチ時は頑張らず即ボム!w

ともかくこれでストーリーは一通りクリア。しかしPS2版オリジナル要素はこれで終わり?
EDも思ったより短いし、ちょっと物足りないなぁ。
定価高い割に内容薄なのは不満。この価格ならもっとおまけモードなどの追加要素があっていいはずなんだけど。結果的にやはり割高に感じてしまいます。
OPアニメも案の定どうでもいい感じだったし。明らかに金と労力かけるポイント間違えてるよ…。5pbといい、やっぱりギャルゲーメーカーは微妙だな(苦笑
ストーリーやキャラ設定に百合テイストのあるSTGとしては普通に楽しめましたけどね^^

余談だけど設定資料集の「2人ぼっちの最終戦争」という文言を見て、伝説の名作時代劇アクションゲーム『いっき』を思い起こしたのは秘密です(笑
あれは最終戦争というより決死の小判拾い集めゲームだけど。


真・女神転生3ノクターンマニアクス クロニクルエディション(PS2)
カグツチ塔3まで到達!あと一息!長い道程だった~…_| ̄|〇
アーリマンもノアもトールも叩き殺して、マサカドゥスもゲット済み。
あとはバアルアバターを撃破して、最終戦カグツチ&ルシファーに挑むのみ!

ただ、今のパーティメンバーでHARD版ルシファーに勝てるか不安なので、もうちょっと強い仲魔が欲しいかも。ライドウ除くと主力がマザーハーロットとブラックライダーだもんなぁ…。マザーハーロットはまだいいとして、ブラックライダーはちょっとレベルとHPが低い。防御相性は優秀なんですけどね。
今くらいのパーティレベルでもボス戦も案外ラクだったりするけど、油断してると500ダメージ以上食らって消し飛ぶことがあるのでHARDは油断できない(^^;
金がアマラ深界などのおかげで大分余ってきたので、この際新しい仲魔を作るのが面倒なら御魂ドーピングしまくるって手もありますが。せっかくボス戦用に苦労して補助スキル継承させまくったんだし。

カグツチ塔入ってる時点で分かると思いますが、アマラ深界も当然ながらクリア済み、ベルゼブブもメタトロンも倒しました。HARDでも思ったほどの相手じゃなかったな。まあこの2体は旧マニでもHARDで倒してるし。

第4カルパの宝物庫の穴ってノーミスでやれば1回4万以上ゲットできるので凄く助かりますね。マガタマ代は宝箱回収していけばまず大丈夫ですけど、他にも色々金かかりますから…。

第5カルパでパーティ加入したライドウ、仲間(魔?)としても強くて頼りになります。
スキルがまさしく「召喚魔法」とでもいうようなシロモノで様々な悪魔が飛び出すのが見た目に楽しい。モーショボーかわいいな、譲ってくれ!w
そしてなんといってもダンテが習得できなかった「貫通」能力を持ってるのがいい!
ぶっちゃけダンテより強いじゃん。これのおかげで最終戦にも連れていけそう。
ライドウが仲魔に……いやライドウ「の」仲魔に?なる時の賭けは見事勝ちました。
10万マッカふんだくってやった(笑)。マッカくれるあたりもダンテより優れてるな。
この辺の一連のやりとり、なんかゴウトのキャラがいつもと違ってて笑えた。

今年のエイプリルフールも終わってしまいました。
一日しか公開しないのが勿体無いくらい、よく出来た面白いネタも多かった。
でも一日だけの儚いお祭りだからこそ良いんでしょうな。
年々手の込んだネタをやるサイトが増えてきて、いい傾向だと思う。
クオリティ面では毎年トップクラスのネタをやるところは変わらない印象ですが。


真・女神転生3ノクターンマニアクス クロニクルエディション(PS2)
アマラ神殿まで到達。まず白い神殿でアルビオン撃破。
主人公のレベルも大分上がってきたけど、この辺まで来るとボスは楽勝、ザコで即死なんてことがよくある。敵の攻撃力も地味に高くなってて、敵に先制を取られた時点で手も足も出ずに死亡するケースがちょくちょく発生する。つーかザコのくせに眼光コンボするのやめて…(泣)
バックアタックなんて取られたらもっと死にまくるだろうな……「心眼」がずっと外せない。

敵の強さ以外だとマガタマが高いのがいよいよネックになってくる。
ガラクタ集めのマガタマが高い、高すぎ。
ソフィア36万とか暴利にも程がある。
助けてくれた主人公には特別価格にするって言いながらこの値段…!特別価格ってそういう意味かい。何気に他の商品も相場と全然変わんないのも詐欺臭いなぁ…。
「食いしばり」の習得できるヴィマーナだけは呪い通路の賞金25万の残金に2個目の遠眼鏡も売り払った金を加えて速攻で買ったけど。これがないと後半厳しい。
しかもこれ全部揃えても、まだカグツチ塔でカイラース45万が待ってるんだよな…。
アマラ深界でルシファーのへそくり(?)を早く全回収したい。


マニクロ面白いんだけどやっぱちょっと長いなぁ。
旧マニから通算4周目だし、早く終わらせたくなってきた(^^;
Copyright c (旧)へべれけぶろぐ All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]