新作映画『グリーン・ゾーン』がちょっと気になります。
CM見る限りまんまCODにインスパイアされたかのような雰囲気。
まあCOD抜きにしてもああいう特殊部隊モノっぽいのは普通に好きなんですが。
何より監督と主演があの『ボーン』シリーズのタッグというのも大いに興味を引く点。
ボーンの緻密に計算された頭脳戦と、激しいアクションの緩急差は非常に好みだったので、
今回もそういった内容が楽しめるのであれば是非観ておきたい作品です。
★
サガ2 秘宝伝説 GOD(DS)・プレイ日記ガーディアンの町のイベントで思ったんだけど親父のデザインが変わったせいで
ガーディアンの基地で聞ける聖杯や聖櫃の元ネタの意味が分からなくなっちゃってるんだよな。
あれはインディジョーンズなスタイルに合わせてのネタだったわけだし。
下手なデザイン変更は小ネタ的な面白味も殺してしまうといういい例だ。
大都会ではビーナス、まさかの
石化で1ターン撃破!……効くのかよ石化!!
GB版に忠実な部分が多いからもしやと思ったけどこんなとこまで忠実に再現しているとは。
そういえば新しき神を倒したのにアシュラ戦と違い、光玉は手に入らなかった。
チーム称号によりけりなのか?
…ビーナス戦後、オリビアら3人がそれぞれ幸せそうにしている様子を
GB版では見れたはずなのですが、DS版では大都会じゅう探し回っても見当たらず。
もしかして削っちゃったのか?物足りないなぁ。
ドラゴンレースも難なくクリアして、
大江戸まで到達!
大江戸は時代劇好きとしては一番好きな世界なのでじっくり堪能したい。
まあサガ2は1つ1つの世界は短いんですけど。
この世界は時代劇のお約束要素が多くニヤリとさせられるのは当時から楽しい点の1つ。
しかし越後屋の商品ラインアップの充実振りはすごい。レオパルト2今の時点で買っちゃおうかな。
それにしても越後屋で戦車やビームライフル売ってるとか、このカオスな世界観こそサガだ。
この辺からイージスの盾が手に入るのですが、バリア効果が強力で戦闘が劇的に簡単になります。
盾って常に最速で発動するようなものだったっけ?まあ便利なのでいいんですが。
まともに戦うとキツイ敵も増えてくるので、一時的に楽にするのはいいと思います。
ただボス戦が味気なくならないか?と思われるかもしれませんが
○すべてバリアがあっても強烈な無属性攻撃や固定ダメージ攻撃があるので
気は抜けなかったりするんですけどね。ウォッチャーの破壊光線とか…。
モンスターは念願の妖精フェアリーにやっと変身でき、
能力もかなり充実しててやはりDS版でも妖精は使い勝手良さそうです。
見た目も可愛らしくていいし、DS版でも妖精はモンスターの鉄板ポジションなのは変わらず?
今はウォッチャーの肉を食べてひとまずヤングドラゴンになってますが、
ここから更に高ランクの妖精目指すぞ。
モンスターは序盤~中盤は微妙なラインを行ったり来たりするけど、
ある一定ラインを超えると急激に能力が伸びて強メンバー化するのは相変わらずのようです。
連携で愛情の糸ばかり使い込んでいたせいかチーム称号もすっかり「相思相愛」、
ラブラブとゲーム内でハッキリ書かれるほど狙いどおりの百合百合パーティになってます(笑
そういえばGB版は主人公を女性で初めても台詞が男っぽい口調のままでしたが、
DS版ではちゃんと女性らしい口調になってますね。
秘宝が増えるにつれてマップアビリティもかなり増えてきた、
便利なものもあるがやはりつけかえるのが面倒で時限式のものなんかわざわざ使わなかったり…。
せっかくの新要素が勿体無い。
移動しながらの付け替えなんてやり方はいくらでもあるし、余ってるボタンすらあるのに、
何故簡単に付け替えできるようにしなかったのか。
テストプレイして誰も気づかなかったの?
非売品アイテムを安易に手放していいものか分からず倉庫に片っ端から放り込んでたら
倉庫が一杯になってしまった、倉庫とはいえ意外に容量がないものだ。
…倉庫ってもしやあのデブスライムがアイテムを食べて体の中に保管してたりするのだろうか…。
仕方ないのでとりあえず弱い武器や謎の発掘アイテムを処分していくことに。
多分プレゼント用と思われるアイテムはミューズにどんどんあげていけばいいのかな?
プレゼントについてゲーム中にちっとも説明がないので分からないが…まあ試してみよう。
武器なんかは威力の低いものはレアでも手放してしまってもいいかも…
そういや密売人に売るという手もあるか。密売利用してないからこの機会に使ってみる?
今頃になってミューズが時々助けてくれるようになってきた、
ロマミンの恩寵システムに近い感じで希に現れて回復や攻撃をしかけてくれる。
ま、ロマミン同様来て欲しい時に限ってなかなか出てこないんですが(笑
PR