★
メタルギアソリッド3(PS2)・プレイ日記スネークイーター作戦、研究所まで進行。
研究所に入る方法が分からずしばらくウロウロしてしまいましたが、
試しにドアをノックしたら中から敵兵が開けてくれました。
無線によると敵兵を尋問して聞き出すのが常套手段だったようですが…。
研究所内では科学者の白衣を着ていると敵兵に全然バレないのが凄すぎ。つーか敵バカすぎ。
ダンボールをかぶって隠れたり、グラビア雑誌を置いて敵兵の目をひきつけたりと
アイテムやできることが増えるに従ってバカゲー度がどんどん増してる気がする。
ここまでの水路の途中でSVD、この手のゲームではおなじみのドラグノフ狙撃銃が手に入る。
狙撃好きの筆者としては非常に嬉しいアイテム、
使い勝手も良くて遠くから敵兵をスパスパとヘッドショットでき、楽しさ倍増!(笑
ボス戦ではオセロットとザ・ペインを撃破。
ペインの蜂を操るという設定や、死に際に「ペイン!」と叫びながら爆散するのが面白い。
スプセルなんかはボス戦らしいボス戦があんまりなかったけど、
やはり「これぞボス!」という強敵との戦いがあるとゲーム展開にメリハリがあっていい。
ステルスゲームでのボス戦、ということである程度隠れることも重要になるのですが、
主観視点でのエイム中に移動できないという仕様がここで結構ネックになってくる。
そのせいで連射ゴリ押しになりがち、PWにある移動撃ちがまだ実装されてないのが惜しい。
無線やカットシーンの演出が冗長気味なのは相変わらず、楽しめてるからいいけど…。
中でもパラメディックとの会話は毎回面白いのですが、
謎のキノコを拾った時スネークに味などを聞かれた際に
資料がなくてわからないからとりあえず食べてみれば?と言われて
食べてみたらその場でスネークが眠ってしまう始末。
しばらくすると起きて、毒などの害もなかったようですが…。
よく分からないものを食べてみれば分かるとか、医者なのに意外といい加減だな~…。
食べ物は敵に食わせることもできる。食料庫を破壊すると近隣の敵が腹を空かせるようで、
毒のある食べ物なんかを置いといてやると拾い食いすることもあります。
敵は気絶or眠らせてもしばらくすると起きてしまうので、結局殺して処理してしまいがち。
このあたりはスプセルみたいに一度気絶したら起きてこない設定の方が良かったかな。
ホールドアップさせてアイテムを出させたり、尋問して情報を聞き出したりしても、
最終的に殺してしまうしかないというのはなんとも非情ですな…。
まあこれが戦いってやつかもしれないけど。
ノーキルでのクリアを目指すなら気絶させた敵が起きてくるところまで計算しないといけなくて、
逆にかなりやり込みがいのあるチャレンジになりそうですが。
まあ、なんだかんだで思った以上にハマってしまってます。
やはりステルスゲームは面白い。
ディスク2の
MSX版メタルギア1・2復刻版も少しプレイしてみましたが、
さすがに今やると色々キツイ面も多いかも…。
MAPを行ったり来たりしてのフラグ立てやキーアイテム集めが結構面倒。
特にキーは装備しなくても自動使用してほしかった。
★
ドラゴンクエスト9(DS)・プレイ日記すれちがい通信でデスタムーアLV99の地図を貰ったので挑戦!
…全滅覚悟でしたが、一回で勝ててしまい拍子抜け。
「伝説の勇者」の称号をゲットできました。
パーティはバト・パラ・僧侶・賢者、全員LV99。
LV99ともなると敵の攻撃力は非常に高く、普通の攻撃でも300~400は当たり前、
500オーバーの技もありで油断はできませんでしたが、
3体出現するとはいえ左右の手パーツを破壊してしまえばその分の攻撃は受けなくなるので、
魔王の中では楽な部類だったのかもしれません。
パラディンのパラディンガード+におうだちや、
超必殺技「精霊の守り」がいいタイミングで発動してくれたのもラッキーでした。
実は超必殺技を見たのはこれが初、ここまで出す機会が全くなかった…。
PR