
今月のアルカディアに
アルカナハート3の設定資料が載ってるので
買おうと思ったのですが、既に本屋にもほとんどない様子。
アルカディアなんていつも余裕で買えるのに、何故?と思ったら
どうも初音ミクのICカードデコレーションシールが付録でついてるらしく、
これが原因でアルカディア品薄!なんて世にも珍しい事態になっていると思われます。
”表紙買い”やアーケード作品の情報目当てでの購入も考えると相当売れたのだろう。
ミクおそるべし、そんなに人気なのか…。
アルカナハート3の記事はちょっと前に少し立ち読みできたんですが…
(そのときは買わなかった)
設定資料といってもいつもムックに載っている
ショートストーリーやエンディング集、ほか細かい設定などが少し載っているもので、
ショートストーリーは新キャラ中心となっています。
とはいえ新主人公であるヴァイスとシャルラッハロートの話が非常に百合度が高くて
かなり良い内容なので是非抑えておきたいところ。
ちなみに恒例の「
ちちくらべ」も載ってて笑えます。
結局アルカナ3のムックは出ないのかな?
出ないならこれをゲットしておかないと二度と手に入らない可能性もある。
まだ出る可能性がないわけじゃないだろうけど、一応念のためゲットしておくべきか。
出たとしても今回掲載分がムックに載ってないなんて事態も考えられるし。
…う~ん、しかし地元で買えないのは困った。
ちょっと面倒だけど通販で買うしかないか。
アマゾンって今1500円未満でも配送無料でしたっけ。
配送無料キャンペーンって期間限定だったはずなのに延長しまくって永遠にやりそうな勢いですな。
配送無料になる有料プランがあるけどあれ全然意味ないですよね(笑
そういうの加入してないこちらとしては断然ありがたいけど、
加入してる人から苦情とかこなかったんだろうか(苦笑
それにしてもアルカディアっていつの間にか値段高くなってる?
前買った時は5~600円クラスだったのに、最近は1000円前後が主流っぽい。
こんな露骨に値上げする雑誌って珍しいな…。
そういえば少し前にリニューアルしたけど、中身は前も今も全然変わった気がしない。
ぶっちゃけ値段上がっただけだ。
アケ雑誌なんて固定層しか買わないからって足元見てるのか、
もしくはアケ不振で売れなくて切羽詰っての値上げなのか…。
★
メタルギアソリッド3(PS2)・プレイ日記ディスク2の「
MSX版メタルギア」1作目をクリア。
案の定、行ったり来たりしながらのキーアイテム管理が面倒になって
途中から攻略サイトを見つつのプレイになってしまった。
古さが否めないのは仕方ないが、正直思い入れも何もない人間が今やるにはきつい。
特にキーアイテムを自動で使ってくれない仕様は不親切、
扉の前で何個もあるキーを選んでは試し、選んでは試しして結局開かないとげんなりする。
MAPを行ったり来たりする要素が上記キーアイテム管理と絡むと非常に複雑で面倒になり、
壁が壊せるところをパンチで発見したり、無線が使える場所が限られていたりと、
後半になるほどノーヒントでこんなの分かるか!?という部分も多い。
まあ大昔のゲームゆえの理不尽さではあるが…。
敵が直線上しか見えてなくてナナメの位置に立ってると
至近距離でも気づかなかったりといったマヌケさはちょっと笑えたけど。
こういうレトロゲームでもじっくりプレイできる人にはいいかもしれないが、
昔の作品をサクッと経験しておきたいだけの人には少々辛いゲームではあるかな。
ラスボスがあの人、ということもあって原点の作品を一応プレイしてみたけど、
ストーリーもMGS3ほどの深さは感じないし。
タイトルにもなってるメタルギアはどんな兵器かと期待していたのですが、
ただの棒立ちのデクの坊でしたw
足に爆弾置かれて爆散するとか情けなさすぎ。
「2」もやるかどうかは微妙…上のような要素に加えて、
ナナメだと見付からないというテクも2では使えなくなってしまっているし。
システム変更で敵に見付かったあと回避するのも結構大変になってしまってる。
まあ攻略サイト見ながらやるだけならラクでしょうけど、
そういうスタイルであえてダラダラやるべきかどうか…。
●
トロステ上のミクの話題で思い出したけど、
トロステのまいいつアーカイブで過去のPSP版ミクの回を見た時に
ミクがあの声でセガロゴの表示に合わせて「
セーガー」と言っていたのは
ちょっと感動させられてしまった。
セガゲーをやったことある人ならセガロゴに合わせての
「セーガー」のジングルボイスは脳髄に刻み込まれているはず。
それをこういった形でミクに言わせる、という使い方は
非常に上手いやり方で感心してしまった。
おそらくボーカロイドの使い方としてもある意味正しいのだろう。
ちなみに今週のトロステはジャスコこと「ジャストコーズ2」特集。
ちょっとしたストーリー仕立てになってたけど、
トロの人間になりたいという夢と、夢の世界とゲームをリンクさせる展開がなかなか良くて
珍しくトロステのストーリーにも感心してしまった。
毎回ニヤリとさせられる小ネタも多いし、トロも可愛らしいし、
トロステ作ってるスタッフってやっぱセンスいいと思う。
PR