PS3『アルカナハート3』発売まであと1週間!
ファミ通クロスレビューでは7776とやや微妙な点数ですが…。
まあファミ通はこの手のゲームに対して厳しめですからね(苦笑
いつも通り鵜呑みにせず、楽しみに待ちたいと思います(笑
ちなみにアマゾンの限定版復活したみたいですね。これがラストチャスか?
■
『デビルサバイバー オーバークロック』極限のドラマを描いたシミュレーションRPGがニンテンドー3DSで復活!デビサバ完全版が登場!!
なんかもうアトラスもすっかり完全版商法が板についてきてしまった感があります。
ハードは3DS、ということでアトラス新ハード一発目はリメイク作品。
ま、他のメーカーもそうだけど……3DS初期はリメイクモノが非常に多くなりそうだ。
リメイクもやりすぎるとなんか手抜き感が出てきてしまうんだよなぁ。
■
『デッド オア アライブ ディメンションズ』新モードが判明ハードが移り変わったりして背景が複雑になっていたシリーズのストーリーを、
総復習できるモードが追加されるようです。
しかしまあDOAファンの関心事といえば、
「3Dでおっぱいがどうなってしまうのか!」
という点に尽きるのでしょう(爆
■
Infinity Wardが『Call of Duty 4: Modern Warfare』の前編となる新作を開発中?う~ん、過去の話かぁ…。
ゴーストは死亡確定してるキャラだから、それが分かっちゃってるとなんとなく微妙だ…。
正体はギャズでは?と言われていたけど、結局違うのかなぁ?
思わせぶりだっただけで別人というオチなんだろうか。
これよりは素直にMW3を作って決着をつけてほしかったところですが…
それ以前に主力スタッフの抜けた今のIWにどれほどの実力が残されているのかが不安。
■
Raven Softwareが『Call of Duty』関連プロジェクトを進行中?求人情報から噂が浮上Ravenというと最近はパッとしない印象だけど、果たして…。
■
『Tomb Raider』最新作のスクリーンショットやコンセプトアートが正式公開!新作はサバイバルとのことだけど、ホラー色強めになるのかな?
ファークライ2みたいに自分で手当てする要素とか出てくるんかな…。
あんまり縛り要素は無い方がいいけどね。
過去作は割とカジュアルな雰囲気だったのと比べると随分様変わりしましたね。
■
胸揺れを物理シミュレートする大人向けのKinectハックが登場キネクト、箱よりもPCでの技術研究分野で大活躍してますね(笑
■
英語版10万本を超えたアクションRPG『ルセッティア』の裏側日本の同人ゲーが海外でヒットするとは。
でもセール時の他タイトルとの抱き合わせによる”5ドルパック効果”だったみたいで、
実際単体での売上にはあまり結びついてないみたいですが。
しかしこういうニュースを見ると日本もまだまだ捨てたものではないかな?とも思えます。
大手メーカーが迷走しまくってる中、プロの作品ではなく同人というのが微妙なところですがw
まあ実のところガラパゴスだのなんだの行ってるのは日本人が大半で、
海外でも案外評価されてる作品もあったりするのですけどねぇ。
売れてるかどうかはよく分からないけど(苦
★
バトルフィールド1943(PS3)・プレイ日記BC2を終えて、こちらに移行しました。
第2次大戦、日本軍VS米軍の戦いをテーマにしたオンライン対戦FPS。
ぶっちゃけこちらの方がBC2より内容がシンプルな分面白いかも…!?
何よりアンロックやカスタマイズによるバランス差がないのがいい。
3種の兵科それぞれに一長一短があって、上手く棲み分けできてる。
ほんと最近のFPSは長く遊ばせる要素としてアンロック&カスタマイズ要素を
導入してるゲームが多いけど、どれもこれもバリエーションを増やすというよりも
解除前後の能力差が結構大きいものが多く、バランスが悪いのが気になってましたから…。
ゲームバランスに影響を与えるようなアンロック要素が嫌いな人にはいいゲームだと思います。
BC2と違い”倒壊”の要素はないものの破壊によって壊せる建物・オブジェクトは多く、
戦闘が進むに連れてMAPがガレキの山や焦土と化していくのはBC2同様。
MAPがゴチャゴチャしてないおかげで破壊による変化が分かりやすかったりもする。
乗り物もジープ、戦車に加えて戦闘機が登場。
空から機銃掃射や爆撃を加えたり、戦闘機同士でのドッグファイトも!
戦闘機は操作をタイプ2にして、Y軸反転すればエスコンっぽい操作で操縦できます。
対戦人数24人というと家庭用ゲーム機では多い方なのですが、
マップが広いこともあって多くの敵味方と頻繁に遭遇するということがなく、
戦争なんだけどゲリラ戦的というか散発的な戦いに終始しがち。
マップの真ん中や重要拠点あたりでは派手なぶつかり合いが起こったりもするのですけどね。
マップは拠点数を4つくらいに絞って、交戦範囲や密度をもう少し凝縮した方が良かったかな。
マップは基本3種類。
低価格タイトルだから仕方ないにしても、もう1種類くらい欲しかったかなぁ。
上記のようなこともあるので、狭いとこに24人が殺到して戦うような
カオスな戦闘が楽しめる、小規模MAPが1つあると良かったと思う。数よりもサイズ。
3種の中ではデモでも登場するウェーク島が一番変化があって面白く、
他2つはどうも展開が似た印象なので上で言ったようにサイズ等で差別化してほしかったか。
制空権モードのサンゴ海MAPはホントおまけレベルで、あってもなくてもってレベルだし…。
あと同じマップを2回ずつプレイするのも、BC2同様冗長感が出てしまう。
陣営が入れ替わるとはいえ、コンクエストだけだとやること自体は変化が少ないですから。
破壊の爽快さはあるけど、FPSとしては射撃ヒット時の手応えが弱めなのも若干物足りないかも。
まあ細かい不満点はあるものの、低価格であることを考えると総合的にはよく出来た一本です。
全体的にカジュアルな作りだけど、それゆえにシンプルイズベストな楽しさがあります。
今でも十分フル人数で遊べるくらい人がいるのでこれから始めようか迷っている人も、是非!
…どうでもいいけど日本軍の偵察兵、日本刀(軍刀)を抜刀した姿がめちゃくちゃイカスw
PR