PSP『エースコンバットX』を手に入れたぞー!
勢いあまって?衝動買い?
いやいや、前々から気になっていたタイトルですから…。
そろそろ現実を舞台にしたACがやりたいと思っていたから
8月26日発売の『X2』を待っても良かったけど、
こちらもずっとやってみたいとは思っていましたからね。
ゲームを開始すると前置きなしでいきなりブリーフィングから戦闘開始!
今までのACにない、最初にストーリーも何もなしに戦闘が始まるのでちょっと驚き。
その後、ストーリーは1面終了時にムービーで説明されるという珍しく変則パターン。
ムービーはAC04と同じアニメ調(キャラはリアル調)で描かれています。
ムービーパートはAC5にも登場した記者のジュネットの視点で描かれていて、
実際に戦闘を行うプレイヤー率いるグリフィス隊とは違う見方で物語を語っているのが面白い。
今回オペレーター(クラックス/ユジーン)がやけに弱気で、
状況分析などは的確にしてくれるのだけど肝心なところはプレイヤー頼みといった印象。
音声は容量の都合か英語オンリーに戻ってしまった。
作戦中は字幕を読んでる暇が無い時もあるため、日本版ボイスは日本語にしてほしかったな。
基本は今までのACシリーズと同じ。
初代以来の
ミッション選択制が復活しており、これがゲーム進行に影響を及ぼします。
例えば、3面クリア時に3つのルートが提案される。
取り返したばかりの拠点を狙う敵部隊がすぐ近くにいるため、これを叩いておきたいが、
孤立した味方地上部隊を一刻も早く助けに行かないと危ない状況でもある。
しかし味方を助けに行くと敵主力となる超兵器の射程に入る危険性があるため、
そちらを先に叩いておくか…といった感じで、
何を優先するか、プレイヤー自身が選択することになり、後の展開も変化していくようです。
シリーズ初の
機体のカスタマイズ要素もあり。
これは実在の機体はライセンスの関係ゆえか勝手に改造するわけにはいかないようで、
ACオリジナルの架空機体に限定されます。ちょっと残念だけど仕方なし?
オリジナル機体のバリエーションなどは様々あるようで、
カスタマイズ用パーツの種類も結構ありそうで、自分好みのカスタマイズが可能。
操作性については、ボタン配置はよく考えられていると思います。
ボタンのアナログ入力こそないが、PSPでも過不足なく操作ができるようにはなっている。
が、実際にプレイしてみると
アナログパッドの操作感がかなり微妙!
これはACの問題というよりアナログパッド自体の操作しにくさの問題ではあるのだが…。
繊細なピッチコントロールが難しくて据置ACのような自由自在な飛行を行うには
相当な慣れが必要かと思われます。
アナログパッド特有の若干堅い操作感がアダになっているというか…。
左右にロールしているつもりがピッチアップ/ダウンしていたりと、直感的な操作が難しい。
ピッチは実際に操縦するうえで非常に重要なのでここがやり難いとプレイにも影響が少なくない。
まあ操作については慣れの問題もあると思うので、これも最初のうちだけかもしれませんが。
据置時代にはなかった「トリム」という操作が追加されています。
上下方向へのヨーといった感じの機能ですが、正直それほど使うかどうかは未知数。
方向キーによるヨー・トリムというのも咄嗟の時には押し辛いかなぁ…。
PSPのボタン数では仕方ないですけどね。
デフォルトでは武器変更が□、レーダー表示変更はセレクトなんですが、
PSPのセレクトは位置的にちょっと押し辛い。
これは変更できるのであとで変えてもいいけど、どういう配置が最適かはまだ分からない。
ゲーム全体の雰囲気はかなり好みです。
既に現実世界が舞台の新作が発表されている今となっては
AC独自世界での展開は物足りないかと思っていたのですが、
プレイし始めてしまえば全然そんなことは感じませんね。むしろこの世界観は好きです。
アニメ調ムービーから画面レイアウトなど、全体のセンスはAC04を思わせる作り。
音楽は現時点ではやや大人しめな印象、ACシリーズは音楽がいいので今後に期待。
アナログパッドでの操作は歴代ACプレイヤーでもすぐには慣れないと思うので、
携帯ハード1発目でもあることだしチュートリアルを入れてほしかったな。
今回フリーミッションを選んでもフリーフライトができないみたいなので、
敵のいない空間で好きなだけ飛行練習することもできない。
チュートリアルがないならせめてフリーフライトだけは入れてもらわないと…。
マルチプレイが1人では遊べないのもいただけないな。
COMが入れられるのだから、1人でも遊べるようにしてほしかった。
マルチプレイのみで獲得するパーツなどの要素もありますからね。
難易度はNORMALでプレイしてますが、
正直こんなに操作で難儀するとは思っていなかったので、先が思いやられる。
ミッション自体は序盤はNORMALでも結構簡単で過去作のEASYくらい?
一応難易度を落とすなどの考慮はされているのかも。
後半は分かりませんけどね。
…ていうか『ソルフェージュ』はどうしたって話ですよね。
いい加減始めろよ自分(苦笑
この際、同時進行でやるか!?
PR