忍者ブログ
ブログ移転しました。詳細は最新記事をご覧下さい。
プロフィール
HN:
雨月
自己紹介:
※ブログ移転しました。
詳細は最新記事をご覧下さい。
イチオシ!
最新コメント
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
バーコード
最新トラックバック
18
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


PS2『メダル・オブ・オナー 史上最大の作戦』を購入
FPSは好きだけどWWIIのモチーフ自体には普段それほど興味がないのですが(モチーフとしても、武器やガジェット・ギミックの面白さでも、現代戦やSF設定の方が好き)、PS2ではそれなりに評価の高い作品ということでこの作品単体には以前から興味はあったのと、ぶっちゃけワゴンセールで安かったので買ってみました。
音楽担当が『BLACK』と同じマイケル・ジアッチーノなのも高ポイント。BLACKのテンションを高めつつもどこか悲哀のある音楽、好きだったんだよね。

MOHといえば同シリーズで日本軍を相手に戦う『ライジングサン』という作品も興味があったのですけどね。
何故か謎の板前が襲い掛かってきたりするらしいので(→参考画像)「勘違いジャパン」好きとしてはそそられる点もあったのですが……まあ色々考えてそちらはやめておきました(太平洋戦争がモチーフで日本兵が相手で米軍が英雄!…ってのもなんだかな~と。まあ似たようなテーマの『COD:WAW』のデモは普通に楽しめましたしあくまで娯楽なのであんまし関係ないかもしれませんが)。
しかし洋ゲーに日本が登場すると十中八九バカゲーになっている気がするな…。


ゲームを買った時にWiiの『王様物語』の「ワラワラ実況DVD」というものを貰いました。
(Wiiと何の関係もない買い物をしたのに…。)
王様物語には正直全然興味ないのですが、このDVDには他ゲームのPVも収録されていてその中で『朧村正』のムービーを見ることができたのが嬉しかった。まだ動画は見たことがなかったんだよな。
プリンセスクラウンやオーディンスフィアの開発元と同じ所が作った作品ですが、相変わらず2Dグラフィックの緻密さや滑らかな動きに大感動。
和風の世界観やデザインもかなり好みです。まだまだ2Dも捨てたもんじゃない!




Wii版『CoD: Modern Warfare』のスクリーンショット初公開。幾つかの詳細も明らかに
これがWii版?!結構すごいんだな。
開発元の手腕もあるんでしょうけどね。記事を見る限りだとCOD:WAWの開発元が担当したのか?
ちょっとテクスチャが汚く見えるかも…という部分もあるけど、動いてれば気にならないレベルかなぁ。

>10人までのオンラインマルチプレイヤー

ああ、やはりある程度犠牲になってる部分もあるんだな…。
最大で5対5となるとちょっと物足りなく感じないだろうか。

あと問題はリモコン操作がどうなるかって点ですかね。
ただのガンシューになったらどうするよ…。


ロストプラネット2 体験版
巨大AKとの戦いが4人CO-OPで楽しめる体験版です。
内容の割に容量は300MBと軽めなのも良い。
始めてまず感じるのがロビーが使い易くなっていること。
前作のオンラインデモもプレイしましたが、ロビーが使いにくくて始めにくかったのでこれは良い改善。
配信直後ということで人もかなりいるようで、ヒットした部屋にすぐ入ってももう既に一杯だったり始まってたりというくらいの盛況ぶり。

巨大AKは文字通り本当に巨大でド迫力!うっかり接近すると踏み潰されたり丸飲みにされたり。
広々したマップ内にはコントロールポイントがあり、これで戦力ゲージをアップできます。
復活時に戦力がないとゲームオーバーになってしまうので、一通り起動しておくのがベター。
マップ内にはガトリング砲やロケットランチャーなどの武器や、強力な武装を施したロボットなんかも配置されていて乗り込んで戦うことも可能。
ムービーでは敵の上に乗って戦うような様子もあったけど、実際はロープで取り付くだけでは弾かれてしまって簡単には昇れないようです。他プレイヤーがロボに乗った状態で飛んで上に飛び乗ったりしてたけど、ああいった工夫が必要なのか。
基本は巨大AKの身体のオレンジ色の部分を撃ちまくってダメージを与えること。
脚を撃ってダウンした巨大AKの体内に突入して内部を破壊しまくったりと衝撃的な展開も。
そうしてAKの体力ゲージをゼロにすれば勝利!

敵のパーツを破壊したり撃破したりするとハテナボックスというものを放出してこれを取得することができるのですが、どういった効果があるのかは不明。
本編でないとあまり意味がないのかも。
死んだ直後のボスがハテナボックスを鯨の潮吹きみたいに背中のコアから「ポポポポポ」と噴出してるのには笑った。

戦ってて感じたのは、トンネル状の場所などに篭って戦うと比較的安全にダメージを与えられるのでそれに気付いてずっと篭って撃ってるだけだとちょっとダレる可能性もあるかも…という点。
もちろん同じ戦法が他の敵でも通じるとは限りませんし、今回の敵も攻撃によってはトンネルにいても当たるので絶対安全ではないのですが。
特に全方位に電撃?(衝撃波?)のようなものを放つ攻撃などはよく当たったりしますが、これもごくたまにしかして来ないのでやはりトンネルに篭るのはかなり有効。
ただまあ逃げ場がないのもストレスがたまりそうだし、1人でもある程度戦える手段が用意されている…と考えれば悪いというほどではないか?

それにしてもCO-OPは面白いですね!
ボイチャなしでも皆それなりに空気読んで動いてくれて、上手く連携して倒せた時などは喜びもひとしお。仲間と一緒に敵の体内に突入したりするとドキドキのシチュも更に凄く盛り上がる。
やはり人間と遊ぶのが一番面白いということか。

ちなみに1人でもプレイできますが、CPUと思しき仲間があまり頼りにならず、最終的に一人で戦ってるような状況に陥るのが辛い!
でもこれはこれで強大な敵VS頼れるのは自分一人という独特の緊張感があって面白いです。


シャドウコンプレックス お試し版
XBLAなのに容量が800MBオーバーとDL時からかなりの大作っぷり。
アンリアルエンジンで作られた3DグラフィックのMAPを2Dアクションの操作で進む不思議な感覚のアクション・シューティングゲーム。
アクションとカットシーンの移行はシームレスで行われる。
まず驚いたのが、音声が完全日本語吹き替え済み
字幕ではなく吹き替えです。随分気合い入ってるな~。

アイテムを取得しつつ、入り組んだマップからはしごなどの道を探したり銃やグレネードを使って自分で切り開きながら進むなど、若干の謎解き要素もあり。
このゲーム、要は2Dのメトロイドによく似たゲーム性です。メトロイド好きにはたまらないかも!
右スティックで射撃方向を制御できたりと独特の操作性を持ってますが、慣れないうちはエイミング(特に画面奥への)がしづらいかな。

体験版はヒロインを助けに行く途中でタランチュラ型タンクが出現し、これを撃破すれば終了。
アーケード作品は実績が200Gと少なめですが、この作品は実績だけでなくゲーマーアイコンも報酬として貰えるように工夫されているようです。

日本メーカーならフルプライスのパッケージソフトとして発売しそうな作りこみ具合ですが、これがアーケード向けで1200ゲイツとはなかなか太っ腹。
マルチプレイがないのが残念?このシステムでマルチって難しいかな。

PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright c (旧)へべれけぶろぐ All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]