忍者ブログ
ブログ移転しました。詳細は最新記事をご覧下さい。
プロフィール
HN:
雨月
自己紹介:
※ブログ移転しました。
詳細は最新記事をご覧下さい。
イチオシ!
最新コメント
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
バーコード
最新トラックバック
20
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

レッドファクション:ゲリラ デモ
マルチプレイヤーデモがやっと繋がるようになったのでプレイしてみましたが、面白い!
画面内の地形以外の建造物やオブジェクトは基本的に全て壊すことができ、破壊しまくりの爽快感を存分に味わえる。
デモで遊べるのは2マップ、ルールは「ダメージコントロール」。
敵のコントロールポイントを完全に破壊して、改めて修理すると自軍のモノになります。
破壊のカギとなるのがハンマー。ハンマーを使えばオブジェクトもコントロールポイントもガンガン破壊できるし、威力自体も高めで敵を一撃で倒すことも可能。
何も考えずハンマーで壊して壊して壊しまくるだけでも面白いですよ♪
同士討ち(FF)も無いみたいなので、遠慮なく撃ちまくり壊しまくりができます!

マップ内にはバックパックが置かれた場所が何箇所かあり、様々な効果を発揮します。
お気に入りはエネルギーが続く限り空中を自在に浮遊できるジェットパック。
広いマップを飛び回るのは気持ちいいし、高所に陣取って敵を上から狙い撃ちするのも楽しいです。
姿を消すステルスも面白い。ステルス状態で敵にこっそり近づいてガツン!とハンマーをお見舞いするのが楽しすぎるw
あとはオブジェクトをぶち抜きながらショートダッシュできるものなんかもあって、これもとにかくハチャメチャで楽しいです。タイミングよく使えば敵を弾き飛ばすことも。
移動スピードアップや周囲に衝撃波を出すモノはちょっと使いどころが難しいかな?

武器の切り替えが4つに別れているのですが、切り替えにRB+αの2ボタンの組み合わせが必要になるためこれが咄嗟の時ににやりづらいのが残念。
敵と出くわした時に距離に合わせた適正な武器への切り替えを素早く行うのが難しい。
慣れの問題だとは思いますが、銃とハンマーなど基本武器くらいはワンボタンで切り替え可能でも良かったのでは。

サーバーが日本鯖なのかどうか不明ですが、リージョンが日本のプレイヤーばかりで今なら人もそこそこいるのでプレイしやすいと思います。
ただし8人集まらないと始まらないみたいなので、入ってくる人が少ないとなかなか始められず。
ネット掲示板やフレンドなど他の人に集合をかけてから入ると良いかも。

マルチプレイデモは余計な操作をしてしまうと項目がロック状態になってしまう不具合があるようです。
起動直後からムービーを飛ばす時やメニュー決定などカーソルを動かしたり余計な操作はせず、全ての画面でAのみを押して始めて入っていけば難なくロビーに入ることができました。
とにかく余計な操作をしないでAを押すだけに留めると良いかと。
私の場合はそれで100%入れましたので、マルチプレイヤーデモでロビーに入れない、プレイ方法や遊び方が分からない!とお嘆きの人は試してみては。
一度プレイリスト画面から出てしまうと再びロックされてしまったりするようですが、そういう場合はデモを再起動すればOK。

一方、シングルプレイはプレイヤーキャラがあまり耐久力が高くないようで、すぐやられてしまったりどこにいるのか分かり難い敵にいつの間にか回りこまれてメッタ撃ちにされたりと、いまいち爽快さに欠けてあまりハマり切ることができませんでした。
こちらも慣れ次第だとは思いますが、始めてすぐ暴れたい人にはちょっと物足りなく感じるかも?
マルチは面白いのでとにかくマルチだけでもやってみてほしい。
シングルは操作練習程度でも充分かと。




斑鳩(Xbox360)・プレイ日記
4面のカバードコア地帯はカバー部分を盾にすれば結構長く生き残れるようになってきた。
初見でなすすべなく殺された場面も解法が見えてくると意外となんとかなるかもしれない…。
そしてようやく5面到達。ここの序盤って…これ、ザブラッシュじゃないか!
う~ん、やっぱりどこまで行っても「縦グラディウス」な展開が見られるなぁ…(笑
中ボスで死亡。ビームの軌跡を残しながら迫ってくるヤツに対処しきれず。
どんどん逃げ場がなくなっていってしまう…。
ファンタジーゾーンのラストのパイプボスを思い起こさせるような敵だな…。
PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright c (旧)へべれけぶろぐ All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]