忍者ブログ
ブログ移転しました。詳細は最新記事をご覧下さい。
プロフィール
HN:
雨月
自己紹介:
※ブログ移転しました。
詳細は最新記事をご覧下さい。
イチオシ!
最新コメント
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
バーコード
最新トラックバック
06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

毎年恒例エイプリルフール
ゲームメーカーでも有名どころは今年もなかなか気合入ってるようです。
中でも毎年トップクラスの力の入れ様を見せてくれるのがアイレム
不況不況と言いながら毎年この1日にどれだけ金と労力かけてるんだw

まあでも不況の影響は確実にあるのか、例年常連だったメーカー/タイトルがネタをやらなくなっていたりしてちょっと寂しくなっている感はありますね。
アカイイト/アオイシロは今年はなし?さすがに発売から年数が経過してるし仕方ないか…。

しかし今日はちょうど木曜ということもあって本来ニュースサイトが更新されたり、新作ゲームソフトの発売や新たな発表が行われたりする日でもあります。
こういう日はウソネタとマジネタの見分けがつかなくて紛らわしくなるという深刻な問題が(苦笑
普通に情報収集したい人にとっては迷惑極まりない日でしょうな。
案の定ゲムスパのTOPなんてワケわからん状況になってるしw

ちなみに当サイトは今年もなんも用意してなくて完全に乗り遅れました(爆

…ところで最近はエイプリルフール前にフライングでウソネタをやるサイトもあるんですが、情報サイトでやられると紛らわしいというか非常に鬱陶しいのでやめて欲しいです。
ていうかエイプリルフールじゃない日にやったら単なるただの悪質な嘘、タチの悪いデマやガセになるだけでは?(苦笑)エイプリルフールだからこそ許されるネタなわけですから。


今日は何の日? 裸眼3D対応の『週刊トロ・ステーション』が電撃発表!?
トロステで実際にこのネタを見ることができます。
オチは二つ並んだ絵を平行法や交差法で見るという原始的な裸眼立体視なんだけど、筆者はこれ昔から立体に見えなくて苦手なんですよ…(苦笑
砂嵐みたいな絵をじっと寄り目で見てると何か浮かび上がって見えるやつとか、全然できなくて。
もしやニンテンドー3DSもこれと同じ原理を使うのだろうか?
だとしたら上手くできない人間にはちょっと魅力薄に感じられるかも…。

新作タイトルはRPGネタで、その名も「トロコンクエスト」をプレイできる。
プレイといっても基本は勇者トロと敵のクロがどつき合ってるのを見てるだけ、プレイヤーは危なくなったら撤退命令を出すくらい。
クロはたまにエターナルフォースブリザード(笑)などで高いダメージを与えてきたりするので放置プレイは危険?
戦ってるとレベルが上がったり、下へ行く階段が見付かったりするけど、どこまで続くんだろ?最後までやった人いるのかな?w

起動したついでに今日はトロにおでんを喰わせたり、庭に鉢植えを置いたりして遊んでみた。
特にナニがあるってわけでもないけど、トロとまったり過ごせるのはいいな。


トリガーハート エグゼリカ
発売から随分経つSTGタイトルですが、毎年ネタを続けてくれるのは立派。
今年はあの漫画を元にしたこんなネタが!古っ!!


一騎当千クロスインパクト
>「闘士の服が全て破け散る禁断の超爆乳技を発見!!!」
これ実装しろよ!!(笑
ネタじゃなくてマジなら強力なセールスポイントになるのでは!?



アフターバーナークライマックス 配信日決定!
>日本では Xbox360 / Playstation3 ともに2010年4月21日(水) 配 信 !
ついに配信日が決定!
900円(or800MSP)という破格の安さで移植されるこのABC。
CO-OPこそないものの、このクオリティでこの値段なら文句なしでしょう。


Activision内部から『Call of Duty 7: Black Ops』の情報がリーク
この記事の信憑性は今のところ不明のようですが、仮に真実だとして…
ベトナムはメインテーマではなく、ゲームの流れの一部分といった感じになるのかな?
記事通りだとしたら舞台となる時代の範囲が広くなる可能性が高そうだから、特定の戦争をテーマにするのではなく、大戦後からの現代戦争の歴史を幅広く網羅した内容になるのかもしれない。
Black Opsなだけに、黒歴史的な戦争がテーマというニュアンスも含んでいるのかも…。

同じ開発元の『WAW』は日本版が出なかったけど、今回はテーマも変わるので出る可能性は高い?
残虐性がどうなるかで左右されそうではあるなぁ…。


メタルスラッグ・コンプリート(PSP)
とりあえず1~3までクリアしました。
敵やオブジェクトが多くなると処理落ちしやすくなるのがちょっと気になります。
処理スピードではやはりPS2の方が上だろうか?
ロードも少し気になる。後の作品になるほど回数や時間が多くなる印象。メモステにインストールしたりといった機能に対応してほしかった。

メタスラアタックを別ボタンに設定できないため、1~3でメタスラアタックが暴発しやすいのはPS2版と同じ仕様。
6だけ連射なしなのもいただけない。これもPS2と同仕様なんだけど、携帯ハードでのボタン連打はやりたくないのでその点を考慮すると余計に悪い。
結局PS1の移植作の方がオプションなど細かい点への配慮では上というのが悲しいな。プレイモアしっかりしろ。

携帯機ということで手軽に遊べるのは最大の利点だと思いますが、その反面ギャラリーがアンロック方式なのはPSP版の欠点ですね。
ゲームをクリアしてポイントを稼いで、それを消費してアンロックしていくんですが、こういう要素はこの手のシリーズ作品パックにはいらないと思う。
というか据置のPS2では全部アンロック済みでリリースしていたのに、何故手軽に楽しめるのが売りのはずの携帯機版だけアンロック要素をつけるのか理解に苦しむ。
必要ポイント自体が高くないのでそれだけならまだいいのですが、一部に難易度やコンティニュー回数に条件のある項目まであるのは閉口。難易度は高めのゲームですからね…。

とはいえメタスラ自体はアクションゲームとしての基本はよくできてるし、画質や音質もクリアで画面の小ささも特に気にならない。携帯機ということを感じさせない作りで普通に楽しむ分には問題ない作品だと思います。
それに何よりシリーズ7作品パックでこの価格というボリューム感・お得感はハンパない!
あと中断セーブ機能があるのはPSP版の利点。


●『リトル・チャロ』の最終回を半端に見逃してしまっていて、再放送のおかげで一年越しくらいでやっと見れたんですが、まさか「」をやるとは思わなかったなぁ。しかし2は舞台設定がファンタジーすぎない?いや1も十分ファンタジーだったけど、あくまで設定上は現実のNYで展開していたからこそ英語番組としての面白味があったわけで。2も現実的な世界にしてほしかったかな~。まあ似たようなこと2回やっても面白くないかもしれないし、マンネリ打破ってことなのだろうか。
PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright c (旧)へべれけぶろぐ All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]