忍者ブログ
ブログ移転しました。詳細は最新記事をご覧下さい。
プロフィール
HN:
雨月
自己紹介:
※ブログ移転しました。
詳細は最新記事をご覧下さい。
イチオシ!
最新コメント
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
バーコード
最新トラックバック
06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


百合姫Selection Vol.2』を購入。
本誌&Sの読み切りや単行本未収録作品をメインに収録。
しかし単行本に収録されていた作品も若干収録されていたのにはちと驚きというかナンというか。
単行本は単行本、その他はその他でキッカリ分けるかと思っていたんだけどな。
実際1巻が未収録話オンリーでそうだったし。
本の形態も、1巻は本誌と同じ雑誌形態だったのですが、
この2巻は単行本と同じサイズになっていました。(厚さを含めると「つぼみ」とほぼ同じ大きさ)
モチロン保存にはこちらの方が断然良いです。
来月には既に3巻の発売も決定しています。今後も続刊の可能性は高いかと。

こうした点を総合して考えると、やはり前に書いた通りもう本誌は買わなくても良さそうだ。
今後も定期的に単行本収録・未収録問わず良質な作品をチョイスした『セレクション』を
刊行していってくれれば、もうこれ以上無駄に雑誌を買う必要はなくなる。
本誌は前にも書いたように有象無象の作家を取り込みすぎて
全体のレベルがやや落ち気味だったり、読んでて気分が悪くなるような…
腐女子に媚びるとかそういう次元を通り越して、悪意すら感じるような作品が載っていたりと、
徐々に対価を払う気が失せてきていたからなぁ。
百合物件もにわかに増えてきて、雑誌はただでさえ場所も取るし、
おまけにセレクション本が出る以上わざわざ買うメリットがあんまりなくなってきたんだよな。
隔月刊行化の件と、セレクションの続刊は本誌購入をやめる本当にいい「節目」になった。

まあ百合が好きなことは変わらないわけだし、
百合姫自体は今後もチェックしていい作品があれば単行本も買いたいとは思う。
でもいつまでも「うちがこのジャンルを切り開いた、唯一無二だ」なんて思って慢心して、
無理な拡大路線に走ったり、いい加減なことやってりゃ足元すくわれても仕方ないぞ。


ソニーがE3でPSNのプレミアムサービス発表、価格は年50ポンド以下に?
現行の無料サービスには一切影響を与えないというのはいいと思う。
毎月ゲーム一本無料でもらえるので、実質プラマイゼロになるなど、
あくまで付加価値をつけることを目指したプレミアムサービスということで
実現すればPSNの強みになる可能性も?

このサービスが実現したらXboxLIVEも何か対抗策を打って来る可能性は高いですね。
現状では他プラットフォームに比べて不公平感があるサービスになってますし、
シルバーメンバー向けのサービス内容が補強されるかも?
まあユーザーが現状に満足していれば案外何もしないという可能性もありますけど。
何しろあのMSのことだからなぁ…。


噂:『PSP 2』は2011年発売、gamescomか東京ゲームショウで発表?
噂レベルではありますが…
どの項目も実際にありえそうな話ではあります。
2010年を目指していたが2011年に変更ってのは結構信憑性が高いかも。
3DS発表など他社の目立った動きもあったばかりですからね。
しかしせっかく携帯ハードでも高性能機を出すという路線を続けるなら、
今度こそ右スティックを付けてFPS等世界的な市場を持つジャンルを取り込めるようにした方が、
世界市場で大きな利点としてアピールできると思うのですが…。
いっそスティック2本にL2R2も付けてPSコントローラを完全に再現するくらいしてもいいと思う。
FPS・TPSはそこそこ出てはいますがやはり操作性という点で色々問題もありますし、
ゲームアーカイブスではオリジナルのボタン配置が再現できないと操作性に相当の問題が出るなど割とバカに出来ない問題も。


DS版サガ2の攻略本を買おうかと思っていたのですが、
どうも調べて見るとあまりデキがよくない様子。
最速本以外では完全攻略本は1冊しかないので、どれを買うか迷うことはないのですが、
その肝心の1冊のデキがお粗末とあっては…。
レビューによると完全本のくせにデータが不完全で不親切、
肉喰いや変異など基本的な情報が不足してて、なんと間違いもあるとか。
最近ネットの普及で攻略本も以前ほど売れなくなってきていると思うのですが、
それでもメーカー公式の完璧なデータが網羅された完全攻略本は唯一無二の存在のはず。
だからこそ、しっかりした作りで使いやすいモノを作らなきゃいけないのに、
最低限のことができていなければ「もうネットがあれば攻略本なぞいらん」と
言われてしまっても仕方が無いではないか…。
完全攻略本が1冊だけで独占状態だからと、いい加減に作って売ってしまえとでも考えたのか。
殿様商売もいい加減にしろって感じですな。
設定資料的なものも皆無らしいし、あえて買うべきかどうか悩みどころ。
今後はネットではなかなかできないような、重箱の隅をつつくような細かいデータや解析、
イラスト資料的な付加価値もつけていかないとなかなか買ってもらえないだろうな。
サガフロ2やロマミンなどアルティマニアのクオリティを見習ってほしいものだ。
っていうかスクエニ+サガなんだからいっそアルティマニア出して欲しかった…まあ無理か。
(アルティマニアも公式攻略本に同人レベルの三流ラノベを載せるとか別の問題があるが)
ゲームは普通に楽しめたし、手元に1冊読み物ついでに攻略本があるといいとは思うのだが…。
普段複数の出版社から出ているとどれを買っていいか迷うので困りますが、
こういう時は逆に複数の出版社から出ていてくれた方が選択できて良かったと思います。

…とはいえ本当にこれ1冊しか完全本がないならこれを買うしかないのか?う~む…。
ネットで足りない分や間違いを補うことを前提として、覚悟の上で買うならアリ…なのか?
PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright c (旧)へべれけぶろぐ All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]