忍者ブログ
ブログ移転しました。詳細は最新記事をご覧下さい。
プロフィール
HN:
雨月
自己紹介:
※ブログ移転しました。
詳細は最新記事をご覧下さい。
イチオシ!
最新コメント
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
バーコード
最新トラックバック
19
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Xbox360の「ゲームオンデマンド」は北米だとCOD2も配信されたりするんですね。
COD2もCOD4に負けず劣らず入手困難ですので、日本でも配信して欲しい…。
XBLAで初代が出るんだし、この際COD2も出せばちょうどいいと思うのですけどね~。
あとXboxクラシックス追加終了前にフェイタルフレーム2を!これだけは是非!


シーズン8はクールな「相棒」10月スタート
『相棒8』は10月からスタート!
ちょっと前のニュースですが全然知りませんでした。
ああ、遂に「神戸相棒」が始まってしまうのか…。
期待よりは不安大きめなシーズン8、不安を払拭するデキに期待したいところですが…。


『レイストーム』と『レインボーアイランド』のHDリメイクがXBLAに登場?
レイストームがXBLAに!?
PS版で一時期ハマったな~、ゲーム自体も面白し音楽も最高にいいんだよなぁ。
本当に出るなら興味あるけど現段階では「噂」ということなので正式発表を待つしか。


ゴーストバスターズ デモ
有名映画『ゴーストバスターズ』の”映画の続編”的位置付けのゲーム作品。
探知機などを使ってゴーストをあぶり出し、ビームを照射して退治していく。
ゲームの基本はTPS。
探知モード中はビームが撃てないなど、ちょっともどかしい点も。
セカンダリを撃った時の背中に背負ってる装置の冷却モーションなど、細かい部分までよく出来てる。

ゴーストは映画同様コミカルな容姿ながらもゲーム中の演出がうまいせいかそれなりにドキドキ感を感じられる。
いきなり飛び出すゴースト、多数のオブジェクトが突発的に浮遊したり動きまくるポルターガイストなど古典的な演出が逆に新鮮ですらある。
幽霊を題材としつつも、ホラーというよりは映画の作品性から言っても分かるようにビックリ箱的な驚きが中心。
ただ暗い書庫を進んでいく場面なんかはちょっとホラー的か。

ボス戦はビームでとらえた敵を右スティックで左右に振り回しつつ、捕獲器の上まで引っ張っていく。すると吸引が始まるので、完全吸引されるまで逃げられないようにゴーストの動きに合わせて左右に振って捕獲器の上を維持、成功すればゴーストを捕獲して退治完了!
ボス戦はビームとゴーストが入り乱れての迫力ある激しい戦闘が楽しめ、なかなかの面白さです。
しかしこの一連の作業、『大神』の釣りミニゲームを物凄く思い起こさせるのですがw

デモ版はボスを倒し外へ出ると超巨大なマシュマロマンが街を蹂躙しながら登場、バズターズの面々がマシュマロマンを仰ぎ見つつさあどうする…!?といった場面で終了。
おなじみの面々も高い再現度でポリゴン化されている点には感動、ゲームはグラフィックじゃないと知りつつも映画などの版権モノの高次元での再現には高性能ハードが不可欠だよなぁ…。

その後のデモムービーでゴーストバスターズのイメージによく合った様々なバトル&展開を”あのテーマ”に乗せて見せつけられるので、否が応にも本編への期待感が高まります。
でもゴーストバスターズってもっとバカバカしさや笑いに溢れたコメディ映画だったような気がするのですが、このゲームはバトル一辺倒な展開なのが違和感を感じるかも。
しかしそんなのは些細なこと、ゲームとしても映画の続編としても好評を得ているだけあってよく出来た作品だと思います。版権モノのお手本のような良作。


斑鳩(Xbox360)・プレイ日記
5面Aランクに挑戦するも玉砕!(爆)
前半でそこそこ稼げてもボスが強いので壁となって阻まれてしまう…。
コンティニューするとランクが強制的にCになってダメっぽいので難しいな。
EASYだと稼ぎにくくなるけどEASYに切り替えて試してみようか…。
CO-OPでヘルプ要請を出すのが早いけど、手伝ってくれる人が見付かるかは不明。
PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright c (旧)へべれけぶろぐ All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]