●本日の買い物
『コミック百合姫 Vol.20』と
『南波と海鈴 3』を購入。
ついに20号ですよ!
失礼ながらもっと早い段階で休刊でもするかと思ってた(ォィ)のに、思わぬ長寿に…。
最近百合アンソロがガンガン新規刊行されてきてるし、このジャンルもようやく活気付いてきたのでしょうか。
しかし他ジャンルが飽和状態だから流れてきてるような作家もいるんじゃ…と最近の傾向を見るにつけて思ってしまう一面もあるのですけどね。(BLまんまにしか見えない本当に酷い連載作品もあるし…影木ナントカの連載とか早く打ち切ってほしいorz)
そういう連中の草刈場になるとロクなことにならないので、真面目にこのジャンルが好きな作家にこそ頑張ってもらいたいものです。
連載作品でお気に入りの「飴色紅茶館歓談」が再開、というかいきなりの進展ぶりでとうとう指輪まで渡す展開に…!これはいよいよフィナーレも近いのか?!
『南波と海鈴 3』…初期から続いてきたこのシリーズもついに完結。
最近丸みや柔らかみのある絵柄からシャープで硬質な絵柄に変わってしまって絵的な好みの面でいまいちだったのと、メタ的な要素を入れすぎてちょっとグダグダ感が出てきてたので、終わらせるにはいいタイミングだったのかもしれない。
本誌でのラストがやや物足りない終わり方だったので書き下ろし分に期待していたのですが、単行本ではなんと書き下ろしなし!!なんてこった…凄い期待してたのに…。
このラストはこれはこれで悪くないんだけどいかにも打ち切りっぽい終わり方で性急すぎるから”この後”をもうちょっと掘り下げてほしかったんだよなぁ。
普通の雑誌でやってるような漫画ならこれでもまあいいけど、”百合姫”連載の漫画としてはやはりもっと恋愛的な進展をキッチリ見せてほしかったのだ。
同時発売だったはずの『ユリポップ』はまたしても延期になってしまった。
そっちも楽しみにしてたんですけどね…。
まあここの出版社はホント延期の常習犯だから、今更怒る気にもならないんだけど(笑
延期分も含めて5月はかなりの冊数の単行本が出る。
『百合姫セレクションVol.2』も発売決定、本誌と「S」掲載の読みきり作品からのピックアップとなる模様。Vol.1みたいに本誌の前身である「百合姉妹」の頃の作品を収録してくれるとありがたいけど、その辺はどうかな?最初期の頃は雑誌買ってなかったものですから。
★
ドラゴンクエストIX(DS)・プレイ日記宝の地図LV90まで到達。
しかしもう今の時点でプレイできるストーリークエストもないし、
カルピスを水で100倍以上に薄めたようなマンネリ地図ダンジョンや単調作業クエストを淡々とやっていてもすぐ飽きてしまいそうなので、これで一段落として新しいストーリークエスト配信まで他のゲームでもやることにしようかな。
…一度やめてしまうと二度とやらなくなったり、下手するとどうでもよくなってソフトを売ってしまう可能性もありますが(爆
そうそう、興味半分で僧侶にバックダンサー呼び(噂のエグザイルダンス)を習得させてみました。
見た目はハッキリ言ってギャグですね。初見だと思わず笑ってしまうくらい(失笑
でも威力は下手な全体攻撃呪文より全然強いです。属性無視で全体攻撃、低燃費高火力なのでイオナズンあたりは速攻でお役御免になりそうなほど使い勝手がいい。
見た目と違って効果は全然ネタじゃない!呪文の立場がますます危うくなるな…。
●
すれちがい通信に初めて成功しました。
呼び込めたのは2人だけですが、結構嬉しいものです。
やはり発売から大分経った今となってはすれちがいヒット率もかなり低いようで、狙うなら土日・祝日の市街地や駅前など人の多い曜日と場所がベターでしょうか。
地方なので半ば諦めていましたが、思い切って持ち出してみて正解だった。
宿の奥の部屋にいる客に話し掛けると早速地図をゲット。
どれどれ…

え!?こ、これってまさかあの有名な「
まさゆきの地図」!?
早速潜って見ると15Fでメタルキングのシンボルが出まくり、というより15Fではメタルキングのシンボルしか出ない!すげー!
15Fのメタルキングフィーバー以外は普通の地図といった印象、ボスはフォロボスが出現。
これは役に立つなぁ。この地図くれた人、ありがとう。
さすがプレイ時間800時間超え(!)で全身最強装備(=錬金大成功)の猛者は違いますな…。
でもぼうけんのしょ消したらこういうせっかく得た様々なモノも消えちゃうのかな?
つくづくリプレイ性のないゲームだと思うわ…。せめて引き継ぎだけでもあれば。
★
メタルスラッグ・コンプリート(PSP)全作品一通りクリアしました。
ギャラリーもポイントでアンロックできる分は全てゲット、条件の簡単なTonko絵師のアートギャラリーも解禁済みです。
しかし元がアーケード向けということもあって基本的に難易度の高いゲームなので、ギャラリーの一部に難易度&コンティニュー制限によるアンロック条件があるのはやはり理不尽に感じられる。
特に3や6などの後半の難易度は行き過ぎではないかとすら感じてしまうほどですから…。
6はアーケードでのシリーズの区切りとしてもややスッキリしない印象の残るラストバトルが不満といえば不満。
最後落下するだけじゃなくてちゃんと撃破したって感覚が味わえないとアクションものとしての爽快感が物足りなくなってしまうよなぁ…。(落下自体はダメージを与えた結果だろうけど。)
やはりゲームとしての構成では初期3部作が一番ですね。
3はムズすぎだけど。4ボスと最終面が鬼すぎる。
PR