■
ニンテンドー3DSのロンチタイトルに『レイトン教授』や『スパIV』などが決定ロンチ10タイトルが決定!
>■nintendogs+cats(トイ・プードル&Newフレンズ、フレンチブル&Newフレンズ、柴&Newフレンズ):任天堂・4800円[税込]
>■ウイニングイレブン 3DSoccer(スリーディーサッカー):KONAMI・5800円[税込]
>■スーパーストリートファイターIV 3D Edition:カプコン・4800円[税込]
>■戦国無双 Chronicle(クロニクル):コーエーテクモゲームス・6090円[税込]
>■とびだす!パズルボブル 3D:スクウェア・エニックス・4980円[税込]
>■リッジレーサー 3D:バンダイナムコゲームス・6090円[税込]
>■Combat of Giants ダイナソー3D:ユービーアイソフト・5040円[税込]
>■レイトン教授と奇跡の仮面:レベルファイブ・5980円[税込]…う~ん、微妙ですね。
まあロンチなんてこんなものでしょうけど。
犬猫がちょっと気になるくらいかな。
新ハードでは毎回定番のリメイクマリオは今回は出ないのか…
任天堂タイトルが思いのほか少ないのが意外。
価格もDSに比べると+1000円以上上がってしまった感じですかね。
性能が上がった分、コストに跳ね返っているのでしょうか…。
――そういえば電器屋で今話題の3DTVを見てみたのですが、
立体とは名ばかりで平面的な絵がバラバラに浮き上がって見えるだけの陳腐なものでガッカリしました。
ぶっちゃけ「飛び出す絵本」そのもの、動きがついているか否かの違いかと。
ゲームで例えるなら言えばまんまDOOMですね。マップは3D、キャラは2Dとかそんな感じの。
CODの時代にDOOMの絵を見せられても今更驚きもしないでしょうにw
昔、青赤眼鏡でやってた頃からほとんど進化してなくてこれは本当に残念…。
あんな部分やこんな部分(どこだよ)がリアルな立体で見られる日はまだ遠い!?
■
3DS本体のバッテリー持続時間は3DSソフトプレイ時で約3~5時間に3~5時間!?
現状のPSPでも短いと感じているので、これはちょっと短すぎかなぁ。
家でACアダプタつないで遊ぶのがデフォになるかも(笑
★
ララ・クロフト アンド ガーディアン オブ ライト(PS3)・プレイ日記難易度ミディアムでクリアー!!DLゲーながらかなりボリュームのあるゲームでした。
今時の洋ゲーらしくヒントが多く親切で操作性も良く難易度も控え目、
難しいところはラスボス戦の第1段階くらいかな…あそこは針がメチャクチャに出るので焦る。
基本システムはシンプルながら、謎解きは地形やギミックを上手く活かした凝ったモノも多く、
見下ろし視点の2Dアクションながら、3DMAPをフル活用した立体的な仕掛けの数々には感心します。
ワラワラ湧いてくる敵を片っ端から薙ぎ倒してくハック&スラッシュ的な面白さや爽快さもあり、
テンポも良くて全体的にクオリティの高い非常に楽しいゲームでした。
音声が日本語吹替えされており、クオリティも高い点も好感が持てます。
何気にBGMやSEもデキがよく、各場面の雰囲気にマッチしていて良質な演出になっています。
全体通して、ちょっと前なら日本人が作ったんじゃないか!?と思えるような巧みな作り込み具合ですが、
いまやコレが洋ゲーとして出されるようになったんだから恐れ入る。
この作品をプレイしてトゥームレイダー本編にも興味がわいたので、
「トリロジー」を日本でも是非発売してほしいところですね。
最後までやってもランキングに記録されなかったのですが、
このゲームのランキングって1万人までしかカウントされないのかな?
まだトレジャーやアーティファクトをコンプするトロフィーもありますけど、
こちらは多少の根気とテクニックが要求されそうです。
CO-OP必須のトロフィーが4つほどあるのでそちらのゲットはCO-OP待ち。
CO-OPとDLCは一体いつになったら配信されるのか!?
★
アフターバーナー クライマックス(PS3)・プレイ日記トロフィーコンプリートしました。
EXオプションを使えば楽勝なのでトロフィー稼ぎにオススメかも。
ま、DLゲーは基本的にプラチナはないですけどね。
ネットランキング対応のスコアアタックはEXオプションが使えないガチ勝負なので、
コンプ後はこちらに挑戦するのもアリかと。
PR