■
舞台は現代へ…西部劇FPS最新作『Call of Juarez: The Cartel』が発表西部劇なのに舞台を現代にするというのは色々間違ってませんか…!?
まあ西部劇の雰囲気そのままに舞台だけ移すというのは
ある種のバカゲー的な面白味があるかもしれませんが。
しかしテーマから言えば本末転倒すぎるような気も。
日本で例えるなら
「
時代劇のゲームを作ります、でも舞台は現代の東京」
みたいなことでしょうかw
■
「Duke Nukem Forever」の日本向けティザーサイトが本日オープン。あの男,デューク・ニューケムが,いよいよ日本にも上陸してくる!まさか日本版が出るとは!?
しかし規制等がどうなるかは気になる点ですね。
吹き替えするならデュークの声はイメージ的に玄田氏(シュワちゃん声)になるんでしょうかw
これを機に「Duke Nukem 3D」も日本向けに配信してくれないかな?(笑
■
まさかの「けいおん!」再始動!今春より連載スタート決定!高校卒業後の新展開はいかに?本当にやるのかー!!
続きをやるにしても唯たちってもう高校卒業しちゃったし、
次は女子大編?だとしたら完全に蛇足だと思うけど…。
無理に女子大編やらずに、梓が新入部員集めて頑張る話とかでもいいかな。
■
Naughty Dog、『Uncharted 3』では炎のリアルな表現に注力盾でバックドラフトを防ぐシーンなんかもあるんだろうか…
それなんてアーバンカオス?
■
ぷち戦車隊~オンライン戦線~・体験版→
公式サイトPSNにてDLゲー『ぷち戦車隊』がなんと
100円ぽっきりになる9割引セール実施中!
体験版をやってみましたがゲーム内容は至ってシンプル。
方向キーや左スティックで戦車を動かし、右スティックで砲塔を動かして
狙いをつけてRで撃つ、「ジオメトリウォーズ」系のシンプル操作。
L2で地雷を設置したり、アイテムでパワーアップしたりという要素もあります。
画面は見下ろし2Dタイプで、若干スクロールするもののほぼ固定画面と考えていいです。
要はボンバーマンライクな対戦ゲームと考えれば分かりやすいかと。
間接攻撃的な時限爆弾を直接的な撃ち合いに置き換えた感じでしょうか。
砲撃や地雷で相手を倒し、最後に生きのこったプレイヤーが勝利となります。
砲弾は壁に当たると跳弾するため、跳弾を計算に入れて撃つのも重要な戦術。
とはいえ4人で砲弾を撃ちまくっていると砲弾と跳弾が四方八方飛び交う状態になり
なかなかのカオスな戦いが味わえます。そこに地雷までバラ撒かれると戦場は更に混沌とした様相に。
自分の弾は自分にも当たるので注意!それだけに”事故死”が結構多いため、
上級者相手でも上手く”紛れる”ことでそれなりの戦果が上がるかも。
残機がなくなると負けですが、死んだ後も固定砲台となって砲撃したり、
レーダー&照準で爆撃を行ったりして、しばらく生き残ったプレイヤーの妨害が行えますw
シンプルながらなかなかアツイ戦車戦ゲーム。
オンライン4人対戦可能で、どちらかといえば対戦がメインのゲームと言えます。
4人揃わなくてもボット(COM)を入れて擬似4人対戦が可能。
一人プレイのキャンペーンもアリ、クリアしていけば新しい戦車が貰えるのでやる価値はあるかと。
ステージ数も50と結構な数があります。
体験版では一人プレイと、4人オンラインプレイを各10分ずつ体験可能。
100円ということで速攻で飛びつくのも良いですが、まず体験版をやってみるのが吉でしょう。
■
3月3日、Wiiの次世代機を任天堂が発表!? ■
テイルズ最新作にピクニックで落としたパンツを探しに行くクエストが・・・ ■
ポケモン社(任天堂)「ヤフオクで売買しているセーブデータも著作権あるからね」 ■
【マジキチ】Xbox360『クロスチャンネル』限定版に電マが入っていることが判明