アカデミー受賞した
『ハートロッカー』ちょっと面白そうだなぁ。
最近ハマりつつあるミリタリー系映画の中でも異色な感じだし、映像面もなかなか斬新な印象。
戦争モノで監督が女性というのは驚いた。
時間があったら見に行きたいけど、アカデミー効果でしばらくは混みそうです。
見に行くなら少し間を置いてから、ですかね。
■
『Black』のクリエイターによる新作FPS『Bodycount』がUK版OXMの最新号で発表BLACKクリエイターによる新作FPS『Bodycount』!
う~む…この表紙のビジュアルイメージだけで判断するのはどうかと思うけど、何か期待と違うような…。
このキャラ自体は敵なのか味方なのかすら分からないのですが。向こうはパッケージ絵などに主人公が描かれず敵や仲間だけが描かれたりもしますから。
キャラはともかく、BLACKといえばもっとスマートなイメージの作品でしたから、新作がBLACKの続編ではないのは分かっていてもその流れを汲む作品を期待していた部分は少なからずありますので、ビジュアルの醸し出す雰囲気にここまで違和感があるとなんとも。
このイメージビジュアルは日本人の感性にはちょっと合わない感じですけど、向こうではどんな反応なんだろ。
まあこれだけじゃまだ何とも言い様がないですけどね。
この作品のクリエイターがカバーシステムを批判していたところを見ると表紙のごとく撃ちまくるランボーFPSになるのかな。
■
PSP2とDS2は、iPhoneと携帯電話に勝てるか>6月のゲーム関連ショウ「E3」で何らかの発表が行なわれる可能性が高い。 いよいよ次世代携帯ゲーム機の登場が現実味を帯びてきたようです。
少なくとも今年中に何らかの発表が行われる可能性は高いでしょうね。
★
ドラゴンクエストIX(DS)・プレイ日記錬金釜のカマエルが唐突に使えるようになりました。コイツは天使とは関係なかったのか?
使いこなすには素材が結構な数必要っぽい。
そこそこの量持ってたやくそうもあっという間になくなってしまった。
…錬金術といえば、『アトリエ』シリーズの調合も結構カツカツの状態が続くんだよな…。
あっちと違って期限がない分楽だけど、終始あんな感じの運用になるのだろうか。
レシピもまだ少ないのでしっかり集めていかないと…。
ベクセリアで病魔撃破まで進行。
遺跡のギミックは肩透かしもいいとこで、カガミを利用した謎解きかと思えばただ単にスイッチ2つ押すだけの仕掛けでした。見かけだけかよ!(笑
ライトユーザーに配慮して簡単にしたのだろうか?
しかしクリア後にルーフィンの嫁さんがあんなことになってしまうとは。
咳をしてたあたりで嫌な予感はしてたけど…予想より重い展開になってしまった。
ドラクエってライトゲーっぽく見せかけて意外とシナリオがダークだったりするんだよなぁ…。
ルーフィンの性格は正直サンディよりよっぽどうざったく感じるけど、この後のイベントこなしたら少しは印象変わるのかな。
サンディも人死にが出てる時くらいお礼だのなんだの言わずもう少ししんみりしてくれ、と思うけど(苦笑
話を引っ張っていくキャラまであんまし暗い感じにしたくなかったんかな…。
装備もバリエーションが出てきてキャラの着せ替えもちょっと楽しくなってきました。
ブルーガード+てつのむねあての露出度の高い組み合わせはオススメ(笑
この恰好で尻を向けて挑発するしぐさ「ちょうはつ」させるとちょっとした露出狂みたいにw
DQ9は戦闘バランスが過去作に比べるとヌルめに感じられる。
3,4なんかはもっとザコも強くて危機的状況になりやすかった気がするんだけど。
ボス含めてとりあえず殴り合ってればなんとかなるって敵が多いですね。
一番感じるのは敵から受けるダメージ量が全体的に抑えられている印象…ってことかな。
シンボルエンカウントで戦闘を回避しやすいってのも影響してると思いますけどね。
避けまくっていけばあまり消耗せずにボス戦突入できたりしますし。
上のギミックの件とかも含めて、やっぱDSユーザー層に配慮した結果?
レベルが高い方が経験値が多いってのも変なバランスですよね…。
よく考えたらマルチプレイ前提のバランス取りなのかな、とは思いますが。
一人でやってる分には変な設計やバランスに感じる部分が多くて、やっぱ当初はオンラインマルチプレイ対応予定だったのかな?と思えます。
メーカーは誤報扱いにしてたけど確かに最初はネットワークRPGって言ってたよな…。
一人プレイだと全般的にマルチプレイゲームからマルチプレイ要素を削ったような設計に見える。
敵の全体攻撃の効果が1人ずつ表示されてテンポが悪かったりするのもマルチプレイ設計の弊害でしょうかね。
『9』は戦闘中「おうえん」等でテンションを上げたりといった要素があるのですが、一回上げただけでも結構ダメージが上がるものですな。MAXまで上げると凄そう。敵も使ってくるので侮れない。
「おうえん」は主人公しか持ってないのと主人公の能力がやや半端なせいもあって、主人公はボス戦では支援に回りがち。
自分でためたりするのはスキルがないと無理?
説明書にテンションの説明がないけどこういうのちゃんと書いといてほしかった。
『8』をやってないから感覚がよく分からないけど、ゆくゆくはこれが攻略のカギになっていくのだろうか。
必殺技はチャージされても使わずに終わってしまうことが多く、いまのとこ僧侶の全体回復技しか見れてない。
そういえば遺跡でメタルスライムが初出現しました。
今回シンボルエンカウントなのでメタル系の所在も分かりやすくていいね。
相変わらずの逃げ足の速さですが、もらえる経験値量がハンパないのも相変わらず。
硬さも相変わらずなんですが、メタル斬り使っても1ダメージしか通らないってどういうこと!?
PR