忍者ブログ
ブログ移転しました。詳細は最新記事をご覧下さい。
プロフィール
HN:
雨月
自己紹介:
※ブログ移転しました。
詳細は最新記事をご覧下さい。
イチオシ!
最新コメント
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
バーコード
最新トラックバック
07
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スクエニ、「TOMBRAIDER」プレビュー&インタビュー
新たなララ・クラフト像・冒険を提示、“再起動”を目指した最新作

”強い女性”というイメージだったララのキャラクター像も、
ゲーム内容もこれまでと大幅に違うものになりそうな『トゥーム』最新作。
マップのつながりには拠点を中心としたHUBシステムを採用しているようですね。
サバイバルということでオープンワールド的なものになる可能性も考えたけど、
案外「デモンズ」みたいな方式になるのかも。

「サバイバル・インスティンクト」という新システムもいいアイデアなんじゃないかな。
少なくとも過去作のようにルート探しで延々悩むようなことにはならないでしょうから(苦笑


E3 11: デディケイテッドサーバー情報も!『Modern Warfare 3』“Survival”プレビュー
終わりの無いWAVE制の生存ゲームって特別面白いとは思わないのですが、
わざわざよりシビアな設定にしてまで入れる必要あるのかな。
ただでさえストレスに感じるジャガノが盾まで装備して更にウザくなりそうだ…。
これに開発のリソースを割くよりは、
クリアの概念があるCO-OPミッションの拡充でもしてくれた方が良いのでは。


E3 11: 深夜の図書館に潜入!『Hitman: Absolution』の最新プレイ映像が公開
なんとなくスプセルコンヴィクションのような雰囲気。
ストーリー設定やかなりアグレッシブな戦闘描写があったトレーラーなどから、
今回はスプセル同様”戦闘重視”の内容になるのでは?との声も。
個人的には戦闘重視でもいいかな、と思いますけどね。
敵の目を欺いて静かに敵を仕留めていくというのもステルスゲーの面白さの1つだし、
今までのような殺すと評価が下がる、というシステムだとストレス発散できませんし。
ステルス遵守派にはコンヴィクション同様ウケが悪い可能性もありますが。
ただヒットマンといえばウリの「変装」システムがあるので、
完全に戦闘寄りのゲームになるとも思えませんが。


E3 11: チェーンソーに火炎放射器!『BiA: Furious 4』のスクリーンショットが公開
リアル系WWIIゲームとしてのイメージが強かったBIAシリーズ、
その最新作はまさかの大幅イメチェン!!WWIIとは名ばかりのバカゲーに?!
しかもこれがナンバリング新作!なんでこんなことに…?
最後のスクリーンショットに出てるローター付きの飛行機、
これもしかして「なんちゃってヘリコプター」なんだろうか。
(あまり当時の兵器は詳しくないけど、実在の兵器だったりはしないよね…?)

しかし海外でもこれがBIAの名を冠していることは不評なようですし、
ナンバリングじゃなくて本当にスピンオフにした方が良かったのでは。


メタルギアソリッド・ピースウォーカー(PSP)・プレイ日記
EXラスト・ギアレックスとの大決戦をクリア!!
やっぱりキツかったけど、ヘルメットつきバトルドレスがあればソロでもいけますね。
基本的には敵に対して横方向に走り、回避に専念しつつミサイルを撃ち込む。
支援要請をする時に直線的な動きにならないように注意、ってのがポイントかな。
攻撃力は相変わらずバカ高いのでとにかく回避重視ですね。
端末からの支援要請がやりにくければ、補給はマーカーでした方が良いかも。
砲撃支援は使わない方がいいです。動きを止めて追い込まれると危険なので…。
ミサイルはCGよりもリロードの早いモノ(LAWやRPG)を持っていった方がベターです。

ともかく、これで一通りやりきったかな?
キツかった高レベルボス戦も、結局ソロでクリアできてしまいましたね。
まだ水増し大型兵器がいくつか残ってるけど、さすがにダレてきたので…(苦笑
PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback URL
Copyright c (旧)へべれけぶろぐ All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]