●FPSを中心にデモを色々落として遊んでいたのですが…
今回プレイした中では
『タイムシフト』デモがなかなか面白かった。
時間の流れをスローにする機能を持つFPSは他にも色々あって今では珍しくなくなってきてますが、完全停止させたり逆に時間を巻き戻したりまでできるのはコレくらいのものじゃないかな。
通路が前方から順に爆破されていく場面で時間を巻き戻して通り抜けたりと時間の流れを利用した謎解きが斬新。爆破された部分が元に戻っていくところも見モノです。
戦闘も時間の流れを操るという圧倒的な能力で敵を次々なぎ倒すことができ爽快感が高い。
体力も時間操作ゲージも最近流行りの自動回復方式なのでガンガン使って戦っていける。
敵を撃った時の手応えが若干弱い気もしないでもないですが、時間操作による最強ヒーロープレイの爽快さが十分補ってくれておつりが来るでしょう。
武器では敵にヒットすると爆裂するボウガンが必殺武器っぽくてかなり気に入りました!
ムービーの主人公(?)のデザインはちょっと微妙かも~。コスチュームが戦隊モノや変身ヒーローみたい(笑
・
『PREY』デモもプレイしましたが、これはかなりグロイですね。
私は大丈夫なレベルでしたが、相当人を選びそう。
序盤で捕まった人が何度もくし刺しにされた挙句押し潰されたりするなど、残虐性高めです。
生物的なマップデザインもヌメヌメした感じが変によく出ていてなんとも気持ち悪い(笑
どうでもいい話ですが主人公が色黒で松○し○るに似ており、検索してみると案の定…。
死んでも何度でも復活できるシステムが特徴で、アクションとしての難易度は低め。
アクション戦闘よりも、重力操作を利用したパズル要素が重視されているようです。
また、幽体離脱して謎を解くという一風変わったシフテムも併せ持っています。
武器は見た目が異形ですが使い方や性能は普通のFPSの武器とほとんど同じ。
この点は安心感もある反面、ちょっと物足りない感も?
・あとは日本ホラーに影響を受けたという
『FEAR2』デモ。
序盤はホラー要素強めかと思えば、出てくる敵は普通に特殊部隊風の敵が多く、終盤はロボットに乗り込んで敵部隊や敵ロボを撃ちまくる超SF展開に。ホラーはどこへ?
途中では幽霊も出てくるものの銃で撃つとすぐ煙のようになって消えてしまう。霊って銃で倒せるの?銃社会らしい斬新な発想です。
システム面の特徴としては、時間の流れを遅くする機能あり。タイムシフトよりもこっちのシリーズの方が元祖(?)のようです。
PR