忍者ブログ
ブログ移転しました。詳細は最新記事をご覧下さい。
プロフィール
HN:
雨月
自己紹介:
※ブログ移転しました。
詳細は最新記事をご覧下さい。
イチオシ!
最新コメント
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
バーコード
最新トラックバック
07
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


またまたFPSがやりたくなってしまい、どうせならXbox360でしかできない、360を代表するタイトルがいいだろうということで…
Xbox360ソフト『Halo3』を購入。
オレンジボックスも(家庭用では)実質的に360オンリーだったけど…
これは本当に360だけのものですからね。

1・2をやってないのでどうしようかと思ったけど、FPSとしてのゲームプレイが楽しめればOKということで。(前2作とはハードが変わったんだし、短くてもいいので解説つきダイジェストムービーくらい入れて欲しかったところではありますが。)
まあオレンジボックスも「2」からのスタートで充分問題なく楽しめたし。
ストーリーについては紹介してるサイトをざっと読んだ程度でスタート!


起動して、最初にメニューがちょっと複雑かな、と思ったり。
ソロプレイを始めるのは簡単だけど、他の設定項目が多岐に渡ってますので。

OPでいきなり主人公が墜落して倒れているのですが、どうも調べたところ高度2kmから墜落したらしいです。一応特殊なスーツを着てるとはいえ、それですぐ何事もなかったように戦闘開始してるのが凄すぎる。
いかにもアメリカンヒーローらしい無敵っぷりです(笑

SFアクション系FPSにしては珍しく武器が2つしか持てません。
片手武器のみ2丁持ちが可能で、その時は一時的に3つ持てることになりますが。
この系統のSFアクションなら武器も弾も手に入るだけ持っていける方が好きだな。
ゲーム中は武器をとっかえひっかえしながら戦っていくことになります。

マップはシームレスで流れるように展開していきます。
場面が転換する時以外はステージ間もそのまま繋がっていったりするため(1面→2面など)切れ目が分かり難い感も。
多少ミリタリー色もあるゲームだし、ミッションクリアタイプならリザルト画面を表示するなどして、クリアした!って達成感がもうちょっと欲しいかな。

序盤から仲間や部隊を引き連れての集団戦闘が多く、大型の敵飛空挺が出てきて皆で戦って撃墜するシーンなどはかなり盛り上がります。

ビギナーで始めて2面ほどプレイしましたが、ちょっとサクサク進みすぎるのでやっぱりノーマルの方が良かったかな…と思い、ノーマルに変更してやり直そうかと思案しています。
実績も「ビギナー以外」が条件のものが多いですからね。


キャンペーンはCO-OP(協力)プレイ可能なようなので、高難易度モードで協力してくれる人募集中!(笑
(初心者レベル&ボイチャ無しなのはご了承を…)
フレンドや招待者としかできないっぽいので、フレンドも同時に募集してます^^

対戦もやってみたいけど、まずはキャンペーンをクリアしないと。


完全限定生産! シリーズ生誕20周年の『サガ』シリーズのサントラBOXが発売決定

>歴代シリーズ作品のBGMを、CD20枚に収録。
>さらにクリエーターズインタビューを収録したDVD、
>イラストレーターの小林智美氏が描き下ろした20周年記念イラスト
>(自立スタンドディスプレイ式)などの豪華特典もついてくる


サガ20周年記念としてシリーズ全作のサントラBOX発売!
初代GB魔界塔士サガ~ロマミンまで全て網羅。
サガ3時空の覇者も蚊帳の外だったり無かったことにされたりしてないぞ!(笑
それにしても…CD20枚!!凄っ!


刑事ドラマ・BOSS
仲間の刑事がピンチになった話の後編。
犯人や監禁場所の割り出しなど、相変わらず主人公の推理力は右京さんレーダー並みに冴えてる。
チーム全体が一見ちゃらんぽらんに見えて実は優秀なのもいいね。
最後は…手強い相手かと思えば意外にあっさり?
ラストの「コソ泥の平助さん」には笑った。
主人公のがむしゃらっぷりにも程があるでしょうよ…(笑
オチとしては上手いですけどね。

うむ、やはり個人的に相棒より面白いかもしれない。
相棒7後半にオチの微妙な話が割と多かったせいもあるかもだけど。

PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright c (旧)へべれけぶろぐ All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]