忍者ブログ
ブログ移転しました。詳細は最新記事をご覧下さい。
プロフィール
HN:
雨月
自己紹介:
※ブログ移転しました。
詳細は最新記事をご覧下さい。
イチオシ!
最新コメント
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
バーコード
最新トラックバック
18
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

XboxLIVEのTGS特集でXBLA『Snoopy Flying Ace』のムービーが公開されています。
これがまた……ゲーム内容めっちゃ面白そう!!
決してスヌーピー人気に頼ったキャラゲーというわけではなくフライトコンバットゲームとしてもよく作りこまれていそうな感じでした。
撃墜した機体からパラシュートが飛び出てる様子もあったので、ジャンプアクションもあるらしいという情報が確かなら、機体から脱出して地上で何かできるような要素もあるのかも。(高射砲のようなものを操作してるっぽいシーンがあったけど一瞬だったのでよく分からず。)
ボスらしき飛行船を撃ちまくってるシーンもあり、やはりゲームには強大なボスがいないと物足りないという私のような人間にもピッタリでしょう。

ムービーではチャーリーブラウンらお馴染みの人間キャラも登場していて、エースパイロット・スヌーピーについて酒場で語り合うというエスコン04の一場面を彷彿させるような内容になっています。
そして最後は酒場に、我等がエース・スヌーピーが颯爽と登場!
…なんかゴーグルを着ける目の周り部分以外が黒く煤けてましたが…。
日本語字幕つきのムービーで、日本でも配信されるのは間違いなさそうです。
スヌーピーファンとしてメチャクチャ楽しみ!!

・他には『レイストームHD』のムービーも配信されてました。
昔ハマってましたが、懐かしい!グラフィックが描きなおされて綺麗になってました。


Xbox360『Fable II』のエピソード配信が開始
予告されていた通りエピソード1は無料、というわけで早速DL。
しかし英語版で日本語は選択できないのが残念。日本版配信予定はないのだろうか?

とりあえずフィーリングだけで序盤を進めてみましたが、すぐ冒険に出られるわけでなく、まずは子供時代をプレイする必要アリ。この導入部分がやや長く冗長に感じられてしまうかも。
しかしこれはデモ(体験版)ではなくRPGの本編なので導入部を飛ばせないのは仕方なしか。
自由度がウリのRPGということですぐにでも冒険に出てプレイしたかったのだけど。
人に対して多種多様な感情を表現したり、ニワトリを蹴飛ばしたりできたりと序盤だけでも自由度の片鱗は感じられたが…。
というわけでまだ子供時代で、5ゴールド集めはクリアして城に連れて行かれたところで止まってます。
エピソード1はどこまでプレイできるのだろう?

実績はエピソード2以降を購入しないと解除できないっぽい?(そんな感じの表示が出る)
さすがに無料で実績までは与えてくれないのか。
これは製品版には違いないけど、実質的には豪勢なデモといったところでしょうか。


Wolfenstein デモ
FPSの元祖中の元祖、『ウルフェンシュタイン』シリーズ最新作の体験版配信中!
デモでは駅マップをプレイすることができます。
時代背景としてはWWIIなのですが、内容はWWIIというよりはSF系FPS。
SFならではの架空の超兵器や謎のパワーを使うことができます。
本作の特徴になっているのが「Veil」というシステム。
これを発動させると緑がかった画面になり、現実で壁だった場所がVeilを通すことで通過可能になったりといった特殊能力を発揮。
4種類の能力があり、デモでは時間をスローダウンさせたりする能力もあり。
OPムービーでは敵弾を弾き返して触れた敵を蒸発させる強力な能力もありましたが、デモでは使えないようです。

最初のうちは仲間と共にドイツ軍と戦うオーソドックスなFPS、マシンガンの威力が低かったり、ライフルが単発式で使い難いなど当時の武器の扱い難さを感じさせる。
途中、お金を払うことで武器をグレードアップしてくれるキャラが登場。これで使い勝手を改善することは可能なようです。お金はマップのあちこちで拾える。

後半で固定機銃で敵の大群を掃射し終えると、列車からパワードスーツのようなものを着たボスが出現し、強力なレーザーで仲間を瞬殺してしまう。
このパワードスーツに銃弾を浴びせてもびくともしないのですが、ここでもVeilが役に立ち、Veilを使うことで敵の弱点を赤く浮かび上がらせることが可能。
弱点を全て破壊するとあっさり爆死してボス撃破、敵のレーザーを奪って反撃開始。
このレーザーが異常に強く、触れた敵を瞬時に蒸発させてしまう。
ここぞとばかりに大量の敵が突撃してくるので片っ端から蒸発させれば良い。非常に爽快。
敵を全滅させて駅から抜け出るとデモは終了となります。

Veilや超兵器を使った戦闘はなかなか面白そう。
こういった要素はSF系FPSならではで、やはりSF設定とFPSは相性が良いと思えます。
また本作は単純にリニア進行のFPSというわけではなく、箱庭的な街のMAPやミッション選択の自由度もあるようなので、そういった要素が好きな人にも向いているでしょう。


RIZ-ZOAWD~リゾード~(DS)・プレイ日記
ようやく春の魔女・フローラの城まで到達。
2つ目のマップは桜が咲き乱れててここもなかなか綺麗だった。
ドラゴンじいさんから3つの目の特技も習得、カカシが覚える敵からアイテムを盗む特技はお金が手に入り難いこのゲームでは物凄く重宝する。盗むというよりは「ぶんどる」特技で同時にダメージも与えられるので便利。
ドラゴンじいさん序盤にしては強くて結構苦労したけど、それに見合うだけのものは得られた。

ダンジョンは構造が単純な分やや単調さも感じられるのですが、精霊を仲間にしてその力を借りギミックを解く場面が出てきたりと、先に進むにつれて幾分変化も出てきた。
各マップには魔女の手下の「ネコズキン」という連中があちこちにいて、魔女の手下ということは敵のはずなのですが話し掛けても特に戦闘はなく、逆にドロシーに有益な情報をアドバイスばかりしてくれる。

またフィールド上に「ネガゴースト」という黒いお化けがごくまれにうろついていて、こいつのシンボルには近付いても追ってこないのだけど、いざ戦闘を仕掛けてみるとこれが尋常じゃなく恐ろしく強い。
とにかく攻撃力がハンパない強さで今のレベルではほぼ一撃で即死させられるほど。
倒せば何かメリットがありそうだけど、現時点じゃ到底かなわないので避けるしかないな…。

少しプレイを続けてみると色々と不便な点も感じられてくる。
・装備品購入時に現在装備との性能比較ができない
 (売ってるものは大抵高性能だが買ってみないと分からない、装備画面では比較可能)
・トラックボール移動は面白いが敵を細かい動きで避けるのが難しい
・十字やLなどボタンが完全に遊んでいて勿体無い。視点変更くらい十字で出来ると良かった。
・戦闘はセミオートでキャラ選択後自動的に行動を選んでくれる。
 →これはこれで便利だが、アイテム等温存したい時にもHPが少ないキャラがいると
  勝手に選んだりするので、使いたくない場合はいちいち行動選択しなおさないといけない。
  (回復し忘れて死ぬという事態は防げるが)
PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright c (旧)へべれけぶろぐ All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]