忍者ブログ
ブログ移転しました。詳細は最新記事をご覧下さい。
プロフィール
HN:
雨月
自己紹介:
※ブログ移転しました。
詳細は最新記事をご覧下さい。
イチオシ!
最新コメント
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
バーコード
最新トラックバック
19
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


またまたFPSがやりたくなってしまい、どうせならXbox360でしかできない、360を代表するタイトルがいいだろうということで…
Xbox360ソフト『Halo3』を購入。
オレンジボックスも(家庭用では)実質的に360オンリーだったけど…
これは本当に360だけのものですからね。

1・2をやってないのでどうしようかと思ったけど、FPSとしてのゲームプレイが楽しめればOKということで。(前2作とはハードが変わったんだし、短くてもいいので解説つきダイジェストムービーくらい入れて欲しかったところではありますが。)
まあオレンジボックスも「2」からのスタートで充分問題なく楽しめたし。
ストーリーについては紹介してるサイトをざっと読んだ程度でスタート!


起動して、最初にメニューがちょっと複雑かな、と思ったり。
ソロプレイを始めるのは簡単だけど、他の設定項目が多岐に渡ってますので。

OPでいきなり主人公が墜落して倒れているのですが、どうも調べたところ高度2kmから墜落したらしいです。一応特殊なスーツを着てるとはいえ、それですぐ何事もなかったように戦闘開始してるのが凄すぎる。
いかにもアメリカンヒーローらしい無敵っぷりです(笑

SFアクション系FPSにしては珍しく武器が2つしか持てません。
片手武器のみ2丁持ちが可能で、その時は一時的に3つ持てることになりますが。
この系統のSFアクションなら武器も弾も手に入るだけ持っていける方が好きだな。
ゲーム中は武器をとっかえひっかえしながら戦っていくことになります。

マップはシームレスで流れるように展開していきます。
場面が転換する時以外はステージ間もそのまま繋がっていったりするため(1面→2面など)切れ目が分かり難い感も。
多少ミリタリー色もあるゲームだし、ミッションクリアタイプならリザルト画面を表示するなどして、クリアした!って達成感がもうちょっと欲しいかな。

序盤から仲間や部隊を引き連れての集団戦闘が多く、大型の敵飛空挺が出てきて皆で戦って撃墜するシーンなどはかなり盛り上がります。

ビギナーで始めて2面ほどプレイしましたが、ちょっとサクサク進みすぎるのでやっぱりノーマルの方が良かったかな…と思い、ノーマルに変更してやり直そうかと思案しています。
実績も「ビギナー以外」が条件のものが多いですからね。


キャンペーンはCO-OP(協力)プレイ可能なようなので、高難易度モードで協力してくれる人募集中!(笑
(初心者レベル&ボイチャ無しなのはご了承を…)
フレンドや招待者としかできないっぽいので、フレンドも同時に募集してます^^

対戦もやってみたいけど、まずはキャンペーンをクリアしないと。


完全限定生産! シリーズ生誕20周年の『サガ』シリーズのサントラBOXが発売決定

>歴代シリーズ作品のBGMを、CD20枚に収録。
>さらにクリエーターズインタビューを収録したDVD、
>イラストレーターの小林智美氏が描き下ろした20周年記念イラスト
>(自立スタンドディスプレイ式)などの豪華特典もついてくる


サガ20周年記念としてシリーズ全作のサントラBOX発売!
初代GB魔界塔士サガ~ロマミンまで全て網羅。
サガ3時空の覇者も蚊帳の外だったり無かったことにされたりしてないぞ!(笑
それにしても…CD20枚!!凄っ!


刑事ドラマ・BOSS
仲間の刑事がピンチになった話の後編。
犯人や監禁場所の割り出しなど、相変わらず主人公の推理力は右京さんレーダー並みに冴えてる。
チーム全体が一見ちゃらんぽらんに見えて実は優秀なのもいいね。
最後は…手強い相手かと思えば意外にあっさり?
ラストの「コソ泥の平助さん」には笑った。
主人公のがむしゃらっぷりにも程があるでしょうよ…(笑
オチとしては上手いですけどね。

うむ、やはり個人的に相棒より面白いかもしれない。
相棒7後半にオチの微妙な話が割と多かったせいもあるかもだけど。

PR

Xboxソフト『パンツァードラグーンオルタ』を入手しました。
360ではなく初代の方です。
たまたま寄った店で1980円だったので衝動買い!
相場は詳しくは知りませんが、ざっと調べてみるとそこそこいい値段で取引されている品なのでまずまずお得だったんじゃないでしょうか。
私が買ったのは音楽CD付き初回限定版だったようで、これでイチキュッパなら間違いなく買いでしょう。
何よりこのゲームやりたかったけど全然見付からなかったので、純粋に手に入ったのが嬉しい!\(・ ◆ ・)/

最初試しにオフラインのまま起動したらタイトルやメニューまで普通に行けたんですが、起動自体は互換性アップデートしなくても360の機能として一応できるみたいですね。
それ以上はオフで動かしてエラーやフリーズが発生したら怖いので、ちゃんとオンに繋いで互換性アップデートしてからプレイしました(笑
そうそう、初代箱ソフトはインストールできませんが、元々のドライブ駆動音が比較的静かなので360ソフトと違って騒音等の問題は特にありません。

チュートリアルを終えて、始めること数分…
…このプレイ感覚!懐かしい!
サターンでかなりハマってたPDシリーズがグラもシステムもパワーアップして、やっと思い描いていたようなゲームプレイが可能になったという印象。
グライドによる加減速でボスの周囲を回りこみできるようになるなど、RPG版「AZEL」の戦闘システムがシューティングに違和感なく取り入れられているのが面白い。
ドラゴンの形態変化も好きな時にワンボタンで可能。基本・攻撃・機動の3タイプがありますが、機動型が強すぎ?広角オートサイトが便利すぎる。
時代の流れなのか、主人公が女の子になったのも好ポイント?(笑)
ドラゴンと少女という組み合わせもなかなかオツなもの。

操作は3DSTGならやっぱりリバース操作の方が手に馴染むかな…。歴代PDもリバースでしたし。ただ久々ということもあって障害物が避けきれなくてぶつかってしまうことが多く、まだ慣れない。グライドを上手く駆使して減速して避けたりしないと。
Rezでノーマル操作でやってたせいか変なクセがついて時々操作ミスしてしまうけど、元はリバースでやり込んでたんだし感覚もそのうち戻るはず。
レーダーを見ながら敵に反応して視点を回転させるのもなかなか慣れない、この感覚は四方から迫る敵への対処に必須なので早めに取り戻さないと。
視点の回転はトリガーだとボタンのストロークが長いせいかやりづらいかも。視点操作はLB・RBボタンに割り振って、バーサクをトリガーにした方が良さそうだ。
そういえば説明書の「黒ボタン」「白ボタン」って最初何かと思ってしまった…初代箱持ってないからね(苦笑

シリーズおなじみのパンドラボックスも健在。今回も様々なおまけ要素があります。
おまけとして1作目の移植版(高解像度化版)をプレイすることもできます。
最初はロックされていて、プレイするには何か条件を満たす必要があるようです。
他にもサブシナリオや特殊なミッションをプレイできるモードや、イラスト・設定資料の閲覧もできたりと充実の内容。
シューティングにしてはかなりボリュームがありそうです。

特典の音楽CDは、シリーズ4作品の音楽のメドレーになっているらしく、なかなか聴き応えあります。特にAZELのED主題歌が入っていたのには大感動!
あの”パンツァー語”の歌大好きだったんですよ、当時自力で録音して何度も聴いてたほどでしたから、これは本当に嬉しい。
せっかくなので360のHDDに取り込んでおきました。


――これで360も宝の持ち腐れにならずに済むかな…。
あとは『フェイタルフレーム2』さえ見付かれば…以前4000円台で見つけた時迷ったんだけどその時は360買うなんてまだ思ってなかったからなぁ……それは仕方ないとしても、できればXboxクラシックスでフェイタルフレーム2配信してほしいですね。
せっかく互換性もあるんだし、そういう高評価ながら入手困難でプレミアのついてしまったゲームこそ安価で簡単に手に入るXboxクラシックスで配信すべきだと思うんですけど。
タイトル的にも有名シリーズだし需要も結構あるはず。

互換と言えば、真・女神転生NINEはもう互換されないんでしょうかね。


HAWX デモ
以前英語版デモをプレイした時はミッション指示などがちんぷんかんぷんでしたが、日本語版デモが配信されていたのでプレイしてみました。
訓練と実戦の2つのミッションをプレイ可能。
ぶっちゃけ、やることは基本的にエースコンバットと同じです。

訓練でアシストオフにしろと言われるんですが、アシストオフにすると客観視点になってしまう上に操作が主観視点の時のままなのでやり辛くて仕方ない。
見た目もチマチマしてるだけで特にメリットがあるようにも思えないし、このモードに何の意味が?

エスコンと比べると操作感がちょっと軽い気がします。
ミサイルの誘導性能は割と高めなのか、エスコンより当て易い気はする。
フライトシューティングとしては全体的に良く出来てはいると思いますが、これは!という特徴もあまりないように思えます。

デモでオンラインプレイも可能らしいので機会があればやってみようと思います。


● Xbox360動かしたついでに360でアルカナ2の特典ドラマCDを聴こうとしたんですが、360本体の音楽関係の機能って曲を取り込んだりできる割に再生そのものに関してはかなりシンプルな機能しか持ってないようで、これ早送り・巻き戻しすらできないの…?PS2ですらできるのに。
これがないと聞き逃した箇所を少し戻って繰り返したりができなくて不便なんですけど。
ムービーは巻き戻し・早送り対応で残り時間表示できたりと便利なのにねぇ。
音楽関係も機能強化してほしいなぁ。

そんなこんなでアルカナ2のドラマCDはまだ聴いてなかったりしますが(苦笑


つぼみ vol.2』購入。
前回も言ったけど紙質もっといいの使って欲しい。
雑誌じゃない、単行本形式=実質的に永久保存版なんだからさ。
内容についてはまた次回以降の更新で。積み本もちょっと溜まっちゃってるんだよね…。


発売時期が2009年秋に決定! 『サガ2秘宝伝説 GODDESS OF DESTINY』
DSリメイク版『サガ2』が秋発売に決定。
タイトルも『サガ2秘宝伝説 GODDESS OF DESTINY』に。
GODDESSってのはラストに出てくる「めがみ」のことだろう。
スクショを見るとなんかもう別ゲーみたいになってますな。
モンスターの大群に囲まれてたり…。「連携昇華」ってなんだ!?
ゲームシステムの面で言えば実質ロマミン2、みたいになるんでしょうかね。


パックマンC.E.(Xbox360)
久々にプレイしてみたら今までクリアできなかったモードを何故かトントン拍子にクリアできてしまい、全モードクリア達成してしまいました。
十字キーが思わぬ方向に入り易くて死ぬことが多かったのですが、操作性のクセに慣れてきてヘンな操作ミスで死んだりすることが減ったおかげでしょうか。
あと一見同じに見えるモンスターも個体ごとに行動パターンにクセがあるようで、その辺もおぼろげながら理解できてきたからかな。
クラウンもいつの間にか食べていて、40万点実績以外は全解除できました。
40万点はチャレンジ1がオススメらしいけど、クリアできるようになってもまだまだ遠い。


XBLAで『アルカノイド』が配信されていました。
お試し版DLしてやってみましたが、アイテムが色々あるという以外は本当にただのブロック崩しです。インベーダーの進化っぷりに比べてしまうとなんとも地味な印象。しかしブロック崩しファンにとっては、これはこれで変わらないのが良さなのかもしれません。
あ、変わった点といえば、プレイしてると上から頻繁に敵みたいなのものが出てくるけど何か意味があるのだろうか。接触しても死んだりしないしデメリットがあるということもなさそうだし、よく分からなかった。


お姉チャンバラvorteX(Xbox360)
完全クリア!クエスト全クリアして、全要素フルコンプ達成しました。
サバイバルで取得するクエスト「深淵」は3つ目がかなり大変。難しいとかじゃなくてとにかく長い。長すぎ。終わりの方は敵が堅くなり、アンナの銃撃でラクラク一掃する戦法も通じ難い上に数も多いのでとにかく手間がかかる。彩がパラメータMAXまで成長していたし、暴走1&2の腕輪もあったので最後の方はこれを使う方が早いです。それでも敵がわき続けるので時間かかりますが。
「避燕」は連続で見切りをキメるのが条件ですが、失敗しても何度も繰り返していたら普通に達成できました。ノーミスで連発、ではなく累計で良かったみたいです。なんだ、それならもっと早く取っておけたのに。敵の頭と両手(上半身)をもいでおくと蹴りしかしてこなくなるのでタイミングがはかりやすくてラクです。咲で見切りの腕輪を付けて、赤い鞘を目印にして、鞘のところまで敵の足が来たら回避…を繰り返せば簡単に達成できます。
最後に残ったクエストは「暴走する忌血」。暴走2を出すには狭い範囲に大量の敵が出まくる18面を使うと出しやすかったです。


実績も1000ゲット達成。初の全実績解除です!\(・ ◆ ・)/
実績にこだわるタイプじゃないけど、解除できたらできたで嬉しいものです。
実績の累計も4000を突破。

――ゲームとしては色々言いたいこともあったけど、本当に爽快さだけは損なわれておらずむしろハードの進化により大幅にパワーアップしていて、最後まで続けてこれたのもその唯一無二と言えるくらい爽快なプレイ感のおかげだったと思う。大量の敵をバッサバッサ斬りまくる快感は最高です!

Xbox360のしいたけ押したら充電池残量がMAXになってて、充電池直ったか!?
と思ってケーブル外したらすぐ切れてアウト。なんじゃこりゃ。結局ダメか…。


経験値システムを導入!『BioShock 2』のマルチプレイモード詳細が発表
自分はシングルがいかに充実しているかが重要なのでマルチは割とどうでもいいけど。
この発表内容ってマルチ限定の内容?

>舞台は前作BioShockよりも遡るRaptureが崩壊する前の世界
>ゲームを進めるにつれRapture崩壊の謎が明かされていく


マルチだけど舞台やストーリーが独自に用意されているらしい…というのは面白い点。
本編では別の時代と舞台が用意されていて、マルチでは過去の舞台になるということ?
でもどうせならシングルで過去のエピソードも体験できるようにすれば1本で2度おいしいのにな。


――FPSといえばHALO3やCOD4にも興味あったけど、どうもシングルのボリュームが極薄でマルチ重視っぽいので結局パスかな。
バイオショックやオレンジボックスのようにシングルで充実したFPSがやりたいものです。


プロジェクトウィッチ 公式サイト
見事に女性キャラしかいないんだな、これは百合ゲー期待できるかも!
プロモ動画に一瞬出てた性別が判然としなかったキャラも女の子だったようで安心。
家族構成までちゃんと書いてあるのはありがたいね、ぶっちゃけると自分は主役や相手のキャラに男兄弟いるだけでもパスしたりするんで(笑
しかしマールの「双子の姉と双子の妹がいる5人姉妹」って凄い設定だ。


お姉チャンバラvorteX(Xbox360)
VIOLENT、BERSERKクリア!
ここまで来ると敵から喰らうダメージがハンパない。
特に暴走時は防御力が低下することもあって、ボスの攻撃を喰らうといつの間にか半分くらいもっていかれたり、気付いたら死んでいたり…。
でも腕輪や見切り+カウンターシステムのおかげもあって、過去作のVIOLENT、BERSERKに比べたら断然楽。

最高難度BERSERKをクリアしても思ったほどクエスト達成が進まなかったな。
5周もやれば「瞬殺」・「反撃」のどちらかは達成できるかと思ったんですけど。
Lv3ともなるとどのクエストもやっぱ狙って取りに行かないと難しいか。

暴走の腕輪、暴走2の腕輪もゲットして腕輪コンプリート。
この二つはLvの概念はなく、装備するだけで暴走or暴走2の状態になれます。
せっかくだから腕輪コンプにも実績付けてほしかったな。

とにかくこれでストーリーは全クリア。
彩・咲のパラメータも全項目MAXまで上がりました。
残りの要素はクエストが6つ。やはり「飛燕」が最難関になりそう。

>バグ?
ドレスアップモードでファイルの中身や名前を書き換えたり色々やってたら、エディットの設定内容がゲーム中で反映されなくなっちゃったんだけど、何これ?
VIEWモードでチェックしたら反映されないファイルのコス名が全て「NEW FILE」になっていたのでですが…。バグなのかな?
該当ファイルを一度消して作り直したら、すぐ直りましたけど。
Xbox360のプレイ&チャージキットの充電池がいくら本体に繋いでもちっとも充電されなくなってしまいました(目盛り1のまま)。お姉チャンバラX再開してからずっと。
しばらくPS2やってて使ってなかっただけでもうダメになってしまったのか…。いくらなんでも寿命短すぎ。
一応付属のケーブルはコントローラーを直接繋ぐのに使えるけど、これだとワイヤレスコンの意味が全くない。
こんなにすぐダメになるなら最初からエネループ買っとくんだったなぁ。やれやれ。


お姉チャンバラvorteX(Xbox360)
HARDクリア。HARDともなると後半のボスは結構な強さ。
特に卑魅虚の第2形態はかなり苦戦を強いられた。
卑魅虚は血煙ゾンビを召喚して空中浮遊してる間は無敵なのか、血煙全部倒さないと降りてこずダメージが通らない。NORMALまでは適当に戦ってても勝てたのであんまり意識してなかったな。
ボスの攻撃力も全般的に高いので適当に斬り込んで反撃を連続で喰らうと非常に危険。
今回の新システムである見切り+カウンターが非常に強力なので、下手に攻めずに回避連発してカウンターを狙うのがボス戦では超有効。

思うんだけどこのゲームってなんでガードがないんだろ…。
ライドウにはちゃんとガードあったのに。普通この手のアクションはガードくらい付けないだろうか。敵の中にはこちらの攻撃をきっちりガードしてくるヤツもいるのに…。
基本的に動きの遅いゾンビを相手にするのが大半なので攻めるか回避した方が早いのは分かるけど、高難易度やボス戦では場合によってはガードが欲しいことも。

プレイ中、時々「暴走2」が偶然発動することがあります。
暴走2って自力で発動させたい場合はかなり細かく調節して発動するようにしないとなかなか出ないみたいですね。
前作だとCOOL全段と同時に暴走、で超絶威力の最強の居合い斬りが出せたけど、それとは少し違うのか。
暴走2状態では通常の暴走とは見た目や性能が少々違うようで、この状態の時にエクスタシーコンビネーションを発動すると全方位に謎の波動を連射しまくったりと、見た目にハチャメチャでかなり楽しい。必見。

サバイバルで「深淵」クエストの2つ目もゲット。
2つ目はクローンレイコが大量に出てくるステージをクリアすれば取得できます。
クローンレイコ軍団は対処法さえ分かってれば経験値稼ぎにも利用できていい。

ところでプレイしてて毎回感じるんだけど、腕輪を付け替える時に装備を外さないともう片方のキャラに付け替えられないのが地味に面倒。
腕輪装備画面開いてボタン押すだけで直接付け替えるようにしてくれてもいいのに。
タッグ組んでるといっても一度に操作するのは1キャラずつだしねぇ?
使わせたい腕輪を外し忘れて交代してしまうと、また元のキャラに戻して腕輪をはずし、もう一度交代して腕輪装備して……と手数がかかるだけで凄く不便。
死んでしまったキャラが腕輪付けたままだとその腕輪が使えなくなってしまうのも問題。
ここはもう少し融通が利くようにしてほしかった。
週間ソフト&ハードセルスルーランキング(2009年4月27日~5月3日)
PSP版ペルソナが1位!
しかし…購入者のうち一体どれだけがサントラだけが目当てだったのやら(笑
サントラ貰ってその場でソフト売る人とかもいたんだろうなぁ(苦笑


XBLA版『スペースインベーダーエクストリーム』
配信されていたので体験版をプレイしてみました。
基本はインベーダーですが展開が速く、スタイリッシュな音と光の演出はまるで『Rez』のような印象。
同色インベーダーを倒していくとアイテムが手に入り、レーザーや炸裂弾、連装ショットなどの特殊ショットを一定時間撃てます。アイテムの有効時間が切れる前に同色コンボを繋げていけば特殊ショットを次々使い続けられ有利になる。
様々なフィーチャーで状況がめまぐるしく変わり、敵を撃つだけの単調さも払拭されている。プレイを進めていくとボスも登場。
インベーダーらしからぬスピード感と演出で、プレイ中は非常にテンションが上がる作り。
インベーダーゲームといえば地味で遅めな展開のイメージがありますが、そんなのは最早過去のお話。これをプレイすればインベーダーに対するイメージが全く変わってしまうこと請け合いです。
なるほど、これは高評価を受けているのも頷ける出来栄え。


お姉チャンバラvorteX(Xbox360)
HARDモードプレイ中。
HARDともなると敵の攻撃が結構痛くなってくる。特に銃撃は連続で喰らうと危ない。
まあパラメータもかなり上がっているし、腕輪もあるのでなんとかなるとは思いますが。
しかしこのダメージバランスだとこの先出てくるマシンガン撃ってくる敵が強敵になるかも。

クエストも結構な数達成しました。
マッドマン(ハゲ)が出てくる場所は、マッドマンを始末するまで敵がわき続けるので上手く利用すると色々なクエストを達成しやすい。
クエストの中では連続で”見切り”をキメる「飛燕の舞い」がかなり難しい。
見切りの腕輪Lv3を付けていても入力受付時間が短めで、何度目かにはどうしてもタイミングを外してただの回避になったりダメージを受けたりしてしまう…。このクエストはまだ未達成。これが最後の難関になるかも。

HARDで3周目になるけど、このゲームは相変わらず爽快感が非常に高い。
ステージや敵は使い回しが多くショボく感じる点もあるけれど、爽快さだけは本当に最高。
押し寄せる大量のゾンビをバッサバサ斬りまくり、相手の身体がバラバラになっていく様や血飛沫がドバドバ飛びまくる様を見るのは病み付きになる。
NORMALで血を白にしてやってたけど、赤の方がやっぱり流血!鮮血!という感じで見た目にも爽快感が高い。血の色ひとつでこんなに違うものか。
Copyright c (旧)へべれけぶろぐ All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]