■
怒首領蜂大往生ブラックレーベルEXTRA プロモ動画&特典情報 更新初心者向け調整の施されたXモードの動画や、特典攻略ガイドブックの概要を紹介。
動画はパイパーでのプレイ動画があり、常時ハイパー発動や弾消し能力などかなり強力な性能なのが伺えます。
特典は設定資料って表記してるサイトもあったけど、攻略本なの?
蜂アイテムの位置が記載されたマップなどが載っているようです。
エレメンドドールの設定資料的なものも載ってると嬉しいけど。
■
オレンジボックス(X360)
>ハーフライフ2:エピソード1クリアしました。短いけど内容はまずまず濃いものだった。
ストーリー的にはシティから脱出しただけの話ですが、そこはゲーム性でカバー。
終盤で駅を往復してレジスタンスメンバーを引き連れ脱出させる場面、あの程度の距離なら一気に全員で行った方が楽だったんじゃ…(笑
ラストはストライダーとの決戦、コイツは相変わらず手強い。
ロケランがないと倒せないのはいいとしても、所持可能弾数が少ないのがツライ。まあ今回は1体だけだし、手順さえ分かればボス戦としては楽な方だと思いますけど。
武器の入手タイミングがアンバランスな点はちょっと不満だったかな。
銃が揃う時期も遅いし、マグナムなんてほぼ使いどころがありませんでしたよ…。
中盤までバールがないので箱を壊すのもいちいち重力銃を使わないといけないのも面倒。
武器といえばパルスライフルのセカンダリショットはかっこいいですね。
跳ね回る光弾を撃ち出して、当たった敵を一撃で分解消滅させる。敵が固まってるところへ撃ち込めば次々に敵を消滅してくれて強力無比だし、効果音もいい。まさに必殺武器って感じ(笑
強力な分、弾薬の入手量が少ないけど、ここぞって時には思い切り使いたい。
ただエピソード1だと弾がなさすぎて使う機会がほとんどなかったのはやはり不満。
武器については不満もあったけど、前作の冗長さが解消された点は評価したい。
ゲーム自体が短いので妥当な評価かどうかは意見が分かれそうですが(苦笑
ただロケーションの変化が要塞を抜けて以後は少なく、閉塞感が長く続くのも個人的には残念だった。マップの使い回しはないと思いますが、場所が同じ街なので前作で見たような景観が多いんですよね。
新たな敵・ゾンビ化したコンバイン兵「ゾンバイン」は特に際立った存在感を放っていた。
耐久力が高い上に時々グレネードを持って突撃してくる脅威的な存在で、全体としてコイツへの対処がEP1のゲームのキモだったような気がする。
そして何よりアリックスが多くの場面で一緒に戦ってくれるのはありがたかった。
今回も暗くてゾンビが沢山出て来る、ホラー調のステージがありましたが、一緒に戦ってくれる仲間がいるだけで精神的に大分楽でした。
発言もユーモアがあったりして和ませてくれるので共に行動してて楽しいキャラだった。
アリックスとの共闘がテーマの作品だっただけに、この辺はまずまず成功なんじゃないでしょうか。
思ったより別行動になるシーンも多かったですけどね。
様々な謎を残しつつ、ストーリーは更にエピソード2へと続きます。
続きも気になるところですが・・・・・・
>ポータルハーフライフ2を3本立て続けにやるのはさすがに疲れそうなので、エピソード2は一旦置いといて、気分転換ついでにFPSパズルゲーム「ポータル」をプレイ中。
今のところ謎解き自体はそれほど難しいものはなく、ポ―タルの設置位置を工夫したり、落下時の加速度を利用した大ジャンプで大抵切り抜けられる。
1つ1つのチェンバーも短めでテンポよく、早くもチェンバー15まで進行。
この調子でいけばクリアも早々にできそうですが、クリアしても上級レベルがあるらしいので、全クリは一筋縄ではいかないかも?
プレイ中随所で流れる機械的なアナウンス音声も非常に印象的。
プレイヤーを褒めたり助言?を与えつつもどこか「試してる」感が強いんだよな…。