忍者ブログ
ブログ移転しました。詳細は最新記事をご覧下さい。
プロフィール
HN:
雨月
自己紹介:
※ブログ移転しました。
詳細は最新記事をご覧下さい。
イチオシ!
最新コメント
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
バーコード
最新トラックバック
31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

初代Xboxの修理サポートサービスが2009年3月2日をもって終了へ

>保障期間内の初代Xbox本体に関しては、
>Xbox 360本体への無償交換を依頼することができる。


今時「保障期間内の初代Xbox」を持ってる人がどれほどいるのでしょう?


オレンジボックス(X360)
>ハーフライフ2

アントライオン軍団の力を借りながら、ノバ・プロスペクト到達。
敵がいそうなところへとりあえずアントライオンを突撃させれば、大抵の敵は勝手に処理してくれるので本当に便利。

輸送網へ到達するといよいよアントライオンともお別れ。
アリックスと再開するも一緒に戦うのは少しの間だけ。
大勢で迫りくる敵に対処する為に部屋の周りにタレットを設置して戦うことに。
グレネードなどをなげられるとタレットが転倒してしまい、立て直すのにも慌ててしまってミスりまくり(苦笑

現在は2つ目のタレット戦に挑むところ。
今度は地形的に立て篭もるような場所が少なくて難しそうだな…。
PR
初代 Xbox の修理サポートが終了するそうです。
もう中古屋ですら本体見かけないけど、最終的にどれくらい売れてたんだろう。


デススマイルズII 魔界のメリークリスマス 公式ティザーサイトオープン
続報きたぁああああ!!Σ(・ ◆ ・)
正式タイトルは『デススマイルズII 魔界のメリークリスマス』!

今回のテーマはクリスマス、前作から1ヵ月後のジルバラードが舞台。
キャラはイラストからウィンディア、キャスパーは確定。
手前にいるマッチ売りの少女みたいなのが新キャラ?
サキュラことサクラちゃんも今回は最初から使えるといいな。
というかキャラを削ったりするのはナシの方向でお願いしたい。基本的に追加のみで(笑
既存キャラの性能変更などはあるでしょうけどね。
…やはりみんな帰らずにジルバラードにとどまったのが正史扱いになってるのかな。
お風呂こそが正史!というのは実に正しい判断です(笑

キャラデザやイラストの画風が微妙に違う気がするけど、これジュンヤ氏の絵だよね?ジュンヤ氏がグラフィックプレジデントで同じのはずなんだけど。
前作から画風微妙に変わった?

続編の話が出た時はちょっと不安もありましたが、これは雰囲気からしても期待できそうですね。
前作がレベル選択システムなどとっつきやすいゲームバランスで大変好評だったので、今回も変に難しくせず遊びやすいバランスを心がけて欲しいです。
私のようにこの作品の入り込みやすさからSTGに入った層も少なくないはずですから、ぜひともそういった層を突き放すようなマネはなしで。

地元にはメガブラックレーベルが入らなかったけど、無印版は数多くあったので、続編なら入る可能性は非常に高いと思う。出たら勿論プレイしますよ!
そしてXbox360への移植にも期待!(←気が早すぎ?でもSTGの現状を考えると箱○当確したようなもんでしょw)




オレンジボックス(X360)
>ハーフライフ2

字幕が”うめき声”など会話以外のメッセージで流れてしまうのはなんとかして欲しかったな。同じ場所で複数人が喋ってると起こりやすいのですが。”うめき声”なんて表示する必要ないし…。
ケースとしてはそんなに多くないけど、会話が読む前に流れてしまうことがたま~にあって、クイックセーブ&ロードで確認するのが少し面倒。

また男性の話し言葉の字幕が女性口調になってたり、その逆もあったりするのですが、誤訳なのか「そういうキャラ」なのか判断に困る(苦笑
シチュエーション的にそういう人がいてもそれほど違和感なかったりするケースが多いですけど。

長いバギーの旅も終わり、やっと乗り物から降りられた。
虫型生物アントライオンの巣窟になっている砂地を抜け、大型のアントライオンを倒すと「フェロポッド」を入手。
これは厄介なアントライオンをフェロモンで味方につけられるモノで、自分の周りに集合させたり、投げた場所に向かわせたりして、敵を自動攻撃させることができる。
アントライオンはやられても砂地から無限に涌いて出てくるし、ポッドの使用回数も無制限なので便利。
大き目の虫型生物が常に自分の周囲に複数でまとわりついてるのが、ちょっとアレだけど…(^^;
ところでフェロポッドの練習時に使う「人形」ってどう見ても敵の死体ですよね…。

バギー面途中のクレーンを操作するところは面白かったな。
コンテナを釣り上げて敵の上に落すとか、やりたい放題(笑
『Dash of Destruction』をプレイしたらドリトスにちょっと興味が出てきた。
最初は興味無いって言ってたけど、だんだん食べてみたくなってきました。
ドリトスは一度も食べたこと無いはずなんで、どんな味なのかと…。
っていうかドリトス自体を見た記憶がないけど、地元でも売ってるのだろうか。単に興味が無かったから見落としてただけかもしれませんが…。このゲームで初めて「ドリトス」って名前を覚えたくらいですからね。
話題にしてるサイトも結構あったし、こんな風に興味を持つ人間が出てくればプロモーションとしては成功なんでしょうな(笑


『ロスプラ』のオンライン体験版をプレイ。
敵味方の区別がつきにくいけど赤チームだったから赤文字は味方だよね?
スタート時周りにいるキャラがそうだったし…。
なんか味方に撃たれまくってた気がするのですが(苦笑
チーム戦がグダグダだったのでサバイバルもプレイ。
こっちは他の人がやたら上手く、どこにいるのか分からないような遠い場所からスパスパ撃ち抜かれて死にまくり。あんなに離れた位置からあれだけ精密に狙撃できるなんて…。
グレネードを敵がいそうな地点に適当に投げまくって運良く倒せたりもしましたが、基本死にまくりなので下位から這い出すのは難しいorz
まあ、この手のゲームはエイミングが上手くならないとどうしようもないですな。




オレンジボックス(X360)
>ハーフライフ2

ゾンビ天国のレーベンホルム突破!
味のある面白キャラだったグレゴリ神父、最後の別れ際がちょっと衝撃的…(驚泣)
彼から貰ったショットガンは使い勝手良好、大事に使わせてもらおう。

味方のいる場所まで辿り着き、バギーを入手。また乗り物ステージか…。
エアボートと違って旋回がちょっとやりにくい。機銃がチャージ不要で無制限に撃ちまくれるのはいいけど。
バギーの車体後部に積まれてる弾薬パックでサブマシンガンの弾を無限に補給できるのはありがたい。

バギー面周辺に海があったので試しに泳いでみたけど、あっという間に変な魚の群れに喰い殺されたorz
まあ海に入る必要は無いので完全にお遊びなんですが。
どこまでも繋がってる世界なので、海も遠くまで繋がっているのかと思いましたが、大海原に泳ぎ出すようなプレイはできないようになっているようです(苦笑

パルスライフル、ロケットランチャー、クロスボウなどを入手して使用可能な武器も大分増えてきた。
パルスライフルはサブマシンガンのグレードアップ版という感じで使いやすく主力として重宝。
ロケットランチャーはレーザー誘導機能つきで追尾能力が高く、これで敵のガンシップをも撃ち落とせるようになった。
クロスボウは灼熱した矢を撃ち出す武器で、このゲームではスナイパーライフルのような使い方をする。敵がボーッとしてるような場面はあんまりないけど、一方的な狙撃ができる場面は狙撃好きとしてはやっぱり楽しい(笑

バギーで17号ハイウェイを突破して、「サンドトラップ」のチャプター到達。
ゲートがある場所のパズルで試行錯誤中。バッテリーのようなものを集めればいいのか…?
ところでバギーは17号ハイウェイで終わりかと思ったんだけど、いつまで乗り続けることになるんだろう…。
『HaloWars』のデモをプレイ。
1つ目のステージは矢印の通りに進んでサクサククリアできたのですが、2つ目の基地を作る場面で何をしたらいいか分からなくて進めなくなってしまい、そこでやめてしまいましたorz
基地の真ん中部分を設置して、周りの建物を1つせり上がらせるところまではやったものの、その後何をすれば…?それ以上建物を選んでもコマンドが選べないし…。部隊を移動させようにも周りを壁で囲まれてるし…ね?どうすれば…?
チュートリアルで基本操作は学んだけどそれだけじゃだめ?体験版なんだし、序盤はゲーム中にガイドを出すとか、もう少し分かりやすいと嬉しいんだけど。
細かいチュートリアルを見るより、手っ取り早く本編を遊びながら学べた方がいいですからね。




★HaloWarsと一緒に落とした『ソニック ワールドアドベンチャー』のデモはシンプルでなかなか面白かった。
無駄なカットシーンなどはなく、非常にスピード感溢れるゲーム展開がいい。
超高速で疾走している時の脳汁出まくり具合は最高!
ここまでスピード感・疾走感のあるゲームは初めてかも?
NFSのニトロは映画ワイルドスピードほどの加速感&疾走感がなくて残念だったけど、車ゲーじゃないこのソニックに求めていた感覚があったとは(笑
内容的にはほとんどアクションレースゲーム?敵や仕掛けは様々なものが出てきますが。リングを集めつつゴールを目指し、タイムアタック要素もありで、なんとなく「ナイツ」に近い感覚。
これは非常に楽しめました。DL容量が軽いのも良かった。




記念すべき第1作がPSPで復活『ペルソナ』
ペルソナがPSPでリメイク移植決定!

ムービーのリニューアルや新規ムービー追加。
全BGMをリアレンジ。ボーカル曲には、「P3」の「川村ゆみ」を起用。
「セベク編」・「雪の女王編」の両方に、新規にダンジョンフロアを追加。

システム面もかなりの改良が加えられている模様。
ユーザーインターフェースも仕様から全て切り直し、操作性が大幅に向上。
ゲームバランスを徹底的に再調整。バトルやエンカウント率、ダンジョン構造まで調整。
バトル演出を大幅に高速化し、演出スキップも可能。
セーブポイントを大幅に追加し、「中断セーブ」機能も追加。
更に難易度選択も可能になる。
街マップも刷新。俯瞰視点による美麗な2D表現により、見栄えと操作性が向上。

また、先着購入特典として数量限定で「ペルソナオリジナルサウンドトラックCD」がプレゼントされるようです。




バーチャルコンソール タイトル一覧更新
SFC『タクティクスオウガ』が追加。
メーカーがスクエニになってる……そういやあそこが版権とったんでしたっけ。
リメイク大好きのスクエニがDL販売したってことはリメイクする気はないのか。

最近ファミ通の人気ランキング見てないけど、いまだにランクインしてたりするのかな?
…あれってやっぱり組織票だったりするんでしょうか?(^^;
今日から『HaloWars』のデモが配信開始されています。
RTSはあんまりやったことないけど、試しにやってみようとDL。
最初何故かエラーが出て落せず焦りましたが、なんとかDL完了。
あのエラーは一体なんだったんだろ…??(・ ◆ ・;)
(一緒にDLした他のデモはエラー発生時も普通に落せたのに…。)




オレンジボックス(X360)
>ハーフライフ2

ブラックメサイーストでアリックスと再開し、重力銃を入手。
重力銃は物を引き寄せて動かしたり、物凄い勢いで弾き飛ばしたりできる。
ここから先は重力銃を活用した謎解きや戦闘が増えるんだろうな…。
アリックスやロボットのDOGと重力銃を試しながらで遊んでると突如敵の襲撃があり、アリックスとはぐれて一人レーベンホルムへ脱出。

レーベンホルムはゾンビだらけの一風変わったステージで、弾薬がほとんど手に入らないので代わりに重力銃とその辺のオブジェクトを駆使して戦うことになる。
円形ノコギリや爆発するボンベ、ドラム缶などが使えと言わんばかりにそこら中に置かれていて、これらを重力銃で引っ掴んでは投げ、引っ掴んでは投げしながらゾンビの襲撃を切り抜けていく。

このゲームのゾンビは人間部分を倒しても、頭に食いついてるヘッドクラブが分離して襲ってきたりすることがあるのが厄介。焼き殺すとまとめて処理できるので爆発物を上手く使うのがコツ。弾薬が十分ならヘッドショットを狙う手もあるけど。

またここで出会うグレゴリ神父がなかなか面白いキャラで、あれこれ言いつつ笑いながらゾンビを撃ち殺して回っているようだ。離れた位置にばかり出てくるけど、直接対面することはあるのだろうか?
今日は節分!
ということで恵方巻きを食べて、豆も食べました。
これで今年はいい年になるはず!?

恵方巻きの方角って毎年変わるんですね。
毎年言われた方角でちゃんとやってたけど、てっきり同じかと思ってた。
まあ地元には恵方巻きなんて風習元々なかったからなぁ。案外適当。


『ニンジャブレイド』のデモをプレイ。
…敵が固すぎないですか、これ?
斬っても斬っても巨大クモがなかなか死なない…。
しかもあれだけ粘らせておいて、途中で終了。

刀で斬った時の手応えや爽快感もいまひとつってトコかなぁ…。
「シェンムー」のようなQTEがあるのはちょっと意外だったけど、面白いかどうかと言われると、なんとも…。失敗してもすぐリトライできるのはいいんだけど。
デモだけだと微妙な評価しかもらえないんじゃないでしょうか。




オレンジボックス(X360)
>ハーフライフ2
序盤から物理エンジンの作用を利用したパズル要素の多いゲームで、水の浮力を利用した謎解きまであるのには驚かされる。
エアボートのジャンプ台を用意する場面でちょっと詰まってしまいましたが、細かい部分までリアリティにこだわって作られているのには感心。

エアボートで高速移動できるとはいえ、ヘリやミサイル戦車に追われながら逃げ回るのはキツイ。
ウォーターハザード後半で味方にエアボートに機銃をつけてもらって、反撃開始!FPSの乗り物はやっぱこれがないと(笑)。弾数無限で、ザコはあっという間に掃射できるし、強い強い。逃げるしかなかった戦車やヘリも撃破可能に。
最後のダムエリアでヘリと一騎打ち。結構固くて大分消耗しましたが撃墜成功。
消耗しやすい戦いの後には大抵補給ポイントがあるので、バランスはちゃんと考えられてるのがありがたい。バイオショックといい、「難しい洋ゲー」というのはもう昔の話だな。

ダムを抜けてブラックメサイーストへ到着。やっと仲間の元へ辿り着けた。。。
ウォーターハザードはほぼ8~9割方エアボート面でしたな。
『天誅千乱』デモのボス撃破成功。
まともに斬りあわず、船の外に誘き出して海に落とせば楽勝でした。
敵のAIがバカっぽいのもある意味時代劇っぽくて面白いかも(笑
(ザコとボスは敵同士のはずなのに一緒になってこちらのみを狙ってくるし…。)
製品版安く見つけられたら手に入れてこようかな。




オレンジボックス(X360)
>ハーフライフ2
ちっとも進んでいませんでしたが、ようやく本格的にプレイ開始。
戦闘開始となるルートカナールは序盤ながら長めで、敵や仕掛けのバリエーションもあって頭を使わされる。
機銃を撃ちまくるヘリに追われたりと大変な場面も。
人の頭に取り付いてゾンビ化させるヤツなんてのも出てきて、ゾンビ化するとその辺のオブジェクトを凄い勢いで弾き飛ばして来たりしてビックリさせられる。

ルートカナールの最後でエアボートを入手し、ウォーターハザードのチャプターへ到達。
エアボートで疾走するのは楽しいけど、ところどころ障害を取り除かないといけない。
思いっきり飛ばせる場面ももっと欲しいなぁ。
エアボートに機銃なんかはついてないみたい?FPSで乗り物とくれば弾数無限機関銃が定番だけに、撃ちまくれないのはちと残念。
Copyright c (旧)へべれけぶろぐ All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]