忍者ブログ
ブログ移転しました。詳細は最新記事をご覧下さい。
プロフィール
HN:
雨月
自己紹介:
※ブログ移転しました。
詳細は最新記事をご覧下さい。
イチオシ!
最新コメント
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
バーコード
最新トラックバック
11
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


PS2『スプリンターセル カオスセオリー』購入
スプリンターセルはシリーズが既に4作品ほどリリースされていますが、現在発売済みの作品中ではシリーズ最高傑作との評価を受けている本作をチョイス。
Xbox版の方がハード性能が高い分当然デキがいいのですが、パッケージ版は入手困難だし、PS2版なら1000円以下で買えたのでこちらを選択。
何しろ最新作『コンヴィクション』に興味をもったとはいえ、ステルスアクションを本格的にプレイしたことはほぼないも同然(『二重スパイ』のデモはプレイしたけど、あれだけではなんとも言えない)、そもそも自分に合うかどうかも分からないので、その点も確かめる意味でもまずは安く抑えて”とりあえず”挑戦してみることに。

この作品を選んだもう一つの理由がシリーズ中でのデキの良さとともにもう一つあって、それは日本を舞台にしたステージがあるということ!
日本ステージでは欧米人がイメージする「勘違いジャパン」が見事に炸裂しているらしく、勘違い日本文化大好き人間としてはその点もすごく楽しみです(笑

それにしてもこのパッケージデザイン、かなりのインパクトがありますな。
まさに殺る寸前ッ…!(死)




世界のビッグネームが一堂に会した,アニメプロジェクト「Halo Legends」発表。「攻殻機動隊」の押井守氏も参加
「Halo」が…アニメ化!?
しかも日本の制作スタジオがアニメーションを制作するとのこと!
これは驚きの新展開です。
「攻殻機動隊」結構好きだったので同スタッフの作品は見てみたい。
どういった形で見られるようになるのだろう。XboxLIVEで配信?それともTV?OVA?
日本語版はやはりゲームと同じ声優が良いですね♪
特にマスターチーフは口数は多くないもののたまに喋りだすと声が渋くて格好いいんだ。




Xブレード(Xbox360)・プレイ日記

ノーマルでクリアしました。
日本のアニメやゲームを意識して作られたロシア発のアクションゲーム。
主人公がアユミという名前の美少女キャラとして描かれてるあたりからもその辺のことが伺える。
トゥーンレンダリングによるキャラクターは日本アニメ風というより実際のところ洋ゲーライクな顔つきといった感じで、ぶっちゃけディ○ニーっぽい顔立ち。完全な日本風アニメキャラを期待してると少々肩透かしを食らうかも。

今時の海外ゲームだけあってグラフィックは普通に綺麗。
B級作品ですらこのレベルというのはつくづく日本と海外の差を思い知らされる。
ただ影になってる部分が妙に暗く見辛く感じるのは若干気になった点。(オプションで明るさ変更できるので大した問題ではないけれど。)

アクションゲームとしての爽快さは残念ながら低いといわざるを得ない。
ブレードを始め攻撃命中時の手応えが薄いし、効いてるかどうかが分かり難い。
敵がやたら多い・堅めの設定なのもその傾向に拍車をかけてしまってる。
特に空中を飛び回るタイプの敵が非常に鬱陶しく、精霊系などは実に倒し辛い。

そのせいでゲーム展開もやや単調でワンシーンが冗長に感じられてしまうのが残念。
ずっと巨大な1つの遺跡群を探索するので風景やロケーションに変わり映えが無いし、後半折り返して前半の一部のステージをもう一度進む展開があるのもちょっと使い回しのように感じてしまうか。

操作感は軽めだが、軽いが故に落下の危険性がある細い通路や、足場が悪くジャンプアクションを要求される箇所など、繊細な操作が必要な場所は少々やりづらいといった点も気になる。
攻撃や回避アクションなどで多少ふらつくため安定させにくいのも原因の1つか。
狭い足場に置かれたモンスター生成装置の破壊などもやり辛い。(スパークリングソード溜め押しのみを使えば安全に破壊することもできますが。)

せっかく覚える新アクションが特定の面の特定の敵を倒すくらいにしか使わないのも勿体ない。
射撃レベル3の技なんてラスボス前のただの的みたいな敵にしか使わなかったし。

と、まあ不満点も書きましたが、ある程度スキルが揃ってくるとちゃんと面白く感じられるようになってくる要素はあります。
群がる大量の敵をアイスフラワーで一斉に凍らせ→アースクエイクで木っ端微塵、など範囲魔法コンボで敵を一掃したりするのは楽しく、爽快感も高い。
スキルを駆使して敵の大群を次から次へ葬り去り大量のソウルを獲得するのは実に痛快です。
「ソウル5000万」なんて実績解除できるのか?と思ったけど普通に解除できたほど。
ただそこまで辿り着くのにやや時間がかかるのが惜しい点か。

ストーリーはそれほど驚くような展開はなく、「普通」。
キャラクター性を押し出している割にエンディングがあっさりしすぎているのが気になる。
決着の付け方も物足りない?
ちなみに私が見たのはグッドエンディングでした。


クリア後は最高難易度「プロ」と隠しコスチュームがアンロックされます。
隠しコスは主人公アユミが強化されますが、露出度が落ちるのが残念無念。
それは違うだろ!とツッコミを入れたいところです(笑) ←いや突っ込まれるのは私の方か?w
私は1周しかやってませんが、実績に関しては2周やれば実績コンプが割と楽にできるレベルなので、実績目当てにプレイしてみてもいいかも。

追加DLCのミッションパック「空の列島」は本編とは完全に別物になっているようで、セーブもできず完全に独立して遊ぶ内容になっているようです。
本編が気に入って、もっと長く遊びたい、追加レベルをプレイしたいという人向けでしょう。
クリア特典くらいはあるかもしれない?(不明ですが)
…私も2面までやったけどどうやら追加ミッションは「プロ」仕様らしく、羽虫みたいな敵にボコボコにリンチされて終了してしまいました(苦笑
本編のデータを読み込んで、本編の状態でプレイ出来た方が楽しかったのでは?とも思える。




●ファミ通で発表されたメガテンの新作は結局事前予想通り携帯ハードで外伝的作品でしたね。
>『真・女神転生 STRANGE JOURNEY』 10/8発売、6279円
まだネット上のニュースサイトには情報が上がってないようですが…。
最近メガテンに限らずこの手のパターンが多すぎる(^^;
PR
Wiiウェア『FFIV ジ・アフターイヤーズ -月の帰還-』が配信スタート
FF4アフターが配信開始。
『ファイナルファンタジーIV』のその後の物語を描いた内容です。
価格は800Wiiポイント(追加シナリオ:1ストーリーあたり300~800Wiiポイント)。

>『ファイナルファンタジーIV』がバーチャルコンソールで2009年8月4日から配信
オリジナルのFF4もVCで配信決定!
配信日は2009年8月4日、価格は900Wiiポイント。




FUEL デモ
オープンフィールド型の広大なステージを舞台にしたオフロードレースゲーム。
MAPは本当に広々としていて、レースそっちのけで色んなところへ走っていきたくなります。
ただデモでプレイした限りだと広いけど殺風景であまりギミックがないのが気になる点。
あくまでデモだからだろうか?
フリーランしてても何もないので早々に飽きが来る恐れが…。
コースも本当に道なき道を走るといった感じでどこがコースなのか分かり難い。
まあ低ランクでのプレイならガイドも出るし、ミニマップに表示されている光点に向かって走ればとりあえずチェックポイントやゴールには辿り着けますが。
殺風景なMAPを探索するよりはあくまでレースゲームなのでレースがメイン、ということでレースに参加するわけですが、レースは箱庭MAPを走らなくてもメニューから選択して挑戦できるので、便利な反面箱庭の意味が薄いような気が。別に悪い要素ではないのですが。
デモではバイクとバギーに乗ることができます。
ただ、レースによって選べる車種が限定されてるみたいなのも残念な点。
バギーレースもやってみたかった。


Xブレード(Xbox360)・プレイ日記
難易度ノーマルでプレイしてます。
ステージのクリア条件が分かり難いことがあるため、攻略ガイドブックの存在がかなり助かる。むしろこれないとキツイかも。アイテム集めにも便利。
闇の寺院で闇の者を撃破するところまで進行、半分くらいは来たかな?
今時落下→即死があるのはちょっと笑った。昔は普通だったけど今は逆に珍しいな。

今のとこプレイ感覚はデモでの印象とそれほど変わらない。
ブレード攻撃が手応えが薄く、当たり判定も微妙なのが残念。
それに加えて敵が堅めに設定されているため、爽快感はいまひとつ。
ここらがもうちょっとしっかりしてれば大分印象も変わったような。
そもそも接近戦を挑もうとすると、高速でまとわりついてくる敵にボコボコにされがちでちょっと鬱陶しい。

魔法もレイジが必要だけどレイジが自力でのチャージではたまりにくく、魔法が必要な場合はダメージを受けながらの戦闘になりがち。
レイジの縛りがある割に魔法威力もやや物足りない。範囲魔法は便利なんだけど。

また敵によって各種攻撃や属性の効く・効かないが設定されているけど、当てた時に攻撃が効いてるかどうかも分かり難いな…。乱戦になるといちいち確認してられないので、ダメージ表示や特殊なエフェクトが出るなどすれば分かりやすかったのですが。

あとどこでもセーブ可能なのは良いけど、ロードするとステージの最初からなんで、二部構成のステージ(「観測所」)でクリア条件達成後セーブ中断→ロードしたら通り抜けられない箇所が出てきてしまったのは困った。
一応引き返して別ルートで進めばすぐ先には進めるレベルだったけど…。
「死神への道」に行かずに進めてしまったけど良かったのだろうか。
それとも、あそこは何かしら通り抜ける方法があったのだろうか?


<購入物>
・コミック百合姫 Vol.17
・Xbox360 Xブレード(攻略ガイドブック付き)
・XboxLive 1400マイクロソフトポイント カード


>コミック百合姫 Vol.17
もう17号ですか…。当初の予想より息の長い雑誌になりましたね。
う~ん、しかし今号は続きが楽しみだった作品が悉く載ってないな…orz
「S」で連載してる『ゆるゆり』が出張掲載されています。
今号は新連載がいくつかありますが、この表紙書いてる人って絵も作風もあんまり好きじゃないんだよな…。(よく知らんけどBL系?の作家らしいし…こういう人を流入させるのは如何なものなんだろ……「あちらのジャンルが飽和状態だから(実際どうなのか知らないのですが)こちらを草刈場にしてる」みたいに感じてしまうんだけど…ねぇ?特に今回の新連載なんてまんまBLを百合にもってきただけみたいな内容で見ててマジで気分悪くなってきたし…。体よく百合を足場に使ってBL描きたいだけとちゃうんか?他にもキャラ名が全部男の名前になってる作品とかもあって似たような腐臭を感じるのだが…;はっきり言ってそういうのは純粋に百合が好きだという人には受けが悪いと思う、似たジャンルだと誤解されがちだが全然別物だといい加減理解してもらいたい。)
なんかこの雑誌も微妙に迷走し始めたような気がしてならない…(苦

そうそう、「飴色紅茶館歓談」の単行本1巻がようやく今月25日に発売です。
延期延期で待たされまくっただけに、内容も限定版特典のドラマCDも楽しみです。
今号休んだのは単行本作業に集中するためと思いたい。なので、おまけの描き下ろしがあることにも期待したい!



>Xブレード(Xbox360)
前々から興味あったのと安かったので購入してみました。
特典の攻略ガイドブックがついてきた。まだあったのか(笑
とりあえずインストールと無料の追加DLCのダウンロードは完了。
(XboxLIVEで無料の追加ミッションパック「空の列島」が配信されています。)
デモでは爽快感はいまひとつという印象だったけど、デモじゃ遊び方も十分に分かってなかったしスキルもあんまり使ってなかったので、ちゃんと遊べば印象も変わるか!?

パッケージ開けたらスクエニのポイントカードが出てきてちょっと驚いた&笑った。
そういえばUBIのソフトって今はスクエニが販売してるんだっけ。(パッケのどこにもスクエニが関わってることが書いてないのが勿体無い…日本ではもっとスクエニの名前を出していった方が良いような。)
とにかく、提携によって思わぬところにもメリットが?これはラッキーでしたね。
実は何気にポイント集めてるんで、いらないとか余ってる人がいたら譲って下さい♪(ォィォィ



>1400マイクロソフトポイントカード
遂にゲイツポイントに手を出してしまいました(笑
実体のないモノのDL購入には相変わらず抵抗ないわけではないんですが…。
何に使うかは後日。それまで「何のつもりか?!」と色々妄想でもしておいて下さいw




PS3でペルソナ5が発売??
「パチスロ『真・女神転生』と『CR萌えよ剣 疾風怒濤編』の甘デジが登場!」の記事より
>コンシューマーで発表が予定されているPlaystation3専用ソフト『ペルソナ5』と共に
えっ?ペルソナ5がPS3で!?
記者の勘違いで何か別の情報と間違えているのでは?という話も出ているけど、意外なところからうっかりリークしたという可能性もなきにしもあらず…?
現時点では公式な発表は何もないので、あくまで「噂」もしくは「怪情報」とでも思っておいた方が良いでしょう(^^;
『ゴーストバスターズ』のデモがシルバーでも落せるようになったのでやってみたのですが、ゴーストの倒し方が分からず詰まってしまいました。
本棚エリアを抜けた最後の部屋で2対2での戦闘(ボス戦?)になるのですが、ここはどうやったら倒せるんでしょう。
レーザーを当てながらLトリガーを引くとレーザーが青くなって右下のゲージが減るので何か意味はあるはずなんですが、そこからどうしたら良いか分かりません…。


アトラス 謎の新作ゲームソフト予告 サイトオープン
なんだ!?まさか真4?
…と思ったけど、タイトル画像が既にアップされていたらしく、
どうやら「真・女神転生 STRANGE JOURNEY」というタイトルだとの噂。
タイトル的にまた番外編かつ携帯ゲーってオチだろうか。
正式発表は7月24日です。


噂:Wii版も発売決定?『Modern Warfare 2』海外サイトで噂が浮上
WiiリモコンでFPSってどうやるの?
ただのガンシュー?

ついに発売した「ドラクエ9」、ユーザー評価は賛否両論?――カカクコムが報告
ダンジョンがギミック一切なしで一本道とかマジなんですか?
難易度は全体的に低いらしく、DSのユーザー層に合わせた結果なんでしょうか。
ユーザー層に合わせて敷居を下げるのはいいけど、RPGとして低レベルになってしまうのは違うんじゃないかと思うのですが…。途中で投げ出されるよりは最後までプレイしてもらいたいというのも分かりますけどね。
古参のファンなんか不満も多そうだし、初心者は初心者でドラクエを勘違いしそう。
いっそ例のスキップ機能でもつけりゃ良かったのに(笑
次にWiiで発売する「10」はスキップ機能つけてきそうですね。スキップありでクリアする人となしでクリアする人とで論争になりそうな予感…。

「9」のシナリオ部分ではガングロ妖精がとにかくウザすぎるってのは一番よく聞きます。




けいおん!
最終回のあとのおまけの1回、番外編です。(実質的にはこれが最終回ですが…。)
う~ん、番外つーかこれ色々と蛇足な気がするんですが…。
ここまでまったり楽しく、百合っぽいところもありで邪魔になるような要素もなくやってきたのに、なんだこの微妙な話は?
律が手紙にヤキモキしてたりとかいらなくない?てか弟いたのね。
特にムギが面白い反応を示すようなシーンもなかったしなぁ。お嬢様っぽいのにバイト始めて、失敗して泣いてるとことかはある意味新鮮だったけど…。
なんか最後の最後でどうでもよくなっちゃったな。
まあ悪い作品じゃないけど金をかけるようなシロモノでもなかったし、こんなところかなぁ。
漫画単行本は買ってません。アニメでタダで楽しめれば充分ですw




レインボーシックスベガス デモ
なかなかクリアできなかったデモをついにクリア!
派手な電飾で彩られたベガスの街が舞台という、開始早々から異色の雰囲気を持つFPS。
しかしこのゲームのキモはグラフィックやロケーションよりも、チームで戦うという戦術要素がかなり強い点でしょう。
ランボースタイルでの撃ち合いは難しく、場面ごとに頭を使い攻略していくことになります。
とにかく仲間との連携プレーが楽しく、仲間が非常に頼りになる!
普通のFPSでは自分がある程度倒さないといけないものが多いけど、このゲームでは仲間を先行させて自分は援護、という形でほとんどの場面はOK。
指示も細かく出せて、仲間を進ませる地点の指定はもちろん、ドアが2つある部屋では一方に仲間を立たせ、自分はもう一方に立ち同時に踏み込んで十字砲火を浴びせたりもできる。
外壁からロープで下の階に降りて行って窓をぶち破りながら一斉突入、なんてこともできます。
最近のゲームの中ではチェックポイント間隔が長めで最初は難しく感じていたのですが、カバーを使って身を守ることや仲間の活用法など、戦術の基本が掴めて来るとテンポよく進めていけるようになります。
デモでは人質を救出するところまでプレイ可能。人質救出直後、敵がなだれ込んで来て…!?という場面で終了。続きは本編で!となります。
普通のアクション系FPSに飽きた人は、戦術要素の強いこのゲームに挑戦してみては?

PSP、PS3『428 ~封鎖された渋谷で~』の発売日が決定
>PSP版が2009年9月17日に5040円[税込]
>プレイステーション3版が2009年9月3日に7140円[税込]

PSP&PS3版「428」の発売日が決定。追加要素はあるのでしょうか?
予約特典はDVD、メイキング映像などを収録。




『ファイナルファンタジーIV ジ・アフターイヤーズ -月の帰還-』が2009年7月21日にWiiウェアで配信開始
FF4の続編、「FF4アフター」がWiiにも登場。
配信日は7月21日、価格は800Wiiポイント。
追加シナリオとして『リディア編』や『エッジ編』なども毎週配信予定。
追加シナリオの価格は300~800Wiiポイント。
本編を買って、有料追加シナリオも購入すると、結局普通のゲーム一本分くらいになりそうだ。




認知度低下を懸念?『Modern Warfare 2』に“Call of Duty”のブランド名が復活
結局“Call of Duty”って付けるのかよ!!
”Modern Warfare”を新ブランドとして徹底的に売り出していくんじゃなかったのか…。
まあ付けないとCODシリーズの新作だって本当に気付かない人も出てくるだろうし、それで機会損失しちゃうのも勿体無いですからね~。
しかし新規タイトル・新規ブランドを売り出しにくいのはどこの国も同じなんですかね(苦笑


さらに戦いが激しくなる! 『Halo 3(ヘイロー3): ODST』の新マルチプレイ用マップの情報が明らかに
“Heretic”、“Citadel”、“Longshore”の3つの新マルチプレイマップを含む、合計24の『Halo3』マルチプレイ用マップを収録。
『ODST』には『Halo3』のすべてのマルチプレイ機能が実装されます。


パンツァードラグーンオルタ(Xbox)・プレイ日記
ねんがんのHARDモードクリア!!\(・ ◆ ・)/
HARDは全体的に受けるダメージが高めでしたが、ラスボスは特に強かった~。
でも強い理由が対処法の分からなかったロックオンレーザーだけだったので、これの対処法さえ分かれば案外楽勝です!
ノーマルまではゴリ押しで勝てたけどさすがにHARDともなるとキッチリ対処しないとダメ。
最初はロックオンレーザーの対処法が分からず何度も何度も撃ちぬかれて死んでいたのですが…。
実はボスをフルロックしておいて、相手がロックオンしてくるタイミングに合わせて発射するだけでレーザー全弾相殺できます!
適当にロックして撃ちまくってたら普通に相殺できて「おや?」と思いほとんど偶然発見できた…。というか攻略サイトにレーザーの先端を撃て、みたいなことが書いてあったのに実際の対処法はそうではなかった……またまた攻略サイトに騙されましたorz
もう一度言いますが単にボス本体をフルロックして、相手にロックされた時に合わせて撃てばいいだけです。これでレーザー相殺できます!
レーザー対処法が分かってしまうと物凄く楽になり、第2形態までノーダメージで倒せてしまいます。
第3形態はボス本体がふらふら飛ぶので相殺に多少失敗することもありますが、ここまでノーダメージで来られるなら問題ないはず。相手が前にいる時はとにかく相殺優先で、相手が後ろに回った時が特にロックしづらいので、この時に温存しておいたバーサクを使って一気に押していけば割と楽に倒せるはずです。
初見で無理ゲーっぽくてもキチンとパターンと対処法を把握すればなんとかなる、この辺はやはりパンツァードラグーンらしい絶妙なゲームバランスだと思います。

HARDクリアで、パンドラボックスの残りの「???」項目もようやくオープン。
「BOXGAME」出現、設定を好きなようにいじって本編をプレイできます。
体力やバーサクを増やしたり、ドラゴンや乗り手を変更することも可能。
サブシナリオの「ミッション1」と「3」も出現したのでクリア。
やはりサブシナリオはどれもそこそこ難しめです。半分くらいは本編より難しい気も…。
ドラゴンが使えないミッションは操作が難しかったり、STGとしての難しさとは別なんですが。


GBAソフト『ファイナルファンタジーVIアドバンス』購入。
ワゴンで新品が1000円で投げ売りされていたので衝動買いしてしまいました。(今相場いくら?)
勢いで買うだけ買ったはいいが、積んでしまいそうな予感…(苦笑
このゲームちょっと長いんですよね……SFC版も終盤で投げそうになりながらも、1ヶ月くらいかかってなんとかクリアしたくらいですし。
でも今なら逆に新鮮な気持ちでプレイできるかな?とも思います。
少しだけプレイしてみましたが音やグラに微妙にショボさを感じるのはGBAだから仕方なし、か。
十字キーのレスポンスが微妙なせいか(DSの問題かも)、移動もちょっとやりにくい感じ。あとレトロRPGだからしょうがないんだろうけどナナメに走りたい…。
メッセージウィンドウに顔グラが表示されるのは追加要素かな?元々ありましたっけ?
それにしてもティナはやっぱりいいなぁ(^^
好きなキャラなんで、ティナ目当てにプレイしてもいいかも(笑


「ツクール」だけでここまでできる!! インディーズゲーム界を震撼させた「ヴァンガードプリンセス」って?
これが「ツクール」製!?す、凄すぎる…!!


バトルフィールド1943体験版
配信日にも関わらずゲームマーケットプレイスに見当たらなくて困ったのですが、何故かビデオマーケットプレイスの方でゲームが配信されていたようです。
MSのミスでしょうね(苦笑)。私が再確認した時は既に直っていて、普通にDLできました。
本作はオンラインマルチプレイ専用FPSです。
シルバーなのでオンラインは不明(ゴールドなら体験版でもプレイできるのかな?)。
オフラインでは「チュートリアル」をプレイできます。
チュートリアルでは実際にターゲットを破壊したり指定目標を達成しながら、ゲーム内の要素を一通り学ぶことができます。
戦車や戦闘機といった乗り物、爆撃機による空爆なども実際に操作して体験可能です。
操作性はシンプルで軽快となかなか良好。近接攻撃がBFBC同様ちょっとやりにくいカモ?
あと戦闘機の操作がよく分からず墜落しまくりなのも難点。操作説明くらいほしいところ。
MAPはかなり広々していてオンラインプレイは面白そうです。雰囲気も南国風の島に青空が広がっていたりとFPSにしては妙に明るいのも特徴的。
近々ゴールドを復活させようかともおもっていたので、体験版でオンラインプレイできるなら試しにまたプレイしてみよう。

Copyright c (旧)へべれけぶろぐ All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]