忍者ブログ
ブログ移転しました。詳細は最新記事をご覧下さい。
プロフィール
HN:
雨月
自己紹介:
※ブログ移転しました。
詳細は最新記事をご覧下さい。
イチオシ!
最新コメント
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
バーコード
最新トラックバック
14
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

DS『魔女になる。』クロスレビュー6676かぁ…。
まあ肝心の百合ゲーとしてどうなのかってのが一番気になるので、とりあえず評価待ちということで。
とはいってもレーティグ[A]だし、DSじゃあんまり期待できないかなぁ。



魔女といえば来月はPSP『プロジェクトウィッチ』も発売されます。
こちらも気になる一本。限定版がキャラ別に3本も出るのは驚き(笑




人気ステルスアクションゲームが新境地を目指して生まれ変わった『スプリンターセル コンヴィクション』
所属組織の陰謀?娘が死亡してる!?
何だかこれまでと大分毛色の違う作品になりそうです。
あの変な緑スコープ+黒タイツ風(?)のステルススーツはなくなったのだろうか。
見た目がいかにもアメリカ映画のヒーロー的な容姿になって意外とカッコいいかも。
システムとして「アサシンクリード」のように群衆に紛れるソーシャルステルスも実装。

過去作「二重スパイ」のデモをプレイしたことがあるのですが、あくまでステルス重視のバランスという感じでランボースタイルでのプレイは難しく、難易度は高めでした。まあそれ以前にどこへ進んでいいのか、何をすればいいのか分からなくなってクリアできなかったんですけど…(爆)
ステルスアクションらしく物陰や車の下など色々な場所へ潜り込んで敵の目を欺いたりするのはなかなか面白いものでした。




★ FARCRY2(Xbox360)・プレイ日記
バディか、神父か……の選択は、結局フローラらバディのいるバーへ向かうことに。
バーの周囲に出現する敵はこれまでの敵より手強く、攻撃が激しくダメージも高めに感じられる。
敵を一掃してバーに入ると、バディ達とともに押し寄せる敵への防戦が始まる。
しかし周囲を囲まれての凄まじい十字砲火になすすべなく一人、また一人倒れて、ついに主人公も倒れることに…。

…気がつくとトラックの荷台でいくつかの死体と一緒に運ばれている。
途中ひどい砂嵐の砂漠で一人荷台から振り落とされ、なんとか辿り着いた一軒家の前で気絶…。
目を覚ますと目の前には武器商人ジャッカルが!
また標的であるジャッカルに助けられるハメになるとは。
どうも所属勢力だったUFLLに裏切られてこんなことになってしまったようだ。
ジャッカルと入れ替わりでUFLLに追われて逃げてきた敵対勢力APRのボスがやってきて、UFLLのボスを始末する依頼を受ける。

メニュー画面でバディの情報を見ると全員「行方不明」になっている…。無事なんだろうか…。
偉そうに演説中のUFLLのボスを始末して、中央部の砂漠を越えて南部エリアへ到達。
いよいよ後半パート突入!

ジャッカルと再開した一軒家で迫撃砲を手に入れて初めて使ってみましたが、使い方が難しい!
狙った場所を自在に爆撃するのはかなり熟練を必要としそうです。
前に傾けて撃つと射程は延びるけど空中で爆発してしまうなど、使い勝手にかなりクセがある。
弾は榴弾と煙幕弾の2種を切り替え可能。煙幕弾にはどういう効果があるんだろう?

南部エリアではグレネードランチャー付きの車両が出ることがあり、これが手に入るとメチャクチャ強い!強力なグレネードを無限に撃てるのでドッカンドッカン爆破しまくってあっという間に敵を殲滅できる。弾薬などのアイテムが爆発で消失する点だけはデメリットだけど、この病み付きになる強さの前ではもはやそんなのは些細なこと。

ダイヤがたまったので迷彩も購入できました。45個も必要になるとは。
効果の程はまだ不明、これで多少ステルス性がアップしただろうか。
説明文ではしゃがんだり草むらに紛れないと効果が発揮できないみたいだけど。

PR
E3 09: マイクロソフト、Xbox クラシックスのラインナップ追加を終了に
えーっ!?そりゃないですよ!
終了前に「フェイタルフレーム2」だけ配信して!お願い!
これだけは絶対需要あると思いますから。


ステルス的な戦いかたが鍵を握る!? ここまでわかった『Halo 3(ヘイロー3):ODST』のヒミツ
Halo3本編とは大分違ったゲーム性になりそうです。
ステルス重視ということでランボースタイルが通じ難いバランスなのでしょうか。
だとすると難易度は幾分上がるかもしれない?


Xbox360 ツインスティック発売決定
『Xbox 360版 電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム ver.5.66』(←長!)用ツインスティックがついに発売決定。
>価格は¥30,000(税込)、発売時期は11月中旬頃を予定
さ、3万!!まあマニアは3万でも平然と買うのでしょう。
11月ってのも随分先の話ですね。
受注生産方式になるようです。

しかし本当にDLソフト一本のためにここまでして周辺機器を出すとは。
熱意というか……むしろ続編フラグだったりする?!


BOSS
このドラマ、温水氏のハゲをネタにしすぎだろ!!(笑
いくらなんでも酷すぎるw

先週のラストで主人公が刑事だって彼氏にバレてたけど、あのあとどうなったんだろ。
今週ほとんど語られてなかったけど…。


FARCRY2(Xbox360)・プレイ日記
ヘルスが残り1目盛りになった時の応急処置もそろそろ見慣れてきたけど、手のひらに埋まった弾丸をペンチで引っこ抜くのが見た目に痛すぎるw
折れた指を曲げ戻すのもグニャグニャ曲がった指を一瞬でバキッと戻す主人公、凄すぎ!

ミッションは単純な殲滅&破壊ミッションが多かったけど、フローラが飛行機で枯葉剤を撒いたりと一風変わったものも増えてきた。
飛行機は案の定墜落、救助にいったけどフローラが見当たらなくて、一人で勝手に敵を倒して帰ってしまったようだ。自由度が高くAIがなかなか優秀なゲームだけど、こんなこともあるのか(笑

UFLLの依頼で敵勢力のボスを始末することに。
山奥の別荘にて殺害後、追っ手から逃げるのにも成功……しかし直後に事態が急変。
ジャーナリスト・リューベンの話では、敵がフローラらバディ達のいるバーと、マラリア薬入手を手伝ってくれた神父のいる教会に迫っているとのこと。
時間的にどちらかしか助けられないという話だが…。

本当に一方しか助けられないなら、ここが1つの大きなシナリオ分岐になりそうです。
マルチシナリオ・マルチエンディングのゲームなのでEDにも影響するかも。
バディか、神父か……どちらへ行くべきだろうか…!?

ぼちぼちマニュアルも購入し始めましたが、武器マニュアルはやや効果が実感しづらいかも…。新品と交換せずに長く使っていると効果を発揮しそうではありますが。
車のマニュアルは修理がかなり早くなって、耐久性も上がったように感じられて効果が分かりやすいです。一番よく使うアサルトトラックのマニュアル、もっと早く買っとけば良かったな。
迷彩はかなり高いのでしばらくダイヤをためまくらないと…。

あの”メジャー級”麻雀ゲーム『ジャンライン』のPS3版、本当に出すんですか…。
大丈夫なんだろうか…_| ̄|〇


デススマイルズ初回限定版 amazon在庫復活

デスマ初回限定版(サントラCD同梱)、正真正銘amazon販売の新品在庫が復活。
”初回限定版”なのに再生産されたのでしょうか?
ともかく既に品薄で入手困難になっていたので、欲しかった人には嬉しい配慮でしょう。


FARCRY2(Xbox360)・プレイ日記
国王を殺害して王位継承の指輪をゲット、これを王子に手渡すことに。
ベストバディであるフローラの提案による、やや黒い内容のミッション。
フローラは王子に指輪を手渡すことがこの国のためになると思ってるらしいけど、この王子ってのもどうも金持ちのバカ息子にしか見えなくて、これで本当に良かったのか不安になる…(苦笑

その後砂漠で金塊を確保したあと、周囲を囲まれた状況で戦うミッションが難しかった。
戦闘そのものは難しくないけどフローラがすぐ倒れてしまうので、生存させるために何度もやり直すハメに。敵に囲まれていては治療してやるのも難しい。
金塊発見時点でチェックポイントが入るのでやり直し自体は楽なのが助かる。
フローラと少し距離を取って敵を引きつける作戦は上手くいかず、結局フローラの傍に張り付いて盾になりながら戦うのがベストだった。
出てくる敵は多いもののかたまって出てくるので、グレネードを惜しまず投げ込めば割と短時間で敵を殲滅できる。

電波塔で謎の電波を受信して(変な意味ではない)暗殺ミッションを受けるイベントも発生。
停戦地帯内のターゲットを殺す必要がある。停戦地帯で攻撃を行うと周囲の兵士から一斉に攻撃されるのでターゲットを始末したら全力で逃げなくてはならない。
逃げる時変な袋小路に入ってしまってあやうく死にそうになったけどなんとか成功。
停戦地帯内にもダイヤがあり、ここからダイヤを盗み出すのはちょっとドキドキ。ダイヤのある建物に入ろうとすると警告されるが、タイミングや入り方次第では見付からずに盗める。

そういえばジャッカルのテープを録音して奪われてしまったジャーナリスト・リューベンはどこいったんだろう、何かメリットがあるかもしれないので取り戻した分を渡してやりたいところなんだけど…。最初に出会ったバーには居ないし…?

サブ武器のSMGの威力が低いのでグレネードランチャーを購入して交換。
爆発物系の強い本作では使い勝手がよく大活躍してくれる。
緩い放物線を描いて飛ぶお陰で、平地などではロケットより使い易いかも。
そろそろ武器だけでなくアップグレードやマニュアル、装備品等も買わないとなぁ。
ステルス性をアップさせる「迷彩」は早めに手に入れたい。
ダイヤはいくらあっても足りないな、こりゃ。

XboxLIVEで噂のモーションセンサー「Project Natal」 のムービーが配信されていました。
これは……想像以上に凄い!!
周辺機器出しすぎてワケ分からなくなってるWiiに比べると自分の動きだけでOKというのは非常に洗練されているし、出来る事の幅も予想以上に広い。
この映像が実機なのかイメージなのか不明だけど、この映像通りに実現できるならXbox360にとって相当な武器になるのでは…。
でもまあ私は従来型のコントローラーで遊ぶ方が好きですけどね(笑


SCEJ、PSPの新機種「PSP go」発売決定!
UMDの代わりに16GBメモリを搭載し、小型・軽量化を実現

PSPの新ハードはUMD廃止!ってことはこれまでのソフトが使えなくなってしまうのか。
PS3といい「PSP go」といい、互換性切り捨てない方がいいような気もするけど…。


スクエニ、PS3/WIN「ファイナルファンタジーXIV」
「FFXI」に続くMMORPGとして2010年に世界同時発売

FF13がいまだ60%しか出来ていないのにもうFF14発表!
MMOということで、FF11の続編的な位置付けになるようです。

**********

臨場
主人公に見立て違いはない、という視聴者の思い込みすら裏切るシナリオはお見事!
絶対殺人だろうと私も思ってしまいましたから……一本取られましたよ。
しかも部下のためにあえてかぶった黒星ということで、まとめ方も上々。

どうでもいい話だけど主演の内野聖陽の名前の読み、ずっと「せいよう」だと思ってました。
違ってたのか…。せいようの方が語感いいのに(ォィ


PURE デモ
オフロードバイクレースゲーム。
一言で言ってしまえば、「エキサイトバイク360」!?
ありえないくらいの高低差やジャンプ台がいたるところにあるオフロードコースを爆走し、ジャンプ中にトリックを決めるとブーストゲージUP!
ブーストで更に爆走しまくり、ハデに転倒したりと気分はまさに”現代のエキサイトバイク”。
こうした見た目に派手なアクション系レースゲームだと車の重量が軽くて転倒しやすいゲームが多いのですが、このゲームはバイクながら安定性が高めで非常に走り易い。すぐ転倒やクラッシュするゲームだとストレスがたまるけど、安定性を高くしたのは正解。
やはり気持ちよく走れるのが一番ですから。


FARCRY2(Xbox360)・プレイ日記
特別なミッションをこなして前任者のテープをゲット。
”前任者”ってのは主人公の前に任務についていた人物ということだろうか?
内容はやはりジャッカルに関連したもの。

この国の国王は黄金をもって国外に逃げていたらしいけど、また黄金を持って国に戻ってきたようだ。狙いは金の力で紛争解決?しかしそう上手くはいかないようで。
UFLLからの新しいミッションはこの黄金の置かれた場所の偵察。
単なる偵察だけで終わるだろうか…?

移動が少し面倒になってきた、とにかく広いマップを東西南北走り回らされるので、バス亭を増やすなりもっと交通アクセスを便利にしてほしかったな。
あと検問や敵陣地の復活が早いのでこれもなんとかしてほしかったところ。

武器はスナイパー・SMG・ロケットの組み合わせが安定。
SMGの威力が思いのほか低いので他のに変えたいところではありますが。
車列破壊などにはリモコン爆弾を使うなり、任務に応じた組み合わせも必要です。
音の静かなスナイパーライフルである「ダートライフル」が狙撃戦では面白い武器だけど、敵に発見されやすいこのゲームではいまいち使いどころが少ないような。せっかく買ったけどあまり使わず…。
早く迫撃砲も手に入れたい。


● FARCRY2効果で実績5000突破!
4000台が数字的にもキリが悪くて脱したかったのでこれは嬉しい限り。
なんだかんだで実績増えるのが楽しみになってきた(笑

ぷっすまで草なぎ復活。
でもOPだけで、肝心の本編は1ヶ月前のモノ。
ゲストのPRが「GOEMON」とか…いくらなんでも今更すぎる(苦笑
ではあるけど、今回の内容が絵心クイズで草なぎ画伯のスゴイ絵がまた見れて爆笑できたので、これはこれで満足ではありますけどね(笑


● ゲーム関係で色々なニュースが出てますけど、個人的にあまりピンと来るものがないですね。
とりあえず目に付いたものだけ適当にピックアップ。

Xbox 360 メディア ブリーフィングで公開されたタイトルをドドーンと紹介!
気になったタイトルは…

・『Modern Warfare 2』
・『Left 4 Dead 2』
・『Halo3(ヘイロー3): ODST』
・『Halo: Reach』
・『メタルギアソリッド: ライジング』


こんなとこでしょうか。
この中でも特に『Modern Warfare 2』はムービーだけで本当に面白そうなのでこれは実際に買う可能性高いです。
他ではPS寄りと思われたMGSが箱○に来たのは意外。


打倒Wiiへの秘策!? コントローラーを使わずにゲームで遊べるXbox 360の新しいデバイス“Project Natal”発表
>この“Project Natal”は、手や足を動かすことでゲームを操作するフルモーションキャプチャー機能を搭載。さらに音声認識にも対応することで、コントローラーを使わずにゲームを遊べるという操作を実現しているのが特徴だ。
>“Project Natal”はすべてのXbox 360向けタイトルに対応することになるという。

一見Wiiの二番煎じにも見えるけど、これはなかなか凄い技術なんじゃないでしょうか。
Wiiは実際触ってみた感じ思ったより複雑な操作も要求されたりするし、なんだかんだで周辺機器増やしまくって本末転倒な事態になってるし、この試みが成功すればWiiとってはかなりの脅威になるかも!?


世界初の召喚シーンも! 『ファイナルファンタジーXIII』Xbox 360実機でのバトルシーンを公開
>本作のXbox 360版は北米で2010年春発売予定
現状では北米のみの予定のようですが、最終的には国内でも出るじゃないかなぁ…?


FARCRY2(Xbox360)・プレイ日記
ダイヤ探しがなかなか楽しい。GPSを頼りにダイヤを見つけた時の嬉しさといったら。
FPSにおけるシークレット要素って探しても実質的なメリットが少なく自己満足のやり込み要素になりがちだけど、この作品の場合ダイヤは全部集めると武器屋でピッタリ全ての商品が買える数になるようになっているそうなので、ちゃんと全てのダイヤに使い道があって無駄になることがない。
ダイヤと引き換えに武器を買うと、それ以降購入した武器は武器庫で何度でも新品と交換できるようになります。武器ボックスを買って入れておくと各地に点在する隠れ家で武器を取り出して交換することも可能。
新しい武器は武器屋から依頼されるミッションをこなすと買えるようになります。
最近請け負ったのは敵対する武器商人の車列を破壊するといったもので、道に爆弾を並べて通りがかったところを爆破するというリモコン爆弾作戦が超有効。うまくいくと気分爽快!(笑

ダイヤとは別にマップに点在するアイテムとしてテープもあります。
内容はジャッカルへのインタビューのようで、武器商人らしく過激な発言もあるものの、聞いてるとどうも本当に悪人なのかどうか分からなくなってくる。

バディ(仲間)を救出するミッションも発生。
救援を求めてきたフローラが倒れてピンチになっていて、助けようと近寄ったところへ不意に走りこんできた敵の車が自分に激突!画面が暗くなっていき、やばい!死んだか……と思ったところ、別のバディが助けにくれて復活!
敵を排除してフローラに薬を打ち、無事救出完了…。
やはり持つべきものはバディ、なんともドラマチックな展開だった。
ちなみに瀕死のバディは安楽死させてやることも可能です。
ゲーム展開同様、登場人物の扱いなども自由度の高いものになっている。
ミッションで命乞いをしている人物を見逃すか殺すかも自分次第。

マラリアの薬が切れたので、最初に薬をくれた神父のところへ行くと地下組織の仕事をこなせば薬を貰えるということに。
誰かの国外脱出を手伝うような仕事の内容だけど、地下組織と繋がりがあるらしいこの神父…一体何者!?最初の薬もジャッカルのテープと引き換えだったし…。


Xbox360『FARCRY2』、購入!
バグがあるということで躊躇していたのですが、5月にパッチが来たので思い切って購入。
アフリカを舞台にした、オープンフィールド型(いわゆる箱庭系)FPSです。

舞台はアフリカの某紛争地域。
紛争を引き起こす原因となっている武器商人「ジャッカル」を抹殺するため、主人公の傭兵が現地に送り込まれるところから始まります。

しかし現地について早々、主人公はマラリアに感染!
発症してそのまま倒れてしまい、ホテルで目を覚ますとなんと目の前にはジャッカルが。
荷物を調べられ正体や目的がバレてしまい、ピンチと思われたものの何故か見逃されることに。
その後なんとか復帰して行動開始した主人公、ジャッカルの真意やいかに…!?

…といった感じでストーリーが始まります。
とにかく敵を殺せ!という単純明快な洋ゲーが多い中で一捻りあるストーリーは珍しい。

ゲーム開始時に主人公を9人ほどの中から選択できます。主人公を選ぶと他のキャラの役回りが自動的に決定され、プレイするたびに各キャラの役回りが変化するようです。1周目では味方だったキャラが2周目では敵、なんてこともあるかも!?


マラリアは設定上だけでなく実際のゲーム中にもプレイヤーを苦しめる要素として存在しています。プレイ中不意に眩暈のような症状が出始めたら注意!主人公は定期的に薬を使わないとぶっ倒れてしまうのです。
ヘルス(体力)は自動回復とアイテムによる回復方式の組み合わせ。目盛りのところまでは自動回復しますが、目盛りを超えてのダメージ回復は回復アイテムが必要になります。
ただし残り1目盛りになると、出血により徐々にヘルスが減ってしまうためその場で応急処置を施す必要があります。
しかしこれが非常に痛々しい!!弾丸をペンチで引っこ抜いたり、刺さった破片を引き抜いたり、折れた指を曲げ戻したりといった力技による応急処置をFPSならではの主観視点でまじまじと見せ付けられるハメになります(^^;

アフリカの自然を再現したグラフィックは本当に美麗です。
動物もいますが凶暴な肉食獣などはいないようです。
何気に動物好きには嬉しい要素。観察してるとなかなか可愛らしい(笑
殺すこともできますが特にメリットはないと思う…。

FPSということでゲーム中はやはり主観視点でのハデな銃撃戦がメイン。
武器には耐久度があり、劣化した武器はジャムったり最終的には壊れてしまいます。
武器の購入やアップグレードが欠かせないわけですが、これに必要となるのがこの地で通貨代わりの「ダイヤ」。ダイヤは報酬としてもらえるほか、一種のシークレット要素にもなっていて、空家や茂みの中、屋根の上などマップ上のあちこちに隠されていたりします。
オープンフィールドならではの自由な探索でダイヤ探しに精を出すのもアリ。

ゲーム進行の基本は各勢力や特定の人物からミッションを引き受け遂行すること。
攻略の自由度も高く、正面から切り込んでも良いですし、スナイプポイントを確保して、スナイパーライフルで狙撃しまくるのも非常に有効です。
狙撃好きなので狙撃が強めのバランスなのは結構気に入ってます。
というか多くの他FPSでは主力となるアサルトライフルの威力が低めで敵に何発も当てないと倒せないため、1~2発で敵をバシバシ倒せるスナイパーライフルの方がパンチ力があって総合的に使い易いのです。
ショットガンの要領で近距離でぶっ放す使い方もできて汎用性も高い。
スナイパーメインならサブとしてはSMGあたりを持っていると良いかも。
また爆発物が非常に強力で、グレネードやロケットの爆発力には目を見張るものがあります。今までプレイした他FPSと比べても爆発が凄まじく、映像のダイナミックさもあって爆破シーンは本当にド迫力!

マップが非常に広大なこともあり移動には車が欠かせません。
特に機銃の装着されている車は検問突破やミッション攻略にも大活躍。
目的地があまりにも遠い場合は、バスで一気に別の場所にジャンプ移動することも可能です。

主人公にはバディ(仲間)がいて、ミッションで協力してくれたりします。
主にミッションを有利に進める方法を提供してくれたり、倒れた時に助けてくれることもあるようです。
今のところ序盤のミッションで助けた女性「フローラ」がベストバディとなっていて、彼女とは長い付き合いになりそうです。


オメガフォースが魔王バロルの時代を描く! 『トリニティ ジルオール ゼロ』
>『相棒』シリーズなど多くのTVドラマや映画に曲を提供してきた池頼広さんがBGMを担当
ファンタジーRPGに相棒風BGMが流れたら笑えそうですw


[海外ゲームニュース]海底都市の恐怖、ふたたび――『バイオショック2』プレスイベントリポート
ビッグシスターの中身って成長したリトルシスターなんじゃないかなぁ…。
謎めいてるようで実はそんな分かりやすいオチ、という感じがする。


● 本日6月1日は「電波の日」だそうです。
デンパの日かぁ…。物凄くアブナイ響き。。。(・ ◆ ・)

『Modern Warfare 2』トレーラー
XboxLIVEでトレーラー配信していたので視聴。
「COD」のタイトルは撤廃になったのでしょうか?前作がかなりの人気作だったのでサブタイトルだった「Modern Warfare」だけで充分通じるようになったということですかね。

このムービー、めっちゃ面白そう!
ムービーだけでグラフィックや演出面のレベルの高さがよく分かりますし、全編クライマックスとでも言うような、映画のようなダイナミックな演出が次々飛び出します。
市街地で市民を巻き込んでの戦闘や、崩れ落ちるトンネル、爆発炎上する敵地からロープにつかまってヘリで脱出!などなど、どの場面もかなりの迫力。
スノーモービルで爆走しながら戦うシーンもあります。ダイハード2を思い出すなぁ。
見た感じほとんど実機映像だと思うのですが、これだけのクオリティの世界で実際にゲームプレイできるというのは凄いですね。

前作COD4(MW1)もやってみたかったけど、発売元が日本撤退したせいで値段が下がるどころか徐々に高騰してプレミアゲーになりつつありますし、この際別のパブリッシャーから前作のベスト版ともども日本発売してほしいところです。
(DS版は一応プレイ済みなんですけど、やはりハードの違いが大きいでしょうし。)
最近のアクティビジョンのソフトはスクエニが出していたはずなので(「007慰めの報酬」など)、MW2とMW1のベスト版もスクエニあたりが頑張って出してくれるといいな。
あくどい転売屋を駆逐する意味でもネ(笑




『X-BLADES』 デモ
Xブレードの体験版が配信されていたのでプレイしてみました。
安ければ買ってみようかとも思っていたので試せてちょうど良かった。

主人公が「アユミ」という名前の少女だったり、カートゥーン風のCGなど日本のアニメやゲームを意識したと言われるロシア製アクションゲームです。
まあ一部では尻ゲーとして有名ですかね?(笑)PS3版は規制によりパンツゲー?w

OPなどムービーは確かにカートゥーン風、明るめの色彩でなかなか綺麗なのですが、実際にゲームが始まるといかにもゲームゲームした質感のグラフィック。特に背景は割と普通です。
全編カートゥーンを感じさせるグラフィックというわけではないのか…。

ステージを進むと特定のポイントで敵が涌く部屋があって、そこで群がる敵を一定数倒すと先に進める…というのが基本のようです。
ピンと来る人もいるかもしれませんが、これ実際のゲームプレイ感は「お姉チャンバラ」そっくり!
プレイ前は戦闘重視のトゥームレイダー的なものを想像していたのですが、まさか姉チャン寄りのゲーム性だったとは。

攻撃の基本は双剣によるコンボ。
しかし斬った時の手応えが薄く、斬ってる感があまりないのが残念。
ロックオンもやや使いづらいく、狙いたい敵に素早く狙いをつけたりがやりにくい…。
銃も使えます。ロックオンと組み合わせると飛んでる敵を撃ち落とすのに便利。
更に目玉のシステムとしてアユミは魔法が使え、こちらはなかなか強力。周囲に衝撃波を起こしたり、ファイアボールを飛ばしたりと種類も豊富。

ボス戦まで行ったのですが、ボスに近寄って剣を振りまくっても手応えもないし効いてるのか効いてないのかよく分からず、仕方ないのでゲージをためてひたすらファイアボールを撃ちまくってゴリ押しで倒しました。
敵HPゲージを0にして倒したはずが、直後のデモムービーで……!?
…そして、このイベントから続きは本編で!みたいな形で終了。

総じて言えばアクションとしての爽快さはぶっちゃけ「お姉チャンバラ」の方が上だと思います。
特に剣攻撃の手応えの薄さが物足りない。その分強力な魔法でカバーしてるともいえますが…。
ロックオンの使い勝手など細かい点も姉チャンにやや軍配のあがるところでしょうか。
ただグラフィックなどのクオリティではこちらの方がはるかに上ですね。
強力な魔法や、その他進行によって出てくるであろうフィーチャーなどを加味すれば類似作品との差をつけられるポテンシャルはあると思います。
「お姉チャンバラ」ライクなゲームで、違ったものをプレイしたい人には良いかもしれません。




『ヴァンパイアレイン』 デモ
とにかく死んで死んで死んで死んで死にまくり!!
街中を徘徊する敵ヴァンパイアがどいつもこいつもメチャクチャ強いです。

・敵に見付かる→超スピードで接近されて即殺される
・敵を発見→撃つ→撃ってもなかなか死なず→その間に超スピードで接近されて即殺される
・建物の上から狙撃→あっという間に同じ高さまで接近してきて即殺される
・敵に見付かる→ビルの屋上に逃げる→あっという間に同じ高さまで接近してきて即殺される


…ナニコレ!一体どうしろと!?
おそらくステルス重視の作りだと思うのですが、それにしても敵が異常な強さ。
「ザコ」なんて存在しないんじゃないかと思うほど。
いざ戦うとなるとどうやって戦えば良いのだろう?ずっとステルスでこそこそ隠れながら逃げ回るしかないのだろうか?
結局最初のミッションすらクリアできませんでしたorz
まぁある意味笑えるくらいの瞬殺っぷりなので、デモだけでも一度プレイしてみると面白いかも。

Copyright c (旧)へべれけぶろぐ All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]