忍者ブログ
ブログ移転しました。詳細は最新記事をご覧下さい。
プロフィール
HN:
雨月
自己紹介:
※ブログ移転しました。
詳細は最新記事をご覧下さい。
イチオシ!
最新コメント
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
バーコード
最新トラックバック
23
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お姉チャンバラvorteX(XB360)
EASYモードクリア!
ストーリーに関しては大体予想通り……というかあまり意外性の無い展開でしたが、「いつものTHE姉チャン」という展開で別段悪いというわけでもないし、まあこんなものでしょう。ある意味では安心感あり、下手なことをしなかっただけでも一定の評価をしたい。
エンディングムービーでミザリーの予言が当たらずとも遠からずな状況になってたのがちょっと面白かったかな。「仕事」に関してはあんな感じでも普段は仲良しのラブラブ姉妹だったりするんでしょうね。なんとツンデレな(笑

前作「2」に比べるとゲームバランスは大幅に改善されていて、EASYではレベル上げやCoolコンボを特別意識しなくても最後まで爽快に戦うことができました。前作は初期状態が弱くて、攻撃もCoolコンボをコンスタントに出せないと効率よく戦えないくらいでしたから。
レイコなど一部強いボスもいるけど、アイテムに頼りっぱなしになるほどの事もなし。
全体にちょっと簡単すぎかな?とも思うけど「EASY」では爽快さが味わえればそれで良いと思うので、悪い点とは思いません。
新要素のエクスタシーコンビネーションはEASYではあまり使いどころがなく、評価は保留。(というかシステム自体をほとんど忘れていた…。)

しかし……せっかくシンプルシリーズからフルプライスのゲームになったのに、マップやボスの使いまわしが相変わらず多いのは残念。
1ステージが短めで同じマップを探索することが多く、バリエーションも少ないのでゲーム内容にあまり変化が感じられない。
ボスも同じキャラを使い回しすぎ。特に巨体ゾンビと黒服たち。こいつら何度出てきた?
一方で過去作レギュラーだった女子高生ゾンビのコンビが出てこなかったのもマイナス。使いまわす割にこういったファンサービスが欠けているのがなんとも。
テンポについてはよくなってるけど、1ステージが短いというか前作までで1ステージ分だったのを何ステージかに分割した内容といった感が強い。
変に迷わせるようなMAP構造ではなくなっていたのは評価できますが、MAPがまだまだ見やすいとは言えず(MAP同士の繋がりが分かり難い)改善の余地アリかと。
そもそもこのゲームに「探索要素」が必要かどうか、意見が分かれそうなところです。

敵側キャラの扱いは期待したほどでもなく、むしろぞんざいな感が強いかもしれない。
レイコは単なるやられ役だし、ミザリーに関しては結局エヴァとの関係については不明のまま。黒幕の卑弥呼も仰々しいムービーなどの割にあっけなさすぎる。
発売前にスクリーンショットなどで宣伝されていた巨大シャチは大して面白い戦いというわけでもなかったし。

あとこのシリーズ、さりげなく音楽がカッコよくて好きだったのですが、今回は全体的に大人しい感じで印象に残るような曲があまりなかったのは残念な点。

総合的に見て、シンプルシリーズだった頃よりは確実にパワーアップして、ゾンビをバッサバッサ斬りまくる爽快感も最高!純粋にアクションとしては大いに楽しめました。
けど、フルプライスゲームとしての完成度にはまだまだ甘い点が多い。特に使い回しは水増し感が強くなってしまうだけになんとかして欲しかったところ。次回作があるなら、次こそはこういった点を改善して、中身の濃いゲームに仕上げてもらいたい。


さて、予定通りPS2版トリガーハートエグゼリカ発売前に1周クリアすることができました。
姉チャンXに関してはサバイバルモードやクエスト、腕輪集めなどをもう少しだけやって、それからPS2の世界に戻るつもりです。NORMALモード以降についてはPS2ゲームの方に一区切りついてから。

PR
・『CALL OF DUTY: WORLD AT WAR』デモ
人気FPS、CODシリーズ第5弾の舞台は前作の現代戦から再びWWII時代へ。
以前別記事で取り上げたこともあるので覚えてる人もいるかもしれませんが、日本軍を敵に据えたことで昭和天皇の映像や日本兵のバンザイアタック、捕虜虐殺などの描写が問題視されるのではないかと言われた作品。
案の定日本版は現時点でも全くアナウンスされておらず、日本語版発売は絶望的?!
日本人はその辺かなりルーズだから大丈夫だとは思うんですけどねぇ(笑

デモではジャングル~対空陣地でのミッションをプレイ。
序盤のジャングルは木や草などでカモフラージュした日本兵が突然現れては攻撃してくる。こちらが銃を持ってるのにも関わらずいきなり突撃してくることもあり、他のFPSの兵士と比べるとかなり異質な印象を受ける。

途中広々としたフィールドでロケット砲を使い戦車と戦う場面あり。CODというとライフルとマシンガンばかり使ってるイメージがあったけど、こういう武器や場面の変化があるのは良い点。
ここの場面は歩兵・航空機・戦車が入り乱れてのまさに大戦争といったシーンで、爆風があちこちで巻き起こっていてかなりの迫力。本当に戦場に放り込まれたような臨場感がある。

最後は対空砲の置かれた陣地。
対空砲を奪ってそれで他の対空砲を破壊するというのはナイスアイデア。
対空砲を全て破壊後、陣地の向こう側に大量の敵が出てくる場面の切り抜け方が分からずここで何度も死んでしまった。積極的に戦ってても敵が無尽蔵に涌いてきてすぐ死ぬ。
仕方ないので固定機銃を撃ったり適度に隠れたりしてたら航空機が敵を殲滅してくれてクリア。一定時間しのいでいればいいだけだったのか?

火炎放射器が一つの目玉だと聞いていたのですが、デモのステージでは見当たらず。
それらしいものを使ってるヤツがいることはいたものの…自分が拾えるものは見付からずじまい。
プロモをかねたデモならウリである部分を一度やらせてほしかったものですが。
というか敵を焼き殺してみたかったんですけどね!(ォィ
(…もしかしたら見落とした可能性も?)

開発元がCOD3のところなので不安視する声もあったそうですが、蓋を開けてみればよく出来た戦争モノFPSに仕上がってるんじゃないでしょうか。
戦争の迫力という点では以前プレイしたCOD2デモよりダイナミックに感じられたほど。
COD3も別にデキが悪かったわけじゃなくて、他シリーズ作品と比べてしまうと劣るという程度だったそうですから、この開発元もちゃんとした実力は持っているということでしょう。


・『Hour of Victory』デモ
栄えある海外版クソゲーオブザイヤー2007に輝いた作品。
上のCODWAWとは同じWWII系FPSとは思えない評価の低さらしく、その実力の程を確かめるべく果敢にDL&プレイ!

実際にプレイした感想としては……思ったより全然「普通」。
プレイヤーキャラを3タイプから選べ、装備などが異なるのは面白い点。
狙撃好きとしては最初からスナイパーライフルが使えるレンジャーが気に入った。
装備以外にも違いがあるようで、例えば錠前や障害物がある場面で、キャラによって違った道を切り開いたりできるようです。

AIに問題があると聞いていたのですが、プレイした範囲だとあまり実感できなかった。
それよりも敵がどこから涌いて来るのか分かり難くて、いつの間にか背後や至近距離にいたり思わぬ方向から唐突に撃たれたり、次に進むべき進行ルートが分かり難かったりするのは、意図的なものなのかどうか不明ですが、ちょっと気になった点。
あと回復が遅い。CODと似た自動回復システムですが、あちらと違ってじっとしてないと回復しないらしく、これはちと面倒。COD似で敵が涌いてくるポイントを押さえながらガンガン進むゲームには不向きかと。

終盤は戦車に乗ったり、戦車をロケット砲で破壊したりとそれなりに変化のある場面もあり。CODWAWにも似たようなシーンがありましたが、あちらと違って盛り上がりに欠けるような。基本的に一緒に戦ってる人数が少なく、周囲の反応がないせいもあるかも。

デモだけ一通りプレイした感想としては、特別面白いというわけでもないけど、そこまで酷いゲームでもないなぁ、という印象。
ゲームの基礎的な部分はCODのパクリで、尚且つCODよりクオリティで劣るならあえてこちらを選ぶ意味はないといった程度でしょうか。
それでも評価が低かったのはあくまで目の肥えたFPSゲーマーの本場での基準で判断されたからなのかな…。向こうは技術の基本レベルが非常に高いですからね。
上の方で挙げたような、システム上や進行上の細かい部分でストレスを感じることが多いかもしれませんので、そういう部分で差をつけられた感じかなぁ。
でもこれが日本だったらこのレベルのゲームを作るのもやっとじゃないでしょうか。

あと叩かれるとしたらバグ的な部分かな。
私が見た現象としては、兵士が宙に浮いていたのには笑いました。
あとのけぞった態勢で死んだ敵がブリッジの姿勢のまま硬直したりします。
顔半分くらい地面にめりこんだままブリッジ姿勢…。死体の不気味さを表現している?
レビューサイトによると敵がその辺のオブジェクトにめり込んだりすることもあるそうで、さすがナチスの科学力は世界一ィィィ!だと評されていました(笑


お姉チャンバラvorteX(XB360)
チャプター9までクリア。
新キャラ・ミザリーが登場。
見た目通りヤクでもキメてんのかって感じのキレたキャラで、前作のボス・エヴァと関係ありそうなキャラだけど、それに関連した話は初回遭遇では出ず。伸縮する武器など、特徴がよく似ているのだが…。

前作にも出ていたレイコがクローンを伴なって集団で襲ってくる場面はちょっと難しかった。
1対1ならどうということもない相手ですが、集団で囲まれるとボコボコにされてしまう。クローンといっても違いは耐久力の低さと銃を使ってこないくらいで刀では本体同様積極的に攻めてくるし。
こいつとの戦いでは「見切り→カウンター」が非常に重要になります。
クローンを何体倒しても終わらず、本体を倒さなきゃいけないってのに気付くのに少しかかってしまった。本体のみ銃を撃つのでそれで見分けられます。

9面の黒服はムービーだとやたら強いけど実際そう大した相手じゃなかった、どうも黒服の連中はムービーとゲーム中で動きも強さも違いすぎる。
撃破後、黒服の一人とアンナの意外な関係も発覚、これは予想外だった…。
この先の展開は大体読めそうな気がする。どうせ助けられなくて、死ぬ間際に記憶を取り戻したりするんだろうなぁ(笑

3面の腕輪もゲット、血煙部屋で2面の時と違って大量のトラップが仕掛けられてて大変だった。どこから飛んでくるか分からないようなトラップは非常に厄介。

前作はプレイヤーキャラの初期状態が弱かったけど、今作はとりあえずEASYでここまでやってる限りバランス面での問題を感じません。敵もボスもサクサク倒せるし、ゲームバランスについてちゃんと改善されているのは好感が持てます。
新相棒ミッチー、いきなり映画 「鑑識・米沢-」上映後に超短編
『相棒』スピンオフの米沢さん映画にて、
本編終了後に短編「season7・5」が上映されるそうです。
記事から推測すると、右京さんとミッチーこと神戸君のちょっとした掛け合い寸劇になるのでしょうか。
まあさほど大した内容じゃないだろうとは思いますが、下手に面白かったりすると米沢さんとどっちが本編か分からなくなってしまいますからね!?

映画観に行くとスタッフロール始まった途端帰っちゃう人とか結構いるけど、今回そういう人は損をすることになりそうです。
これに限らずたま~にあるんですよね、本編終わった後やスタッフロール中にお遊び要素が入ったりすることが。
私は上記のようなことがあることもあるし、余韻に浸りたいというのもあるし、映画館ではスタッフロールまで含めて映画を観ている時間と考えているので、何にしても最後まで観てますけど。


お姉チャンバラvorteX(XB360)
来週購入予定のトリガーハートエグゼリカからまた当分PS2に回帰するので、その前にとりあえずEASYでストーリー1周クリアしておくことに。
アクションゲームなのでそんなにはかからないはず。

2面ボスを倒したものの咲が連れ去られてしまい、別れ別れに。
3面病院スタート時に彩の二刀流が解禁されて、一刀・二刀好きなスタイルで戦えます。スタイルはいつでもボタン1つで切り替え可能。二刀流使用可能になる際に特別なイベントなどがあるのかと思いましたが、特に何もなく普通に使用可能のメッセージが出るだけだったのは残念。
従来とほぼ同仕様でCoolコンボが出せた一刀流と比べると、二刀流はCoolのタイミングが違うのでまた新たに修練し直す必要がありそう。
手数が多い分強力だと思いますが、隠しアイテムの腕輪を取るのにも必要になるはず。

特定の場所にいる、血煙をまとったゾンビに規定段数Coolコンボをヒットさせると腕輪が取得できる特殊な空間に行けます。2面の剛力の腕輪はゲットしました。

4面で新キャラ・アンナ登場。咲を助けて一緒に脱出。
アンナの武器は銃!ハンドガンの二丁拳銃と、ショットガン+サブマシンガンの二丁持ちを任意で切り替え可能。
これがなかなか爽快で、かなり連射が利くので離れた位置から敵に銃弾を浴びせまくって蜂の巣にできる。
必殺を入力するとグレネードを使用するなど、刀を使うキャラとはまるで別のゲーム(TPS?)になったみたいで非常に楽しい。
彩・咲と違って返り血を浴びて暴走するシステムはなし。
銃以外では打撃も使えるけど、威力も弱いし、一体何のためにあるのか?弾切れ時の補助?さっさとリロードか交代した方が良いかと(苦笑

5面はこれまた新要素のバイク面。
直線的なコースをゾンビを轢き殺しながらバイクで疾走するだけですが、ゾンビ犬などスピードの速い敵が追いついてきて攻撃してくることも。
でも大したことはないので、ほとんどボーナスステージみたいなもの?
ウィリーしたりスピンしたりといったこともできます。

次の面でそろそろ咲と再会できるか?
会話シーンなどのラブラブ姉妹っぷりをまた味わう為にも早く再会させてくれ!(笑

まだ5面クリアしただけですが、1ステージの長さが適度になったのは良い点です。
「2」は1ステージがホントに冗長すぎでしたから。特に後半面…。
ハード性能が上がったおかげで処理落ちが発生しづらく、非常に軽快なのもいいですね。

クエストもLV3まで達成してなくても、1レベルごとに特典が受けられるのはグッド!
コンスタントに特典ゲットできる方がモチベーションが維持しやすいですから。
デススマイルズII 公式サイト更新
ストーリー、キャラクター、ムービーを追加。

ムービーはコスプレイヤーにインタビューするだけのくだらない内容ですが、
ここで大問題発生。

「II」に女装男キャラ、メインで出すのかよ!!!!

うわぁ…最悪だ…_| ̄|〇|||
ほんとこういうの嫌いなんで勘弁して欲しい。
せっかく女の子キャラオンリーで成功して新規ユーザーも獲得できたタイトルなのに、何故こんな馬鹿なことをするのか…。
1作目で打ち立てた作品のイメージを、シリーズ通して大事にすべきじゃないのか。
ぶっちゃけ百合ゲー的な雰囲気に惹かれた人も少なくないだろうに。
こういう悪ノリを普通に嫌うファンも多いだろうし、空気読めなさすぎる…。
あそこのメーカー悪ノリすると止まらない感じなので、どうせ風呂ネタにも絡んできたりするんだろうなぁ。

「1」も予約キャンセルしようかと考え始めています…。
初心者にもSTGの面白さとか味わわせてくれた、いいタイトルだったんだけどね…。
箱○購入の動機になったタイトルだけど、ハードが宝の持ち腐れになりそうだ(苦
なんてこった…。
このままだとお姉チャンバラvorteXクリアしたら箱○でやるゲームなくなっちゃうぞ。
FPSやエスコンはあくまでハード持ってたら遊んでみたいゲームって感じでしたからね…。
でもソフト買っちゃう前に分かって良かったとは言えるかも(^^;)良くは無いけど。
箱○が下手すると無駄になりそうなのが痛いけど、持ってればやりたいゲームもまた出るかなぁ…。姉チャンX一本のためだけってのはさすがに勿体無い。
一寸、箱○売ってPSPに変えてしまおうかという考えも浮かんだりしてますが(苦笑)


デススマイルズ 公式ブログ更新
メガブラックレーベルについての続報。
価格は…1400MSP!?高っ!!
容量は約524MB。でかっ!

MBLやったことないけど、そんなに色々詰まってるの?
しかし容量はともかく、価格1400MSPはちょっと高すぎ…。
XBLAのフルゲーム余裕で2~3本くらい買えるじゃないですか。
まあ私自身上記の通り買う気なくしてきてるので、もうあんまり関係ないかもしれませんが…。


・デススマ買わない場合、その分をPSP+ソルフェージュの購入資金に回すって手もあるな~。(箱○本体をどうするかは今のところ決めかねる…。)
ソルフェージュはガチ百合な内容で評判もいいので、いずれ是非プレイしたいと思ってるし。
今はさすがにPS2の積みゲーを片付けるまでは新ハード買わないけど。
これ以上積みゲーたまるとヤバイ…(汗)


【動画配信】フルアニメーションオープニングムービーを公開 『トリガーハート エグゼリカ エンハンスド』
OPムービー公開。カルナってちっちゃいんだな…。

プロモとしての意味合いが大きいのは分かるけど、ある意味PS2版購入者特典とでもいうべき部分を、簡単に公開しちゃっていいんでしょうか。
しかしこういうアニメって無駄に金かかってそうだなぁ。
アルカナハートもそうだけど、OPアニメなんてどうせ1,2回しか見ないだろうに…。
こんなところに金かけてないで本編をボリュームアップしろと何度も言っているのに!

発売はいよいよ来週!
クオリティの高い移植やアレンジ、追加要素に期待したい。
あくまでゲーム内容、本編の充実度に期待!頼むよホント。。。


『ロロナのアトリエ ~アーランドの錬金術士~』最新作はプレイステーション3で登場
ロロナって言い辛くない?
今までの慣例から「ロリー」とかにでもすればいいのに。
いや、「ロリーのアトリエ」じゃなんか別の意味にとられなくもないか…。
パッケージにどーんと書いてあったら買いづらそうですし。

アトリエといえばずっと2Dのイメージだったけど、遂に3D化ですか。
もうなんでも3D化してしまいますね。時代の流れですかねぇ…。
なるべくイメージを損なわないようにトゥーンレンダリング採用してるんでしょうけど。

このゲームも出る度に路線が変わって方向性が定まらないんだよね。初期のマリーは割と百合ゲーっぽかったりしたんだけど、エリーやリリーあたりで変に女性ユーザー受けを狙ったのか乙女ゲーみたいな要素入れたり、キャラにつまらない設定をつけたりしておかしくしたり…。ユーディーでまた百合っぽい要素を入れたりとフラフラしすぎ。外注制作の携帯機のマリー&エリーが一番キャラもシステムも初期のアトリエらしさを引き継いでて面白かったってのが皮肉なところ。


・PS3もここにきてようやくタイトルが集まりだした感じかな?
PS、PS2時代からのシリーズタイトルが少しずつ増えてきましたから。
まだまだハード買うほど欲しいタイトルは無いですけどね。さほど大きな目玉もない。
ラインナップの感覚的にはPS2初期くらいに相当する程度じゃないですか。
まだ数年しか経ってないので、PS2みたいに長いスパンでやっていくんでしょう。
今はどっちかというとPSPが欲しいね。
相棒7・最終回SP
新相棒ミッチーこと神戸君登場!
相棒としての初仕事はなんとも奇怪な事件…。でも真相は分かってみれば意外と単純?
捜査一課トリオもわざわざ出張ってくるあたり、実は結構ヒマなんだな…。
しかし最後の最後であの女性まで犯罪に手を染めてしまうとはね…。

さて、今回注目はなんといっても新相棒としての神戸君!なんですが…。
1回だけじゃ判断できないかもしれませんが、正直微妙かな~…と。
相棒というよりはゲストキャラの方が良かったように思えるのですが…。
なんでよりによって最終回で新相棒なんだろ…
モヤモヤしたまま終わっちゃったみたいな(苦笑

右京さんと雰囲気が被りそうなクールで官僚くささのあるキャラよりは、亀山君のように右京さんとは対照的な明るく開放的で性格的にも立場的にも親しみ易いキャラの方が良い気がするのですけどね。
何かと超越した位置にいる右京さんと違って視聴者に近い立場で事件を見れるキャラは必要でしょう。
また新相棒を出すのであれば、話としても亀山君みたいに1回見ればキャラが分かるような、尚且つそれなりに活躍の場も与えられるような作りの方が良かったと思う。
どうも相棒タイプっていうより第3者的な立場に終始してましたし。これじゃまだ真の「相棒」にはなってないですよ。元旦から先週までに日替わり相棒してた人達の方がよっぽど”相棒”してましたよ!?(笑
最低限「相棒らしさ」でそのレベルは超えてほしかった気がするのですが。
たまきさんの店にすら行きませんでしたからね…。
右京さん、神戸君は亀山君の代わりにはならないって言ってましたが今の状況を考えるとなんとなく皮肉っぽくも聞こえてしまいます(苦

こんな感じでなんとも言い表せないような消化不良感、不安感を抱えたまま終わってしまった相棒7。
シナリオのレベルは相変わらず高いものの、大事な要素であるキャラクターが…。
結論として亀山君切り失敗、と言ってしまうにはまだ早いのでしょうか?
これからに期待?最低半年も先の話になってしまうのですけど…。
今後どうなってしまうんでしょう…?^^;

やっぱり相棒は右京さんだけでなく、亀山君あっての相棒だったと思い知ったような気分。
もういっそ亀山君復活させたらどうですかね?(笑


エースコンバット6(XB360)・プレイ中
難易度ACE、オールS達成!ペイバックタイム完了!
プラチナスター勲章ゲットしました。
ACEオールS達成時に毎回恒例の”名言”も見れます。今回はヴォイチェク中佐。

オールSの鬼門はやはりミッション13。パステルナーク戦でお供のUAVを大量に落さないとSにならないようでここは少し苦労しました。
ADMMを撃ち切って補給して、と繰り返してS取得。
戦闘中でも平然と補給に戻れるのはどうかと思いましたが…(笑

とりあえずはこれで自分の中では一通りやりきったかな~。
勲章コンプなど、やりこむ要素はまだまだあるんですけどね。
『すっごい!アルカナハート2』聖霊庁と悪魔に関係する6人のキャラクターを紹介
そういえばこのゲームもそろそろ発売時期近づいてきてるんでしたね。
あんまり実感なかったけど、もう発売まで1ヶ月切ってるのか~…。
一応春発売のタイトルの中では一番目玉なんですけど(^^;
キャラ設定・シナリオ共にガチ百合なので百合好き的にも期待大の一品でしょう。
すっごいアルカナ2は無印2と違ってムックが出てなかったので、代わりに家庭用発売に合わせて攻略本も出るかもしれません。(前作も出てたし)
4月は百合姫関係のコミックも限定版ありで複数出るし、色々出費がかさみそうです…。

トリガーハート発売以降はまたPS2を引っ張り出してしばらくプレイすることになりそう。
Xbox360はデススマイルズまでおあずけに…?!




エースコンバット6(XB360)・プレイ中
最高難易度ACEクリア!楽勝!
ノスフェラト強すぎ!ADMM強すぎ!
対地対空問わず同時12目標を殲滅するミサイルを発射、誘導性能も威力も高く、撃てばほぼ即死な超性能ミサイル!ちょっとしたマクロス気分も味わえます。
前回といい今回といい、やっぱり隠し機体は反則級だ…。
パステルナーク戦はちょっと苦戦したけどEXPERTに比べたら全然ラク。
こいつにはADMMですらなかなか当たらなくて1回やられたけど、リトライ後のリベンジですぐ落せたし。

EMLは全然使わなかったなぁ…。旧作のレーザー兵器(TLS)に近い武器で、照準を合わせて撃ちさえすれば一撃、しかも射程がほぼ無限ってのは非常に強力。
けどTLS同様照準合わせは多少慣れがいるし、TLSみたいに振り回せないのでドッグファイトでは使い難いかも。慣れればエースも1発で落せて、空戦でも強力無比な武器になるでしょうけど。玄人向けの武器ですね。
弾数もあんまり多くないので、ミッションではどうも使いどころがあまりないような。
ADMMと比べてしまうとどうにも地味な印象です。
(オンラインではADMMが使えないので出番はありそう。ただ当然の如くノスフェラト自体を使用禁止にしてる部屋が多いけどね…・笑)

ACEクリアでSPゲーマーアイコンゲット!
早速ゲーマーカードに貼り付けてみました。( ・ ◆ ・)つ→→→
…思ったより地味…?(苦笑)
まあデザイン自体は悪くないし、ACEクリアの証として誇れるから良いか(笑
クリアできてなかったM10ラグノ要塞のトンネル(オペレーションC)もクリア。
全オペレーションコンプリート達成しました。


オンラインではF-14のジパングカラーをよく使ってます。
桜吹雪模様と紫のカラー煙幕(ミサイル煙)がお気に入りの和風デザイン機体。
機体デザインによってはミサイル煙の色が変わるというのはいいアイデアですね。
特にアイマス機体なんかが混じってるとかなりカラフルな煙が戦場を飛び交うことに…。
無料DLC機体で他にカラー煙幕が使える機体ってあったかな…?
エースコンバット6(XB360)・プレイ中
EXPERTクリア!
ミッション13が難しかった…。パステルナーク強い!!
ミサイルで即死するのでここが一番ツライと思う。
EASYの時はあんなにあっけなかったのに、EXPERTでは一転して超絶機動&無数の無人機&ミサイルの雨あられで苦しめてくれる。QAAMもいくら撃っても避けられまくり。支援もパステルナーク機にはあまり効果がない。
どうもある程度喰らいついていって肉薄するくらいまで追い詰めないと超機動で逃げられて当たらない仕様?ギリギリまで接近するとフラフラ目の前を飛ぶのでそこまで行けさえすればあとは簡単に落せます。それまで物凄い機動でかわしていたのに、追い込んだ途端機動がゆるくなって、なんだか落としてくれと言わんばかりでちょっとわざとらしい気もしますが、マクロスミサイルや無人機の猛攻もあってそこまで行くのも結構大変ですからね。ACの敵エースの動きは毎回この仕様のような気がするけど、今回もですか。

逆に最終ミッションのM15は思ったより全然ラク。
支援も有効に使えるし、トンネルの難度も最終面としてはシリーズ1簡単かも。
2周目はシャンデリア砲のミサイルの食い止め方も分かった、中央下部の溝にそって装填されていくので、そこを狙い撃ちすればその時点でのミサイル発射は一時的に止められる。どうせ再装填されるので放って置いてさっさとクリアめざしても良いけど。
余談だけど、敵がシャンデリア砲を撃つ前の ≪イニシエート ローディング≫ のところの音声がやたらかっこいい。エコーがかかってるせいもある?


クリア後は最高難易度ACEが出現。EXPERT以上の難易度とは果たして…。
しかしこちらも隠し機体「CFA-44 ノスフェラト」が購入可能に。
さあお待ちかね、ノスフェラトで  ≪ペイバックタイムだ!≫ 
Copyright c (旧)へべれけぶろぐ All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]