忍者ブログ
ブログ移転しました。詳細は最新記事をご覧下さい。
プロフィール
HN:
雨月
自己紹介:
※ブログ移転しました。
詳細は最新記事をご覧下さい。
イチオシ!
最新コメント
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
バーコード
最新トラックバック
28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

XboxLiveでのカプコンの新作発表は『ロストプラネット2』でした。

・舞台は前作から十数年後
・一人の主人公にスポットを当てる形式ではなく様々な雪賊の視点で展開
・温暖化が進みジャングルのようなステージが登場
・待望のCO-OPプレイが可能に
・発売日は未定

ムービーから分かるのはこんなところ。
みんなで巨大な敵に立ち向かうCO-OP(協力)プレイは面白そうです。
今回も無料体験版を配布してくるのと嬉しいのだけど。
もちろんオンライン体験版もありで(笑

PR
実写版ドラゴンボールのCMが流れてますが、あの作品は米国ではどのように受け取られているんでしょう。日本じゃストリートファイターと同じくらい失笑モノですけど。
自国の作品はお金を掛けて非常にしっかりしたいい形で映画化するのに(最近だとスパイダーマン、X-MEN、TRなど)、日本の作品はどうしてこうも酷い扱いなのか…。

悟空役の人が「カメハメ波」をそのまま叫んでいたのは笑った。
ブルマとか、由来が変なキャラ名もそのまんまなのでしょうか?




映画『ザ・ロック』
既に何度か見てるんだけど面白くてまた見てしまった。
終盤の発煙筒を焚くシーンは相変わらずカッコいい。
新婚旅行先の教会でフィルムを手に入れるラストシーンがカットされてたのは残念。

シャワー室での銃撃戦はPS2「BLACK」のとある場面の元ネタになったらしいです。

番組の最後に『相棒劇場版』の地上波放送の告知が!
3月29日放送予定です。
相棒ファンなら当然、既に見てるでしょうけど。
この機会にもう一度見ておくのもよろしいかと。


怒首領蜂大往生ブラックレーベルEXTRA(X360)
Xモードだとレイニャンが意外に強いかな?ハイパーレーザーに弾消しがついて、ボムも使えるとなると。
ショーティアはレーザーが弱い分後半がキツイ。その分ボム数とオートボムで補える部分もあるけど。弾消しがショットだけだと押し負けそうになることも。
エクスィはハイパーアイテム2個以上ないと弾消し自体が使えないので、Xモードでは一番辛いかも。
やはりXモードで使ってて一番楽しいのはパイパーでしょうけどね。弾消しも両方できて、ボムがなくても十分強いし。

緋蜂の最終段階で出してくるオレンジと緑の弾、あれって弾消し効果が効かない?
弾消しハイパーでも相殺されずに突き抜けてくるんですが…。
例えXモードでも緋蜂だけは特別扱いなのか。
『怒首領蜂大往生ブラックレーベルEXTRA』についてのお知らせ
不具合対応のお知らせ。
う~む、やはりメニュー周りの妙な動作は不具合だったのか。
マニアックなファンじゃないんで移植度は分からないけど、ゲーム本編にも修正入るかな?
私程度のプレイヤーが普通に遊ぶ分にはそこまで大きな問題ないけど、快適になるに越した事はないし、対策するなら早々にお願いしたいです。
できることならロードも短くして(^^;
おそらくパッチが来るんでしょうけど、不具合あるなら交換くらいしてほしいのが本音。


デススマイルズII AOUショーレポート
http://vat-patimon.com/archives/2009/02/aou2009_cave.html
新キャラはスーピィ(7歳・夢使い)と、もう一人(詳細不明)確認。
ロックショットの仕様が変更になったようですが、使い勝手は相変わらずの模様。
そしてグラフィックはポリゴン!ついにケイブもポリゴン化ですか。
個人的にはドット絵を貫いて欲しかったところですが……時代の流れ的に仕方ないか?




怒首領蜂大往生ブラックレーベルEXTRA(X360)
Xモードのエンディングも全部見ました!
なんつーか、どれもこれも真っ黒なオチばっかりだね…。
期待の新キャラ・パイパーが一番の鬱ENDかも。
でも「大往生」ってテーマには相応しいのかもしれない。

EXコンフィグも全てアンロック。
これで隠し要素全部?

実績は時間のかかる累積系以外は一通り解除できました。
一部はEXコンフィグ使用ありで、ですが。
実績解除しやすいのはいいところ。


そろそろオレンジボックスも再開しないとな~(・ ◆ ・)
PC版「ラスト レムナント」,2月27日に体験版を配信開始。
PC版オリジナル要素も併せて紹介


>あの「七人衆」がバトルユニットとして参戦!
>「ひな」と「はな」さえいれば,あと10年は戦えるというプレイヤーは,
>筆者だけではないはずだ(?)。

>魔女っ子(?)キルネアが新たなアーツを習得!

>パーティメニューも大きく改善!


PC版ラスレム追加要素の続報。
「七人衆」が使えるというのはファンには大きな要素になるのでは!?




『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』Wi-Fiでネットショッピング!?
追加クエストDLとか、オフ専だと100%楽しめないような要素があるのは微妙かも。
ドラクエファンってあんまり通信機能とか興味無い人多いんじゃないかな…。
本来スタンドアローンのみでじっくり遊ぶようなシリーズでしたからね。





怒首領蜂大往生ブラックレーベルEXTRA(X360)
ゲーム内で設定した画面設定も保存されないみたい?
どうも最初のメインメニューの設定以外、セーブされないことがある仕様っぽいですね。
ゲーム内コンフィグも含めて、とりあえずここはパッチで改善希望。

黒版の1周モードの選択方法が分からなかったんですが、エレメントドールを選択した直後、出撃直前の画面をよ~く見たら…表示されてる!?
小さい上にさりげないので今まで気付かなかった(爆)
1周モードを選択すると無条件で真のラスボス・極殺兵器「緋蜂」と戦えます。
その直前に出てくる黄流第2形態もかなりの強さで、このラスト2体の弾幕は量が多いだけでなく弾速が異常に速い
「大量に飛んでくる遅い弾を当たり判定の小さい自機で避ける」のが弾幕STGのセオリーだったはずなのですが、黄流2も緋蜂も弾幕が速すぎます!
高速で飛んでくる大量の弾、君は生き残れるか!?
あまりにも凄まじい攻撃を目の当たりにすると呆れるを通り越して逆に笑えてしまうほど。
特に緋蜂はレーザーボムも効いてないのか効き目が薄いのか、なかなか敵のHPが減らなくて長期戦必至。死んですぐまた死んでコンティニューして…ということを繰り返してやっと撃破できたほどでしたorz

そしてようやくXモード解禁!!ついでにフリープレイも解禁されました。
新エレメントドール・パイパーの性能は……つ、強ぇえええええー!?(驚)
常時ハイパー発動しっぱなしな上に、ハイパーアイテム使用で弾消し効果発動!
ショットでもレーザーでも敵弾消しまくりながら敵を次々スクラップにしていく、圧倒的破壊力。まさに敵がゴミのようです(笑
今こそ、これまで散々苦戦させてくれた弾幕に復讐の時!
コンボ数もグングン伸びまくってコンボマスター実績ラクラク解除。
ボスも断然ラクに撃破できるし、これはメチャクチャ爽快感があります。
弾幕STGに足りなかった、私が求めていた爽快感がやっと味わえて、感動モノ(笑
黄流、緋蜂といった凶悪なラスボス勢もアーケードモードに比べたら遥かに楽に倒せます。(さすがにこのクラスになると死ぬことは死ぬけど…。)
ショーティアでもやってみましたが、オートボム機能やハイパー時ショットに弾消し効果がついてこちらもパワーアップしています。

エンディングは一応全キャラ一通り見れました。
せつないEDが多いのですが、パイパーのエンディングは、また一段と…(泣)
パイパー自身がヤンデレっぽい設定だったのに、今度はなんだかパイロットまで…。
XモードはEDやステージ間のイラストも新規のものになっています。
エレメントドールがラスボスのコンピュータにダイブして負荷をかけ、演算能力を落すことで勝利できた……というストーリー設定のようですが、「あれで?」能力落ちてるの?じゃあ本来の能力って一体…(汗)
怒首領蜂大往生ブラックレーベルEXTRA(X360)

三ヶ月連続リリースSTG第一弾!
Xbox360『怒首領蜂大往生ブラックレーベルEXTRA』を購入しました。
パッケージデザインがいきなり大往生祭り状態ですが、元のAC版も撃墜された自機+ショーティアという非常に印象的なイメージイラストでしたからね。

特典は設定資料と書いてあるサイトもあったけど、内容は完全に攻略ガイドブックでした。
確かに攻略法や豆知識が色々載ってて初心者にはありがたいけど、どうせならエレメントドールのイラストや資料も同時に載せたブックレットが良かったなぁ。予約特典なんだし、それくらいサービスしてくれても(苦笑
このガイドブック、裏を見るとファミ通Xbox360が制作に関わっているのが分かります。

ゲーム起動してまず最初に感じるのが…ロードが長いこと!
既に発売から年数の経過した2DSTGにしては長いです。
メインメニューに戻る際にも結構待たされる。
ギャラリーですら画像切り替え時に若干ロードが挟まるのはちょっと…。
ロード時間と頻度に関しては……例えが妙ですがランブルローズくらい?
早速インストールしましたが、それでもちょっと長いのが気になります。
一旦ゲームスタートしてしまえばほとんどロードは気にならなくなるのでご安心を。

ギャラリーでは設定資料が見られます。ショーティアの背面図とか、結構貴重な資料も。どうせなら紙の資料で手元でいつでも見れた方が…(まだ言ってる)。

ゲームモードですが、最初はXモードが選べません。
本作の目玉とも言える、初心者向けアレンジをしたXbox360オリジナルモードが最初に選べないとは…。本末転倒な気もしますが、まずは大元のアーケードモードから遊んで欲しいってことでしょう。
新エレメントドール「パイパー」が使用可能になるのはもう少し先になりそうです。

アーケードモードはブラックレーベル(黒版)と無印(白版)を選択できます。
ブラックレーベルの方がバランス調整されて難易度が少し落とされているそうなので、まずはここから始めるのがオススメ。

バランス調整されているといってもそこは怒首領蜂!
のっけから結構な数の弾幕が飛んで来て、初プレイは2面ボスでゲームオーバー。といってもボムを撃ち損ねたり、単純なミスでの死亡が多かったので、難易度がムチャクチャ高くて死んだという印象は受けませんでしたが…まあ2面だしね。
ボムとハイパーって別のボタンに設定できないのかな…。ボム撃とうとしてハイパーが出ちゃうという、デススマのパワーアップ&ロックオンのボタン干渉と同じ悩みが…。

そしてコンティニューしようとしてできなくて驚いたのですが、どうも最初はクレジットが1しかないようで、プレイ時間に応じてクレジット数が増加していくグラV方式になっているようです。(取説よく見たら書いてあった。)
プレイを続けていればフリープレイもいずれアンロックされるでしょう。

そして気になった点がもう一つ、ゲーム内コンフィグの設定が保存されない?
メインメニューのコンフィグは保存されますが、ゲーム内にある難易度や残機などを変更するゲームコンフィグが1回ごとにリセットされてしまうようです。
これはちょっと面倒だなぁ…。いずれフリープレイが解禁されたり、設定変更ナシでプレイできるようになるであろうとはいえ、初心者のうちは変更必須ですし…。ここはパッチで改善してほしい。

実績は比較的易しいものが多いんじゃないでしょうか。
出撃するだけでいくらかもらえますし、ゲームを進行させて中ボスやステージボスを倒していけばコンスタントにポコポコ実績が入ってきますので。
秘密の実績はやはりXモードやパイパー関連かな?
無茶な超難度実績がないことを祈る(笑

プレイ中に「ナイスボム!」の実績が解除されたのには笑った。
シューティングラブ200Xが同日発売されたせいか微妙に皮肉っぽくも感じられる(苦笑

ランキングやリプレイ、ネットへのアップ&閲覧機能も完備。
初級STGファンながらランキングにも挑戦したいけど、トッププレイヤーの変態的超絶リプレイを目の当たりにするのも楽しそうです(笑
リーダーボードがちょっと見づらいのと、左右で何が切り替わってるのかよく分からないのは気になる。

追加DLCも何か配信してくれないかな~。無料で(笑

本日は黒版でショーティアENDを見るところまでプレイ。
クレジットを増やして、コンテニューありでなんとか見れました。
黒版+EASYでも後半ステージはやっぱり鬼弾幕!難しい!
でも不思議とやりがいを感じる絶妙なバランスなんだよな…。

Xモードも早くプレイしたい!
…Xモードのアンロック条件ってなんだろ?

オレンジボックス(X360)
>ポータル

上級レベルオールクリア!
最終ステージ難しかった…。神経すり減らすような難問ばかり…。
でも全部自力で解きましたよ!(・ ◆ ・)ノ
最初の部屋は足場にさえ気付けば単純なものでしたが、問題は2つ目3つ目の部屋。

2つ目はタレット部屋。タレットを排除しようと思うと必ず他のいずれかのタレットの射界に入ってしまう鬼配置で、エネルギー球も出ないので(何故か球の受信機だけあるので惑わされた…。)ダメージ覚悟で自力で転倒させて回るしかない。このゲームの体力はCoDと同じ自動回復方式なので、攻撃を受けすぎないうちに退避すれば大丈夫。
私の場合は部屋に入ってすぐ向かって右のタレットを最初に排除。ポータルを利用して即掴んで即バックジャンプで戻る。持ち上げた時にチョットの間盾に使ってもいい。
1つ排除できればあとはトントン拍子で4つとも投げ捨てられ、その後は本編と一緒。

3つ目はある意味史上最大の問題が…。
解法は本編と同じで「大ジャンプ→次の足場へポータル撃ち」の繰り返しですが、前にポータルを置いた足場がなくなっていってしまうという非常に意地悪な仕掛けあり。
つまり一発勝負なんですが、ポータルから飛び出した時の姿勢や向きが変な態勢であることが多いため、穴を往復して徐々に向きを調整してから撃つ…という手が通じません。
ここはクイックセーブ&ロードを活用して、即座に適切な態勢に向き直って一発で決まるまでトライ&エラーを繰り返すしかないですね。
最後の最後は難しいというより面倒だった…。
どうもロード時の高さが低いとジャンプ力が失われる(ロード時にポータルが起動し直すせい?)みたいなので高い位置で次のポータルを撃ったら即セーブしないと間に合わない。パズルじゃなくてゲーム仕様に苦しめられるとは。この仕様はなんとかして欲しかった。
まあオマケ要素で”上級”レベルだし、本来はクイックセーブを使わず1発勝負でのリトライが正攻法のはずなので、そこは仕方ないと言うべきか。

上級も、難しいけど面白かった。無茶なモノは理不尽さも感じるけど逆に笑える。
本編くらいの理不尽さのないバランスの方がゲームとしては好きですけどね。

チャレンジは完全にやりこみ要素なので、プレイするかどうかは未定。
その前にHL2:EP2をクリアしないと。


このゲームのEDテーマって初音ミクだっけ?あれでも再現できそうですね。
同じような機械音声だし。案外そっくりなのが作れそう。
探せば既に誰か作ってあってアップされているかもしれません。


※クレイジーバニラケーキ:上級オールクリアで解除できる実績名。

スクエニからCD届きました。
収録曲のタイトルで実際にやったことのある作品は…

・FF2「反乱軍のテーマ」
・聖剣LOM「懐かしき歌」
・サガフロ1「旅の幕開け」
・サガフロ2「Praludium」
・FFT「Trisection」

このくらいでしょうか。24曲中5曲…。
あと、新約聖剣「Rising Sun」は聖剣1のメインテーマのアレンジ版。
懐かしい曲を聴いてあのエンディングが脳裏に蘇ってきましたよ…(涙)


収録曲は全体的に大人しい印象の曲が多く、無難なチョイスってとこですか。
RPGなら戦闘曲メインで入れてくれた方が良かったけど……まあ贅沢は言うまい(苦笑


相棒(2・18放送分)
今回の犯人は右京さんの先生!
右京さんにも苦手分野があったか…。
事件については右京さんの想像力と犯人の自白任せという感じで、
推理モノとしてはちょっと弱い気もしましたけど、
まあ相棒ならではな色々なタイプの話が楽しめるドラマってことで。

今回は姿は見えずともやはり協力したと思われる米沢さんが「隠れ相棒」?
というか、なんかもう「相棒」ってテーマ自体にこだわる必要性なくなってきたような(笑

そして、次回の日替わり相棒は……せ、芹沢君!?
これまた意外なチョイスですが、一体どんな経緯で…。
予告を見るだけでも面白い回になりそうな気がします。
期待大!


怒首領蜂大往生ブラックレーベルEXTRA BGM&スーパープレイ配信
いよいよ明日発売!
公式サイトではXbox 360オリジナルモード『Xモード』のアレンジBGMが試聴可能に。
Xbox Liveでは1面のスーパープレイ動画も配信されています。
もうフラゲしてる人もいるんでしょうね~。




オレンジボックス(X360)
>ポータル

上級レベル5ステージ目までクリア。
3ステージ目あたりから一段と難易度も高まってきます。
タレットだらけのステージのタレットが全て金網で保護されて転倒させられないようになってたりとか、見た目は既存ステージをちょっと改造しただけなのに、実際やってみるとなんとも苦悩させられるパズルが多い。
どのパズルもパッと見てなんとな~く解法は見えるんだけど…。

とにかく残りあと1ステージ!
…なんだけど、2つ目の穴を越えたところで詰まってしまった…。
ここは解法もなかなか見えてこなくて絶賛困り中orz

なんとか今日中に終わらせて、明日は「大往生」漬け…と行きたいところですが…!
Copyright c (旧)へべれけぶろぐ All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]