忍者ブログ
ブログ移転しました。詳細は最新記事をご覧下さい。
プロフィール
HN:
雨月
自己紹介:
※ブログ移転しました。
詳細は最新記事をご覧下さい。
イチオシ!
最新コメント
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
バーコード
最新トラックバック
14
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

週刊ダウンロードソフトウェアカタログ 2011年4月第2週分
ゲームアーカイブス「LSD」レビューを掲載

LSD!懐かしいなあ。
実際にプレイしてみると思ったほど夢の中の世界を探索している感覚はないのですが(爆)
奇妙で不可思議な世界を探索しているとタイトル通り変なトリップ感は味わえる…かも。


Techland 、『Call of Juarez: The Cartel』のCo-op対応デモを配信予定
コールオブファレス最新作のCO-OP対応デモが配信決定!
前作も兄弟で協力して戦うという設定だったので、
前作の時点で実現してほしかった気もしますが(苦笑
現代を舞台にした西部劇、一体どんな作品になるのやら…。


『HOMEFRONT(ホームフロント)』シングルプレイとマルチプレイの新情報が公開
敵は朝鮮だけじゃなくて無法者も出てくるのか…。
キャンペーン短いって聞いてたけどちゃんと決着付くのか不安だな…。


噂: Activisionが『Modern Warfare 3』を4月中旬に発表
>「もしソープやプライスが関わらなければショックだ」
案外、海外でも過去話なんか望んでなくて、
さっさとストーリーに決着つけてほしいって思ってるんじゃないでしょうかね。


噂: Xbox 360の“最新ディスクフォーマット”は容量が14~15%増加
最近のゲームのシングルプレイが短かったりするのは容量の問題もあると思う、
CODとかインストール容量見る限り一杯まで使ってるみたいですからね。
これでマルチプラットフォームのゲームのボリュームが増えてくれたら非常に良いのですが。


ミリタリーゲームの「悪役」分布を表した世界地図が話題に。日本は……?
洋ゲーはロシア多いよなぁ。
最近にわかに中国が増えてきてたりとか、何気に世界情勢を反映しているのが興味深い。


「グレートありがとウサギ」に続き「キングさよなライオン」が登場
カッコよすぎ(笑
「攻強皇國機甲」て。


『SOCOM 4:U.S. Navy SEALs』パブリックβ開始
ソーコム4のオープンベータテストが開始されています。
ストアから落とす際の容量は300MB程度ですが、
起動後更に1.5GB程データを追加で落とす必要があり結構時間がかかるので注意。
βテストはオンライン対戦のみで、協力プレイやキャンペーンなどはプレイできません。

ゲームルールは日替わりで、初日は「制圧」「情報」がプレイ可能でした。
参加人数は32人と家庭用ではかなり多いほうで、広めのマップで多人数対戦が楽しめます。

基本システムは至ってオーソドックスなTPS。
カバーアクションを採用しており、○ボタン1つで張り付いたりと操作はシンプル。
ゲームバランスはCODに近く、低めの体力とカジュアルな操作感で戦います。

TPS特有の視点移動はもどかしく、感度MAXにしても思うように動かすのは難しい。
特に振り向き動作にかなりクセを感じます。
私は至近距離の敵を見失いやすいのはFPS特有の現象だと思っていたのですが、
実はTPSでもこの点はあまり変わらず、
むしろお互い相手を探してグルグル回ってしまって変な戦いになることも。

エイム時は主観視点にすることもできるのですが、
サイト枠が太めで見づらかったりするためあまり使いやすいとも言えず。
TPS視点から急にFPS視点になるので体感的なズレも感じ、照準がやり辛いです。
やはり敵を狙って撃つ、という操作感については
TPSは直感的な操作と言う点でFPSには大分劣る印象です。
プレイヤーが見ている視点とキャラが見ている視点にズレがあるせいでしょうか。
視点の違いのせいか、動作がもっさりして感じられるのも問題点の1つかと。

クレイモアなどの地雷が結構厄介で、マップがごちゃごちゃしていることと
TPS独特の視界のせいで全く気付かず引っ掛かって死ぬことも多々。

武器などの装備カスタム要素もあり、カスタム項目はシステム同様かなりシンプル。
メイン・サブの武器2種とグレネード類2種を選ぶだけ。
あとはプレイヤーキャラの見た目を何種類かある中から選べます。

最近流行りのランクアップ&武器アンロックシステムもあり。
最初は武器アタッチメントがないのでアンロックして獲得する必要があるのですが、
他ゲーム同様やはりスコープやグレネードランチャーなど強力なアタッチメントを
取得した方が有利になっていくバランスなのは少し疑問があります。
これは本作に限らず最近のFPS・TPSに共通の問題点でしょうか。

ゲーム中はことあるごとに兵士が勝手に台詞を喋るのですが、
「死ねクソヤロー!」とか「気をつけろクソッタレ!」とか
とにかく日本語ボイスの口が悪いのが気になる。原語でも結構荒っぽい口調なんでしょうか?

回復・復活なしで16人対戦を行う前作仕様の「クラシック」モードもあり。
復活がないことと、人数が多いこと、マップが広いこともあって、
死んでしまうと長々と待たされることも多いため、ちょっと気軽には遊び難いルールです。
クラシックルール選択画面が「スタンダード」のままになっていたりとか、
βゆえなのか表示の不具合もある様子。

またチームキル要素のあるゲームなためか、キック投票などの機能もあります。
こうした措置もある程度必要なんでしょうけど……悪用されないと良いのですが。
他作品では一人勝ってるとキックされる、みたいな話も聞きますし。

全体として、かなり「普通」のミリタリーTPSといった印象。
破壊できるオブジェクトもあまりないし、カスタムも装備変更のみでシンプル、
本作独自の特徴的な要素があまりないといえばないゲームです。
強いて言えば32人対戦ができるミリタリーモノのTPSという点くらいか。
変に枝葉の部分に凝らず、シンプルでオーソドックスなのが一番、
という人にはこれで良いのかもしれません。


ララ・クロフト アンド ガーディアン オブ ライト(PS3)・プレイ日記
少し前にCO-OP対応パッチが配信されましたが、
何度かオンラインモードにアクセスしてみたものの人が全然いませんね…。
一度くらいCO-OPで遊んでみたいけど、さすがにパッチが遅すぎたのかもしれません。
これだけ遅れたんだから、箱版同様DLCの無料配信もやって活気付けて欲しかった。


PR
水が売ってない!
まさか地元でまで水が売り切れまくるとは。
自販機の水までなくなっていたのは苦笑い。
さすがに探せばあるとは思うけど…いや無いかもしれない…。
かいダメにんげん、いい加減にしろ!


バーチャルコンソール『へべれけ』本日配信開始!!
ついに伝説の名作アクションゲーム『へべれけ』がVCでも配信開始!!
これで今世代ハードも制覇です!さすがへべれけ、すごいぞへべれけ!
この調子で次世代ハードも制覇してしまうのか!?\(・ ◆ ・)/


絶体絶命都市シリーズ1~3が生産終了に
4の発売中止に続いて、1~3までもが生産終了に!
う~ん…いくらなんでもここまでやる必要あるのかな…。
自粛、自粛で業界全体が萎縮した雰囲気にならなきゃいいけど…。


SCEJ、PS3「SOCOM 4:U.S. Navy SEALs」
パブリックβの前半のスケジュールを公開

ミリタリーTPS『ソーコム4』のパブリックβがいよいよ開始されます。
ゲームルールが日替わりというのは珍しいですね。


Metacriticのゲーム開発者キャリアスコアが非表示に
そういえば以前「レビュアーのレビューが必要だ」みたいな話もありましたね。


PS3『MOON DIVER』配信開始
PSNストアにて、MOON DIVERが配信開始されました。
体験版もあるので早速トライ。体験版はローカルプレイのみ可能。

ゲームシステムはオーソドックスな2Dアクションで、
剣による攻撃をメインに敵を蹴散らしながら進んでいきます。
通常攻撃は連打のほか、溜め撃ちで強力な攻撃も可能。
溜め撃ちを使わないと自爆する敵(金色の敵)もいるため使い分けも重要になります。
ぶら下がりやスライディングなど特殊アクションも豊富、操作性は快適です。
○ボタンを押すとMPを消費して必殺技を使うことも出来、
2人以上でのプレイでは連携攻撃も繰り出せるようです。

特定の箇所ではスクロールが止まって大量の敵が登場、全滅させるとまた先へ進める…
といった、ベルトスクロールアクションのような方式が取り入れられています。
1ステージがかなり長く、キャラを変えながら2回ほどプレイしたのですが
「STAGE1」から先へ進めずにゲームオーバーで終わってしまいました。
結構進んだと思うのですが、レーザー砲台みたいなもので一気に削られて死んでしまった。

ゲーム展開はとにかく単調。
敵の種類が少なく、同じ展開が続く上に、ステージが長いのでダレてきてしまいます…。
CO-OPをウリにしたゲームだと思うので、
ある程度シンプルなのは意図的な設計かもしれませんが、ちょっと裏目に出てるかも。
必殺技も演出が入るタイプのキャラだといちいち進行が止まるためテンポ悪いです。
HPやMPなど、ステータス表示も小さくて見づらすぎ。
残りHPがどれくらいなのかパッと見てよく分からないというのは欠点だな…。
特殊アクションにL2R2を使うのも少々やりづらい。
1人用のアクションゲームとして見た場合は微妙な出来具合といったところ。

一応CO-OPは4人まで可能で、
「ダイブ」システムの解説を見る限り途中参加も可能と思われます。
2Dアクションでの4人CO-OPゲームは珍しいですし、
多人数で遊べば印象も大分変わるかもしれません。

ところで価格が1350円とキリが悪いのですが、なんでこんな中途半端な値段なんでしょ?


ニンテンドーポイントプリペイドカード 1000
任天堂 (2006-12-02)
売り上げランキング: 1824
[新作ゲーム紹介]「ファイナルファンタジー4 コンプリートコレクション」 続編も収録
PSP版FF4コンプリートコレクションが今週発売されました。
これまでにも何度もリメイク・移植されているFF4ですが、
今回のPSP版は本編のアフターストーリーである「ジ・アフター」も収録、
更に間を繋ぐシナリオも追加された、まさに完全版といった内容のため、
FF4ファンには注目の一本となっているのではないでしょうか。
イラストやムービーが拝めるギャラリーモードも搭載というのも、ファンには嬉しい要素かと。

グラフィックは2Dドット絵ベースのままというのが良いですね。
下手に3Dポリゴンで描き直すより、こちらの方がオリジナルファンのウケは良いでしょう。
ちなみにDS版で不評だった名称変更等は、元に戻っているということで安心。


【バグ?】PSP版『FF4』に謎のアイテム「さむい・・・・・・」
Oh...


コールオブデューティ:モダンウォーフェア2(PS3)・プレイ日記
初名誉モード(プレステージ)、レベル50あたりまで行きました。
さすがに1周目よりは効率的に上げられるようになったというのもありますけど、
チャレンジの消化を意識するとEXPも入りやすく、LV上げもいくらか楽になります。
プレステージ専用のチャレンジもあり、達成するとそれなりに多くのEXPが貰えます。

キリもいいのでそろそろこの辺で一旦区切りにして、他の積みゲーを崩していこうかな。
レベル70までは時間もかかりますし、今後は暇を見つけて少しずつやることにしよう。

それにしても本当にワンマン+グレラン使用者は以前にも増して多い印象です。
酷い部屋だと敵チームの主要メンバーの大半がポンポンポンポンやってることも。
ワンマンさえ修正されれば大分バランス改善すると思うんですけどねぇ。

あとたまに物凄い速さで移動してるムックがいるけど、
あれって単にラグで断続的にワープ移動して見えるだけでチートの類ではないのかな。
コマンドーでもワープ斬りみたいな高速居合抜きができるけど、あれを使ってるだけ?
何にしても、目の前でいきなり超高速移動されるとビックリします(苦笑


EA、PS3/Xbox 360/Win「クライシス2」の発売日を4月1日と決定
北米で高評価を獲得した次世代アクションシューティング

クライシス2の延期後の発売日は4月1日!
昨日も書きましたが、正式発表があったので改めて。
内容の修正等はなく、単純に発売が1週延びただけで済んだのは本当に良かった。
既に発売済みの海外ではユーザー評価も高いようで、FPSファンは発売が楽しみな一本でしょう。


HOMEFRONT 公式サイト更新
HOMEFRONT最新トレーラー公開!
正真正銘、日本語音声の入ったトレーラーです。
日本語入りはこれが初でしょうか?
『バイオショック』で実績があるスパイクなら、吹き替えにも期待が持てそうです。


『オペレーション フラッシュポイント:レッド リバー』の発売時期が決定
日本語字幕入りのトレーラーを公開。
前作『DR』のリアリズム重視の独特のゲーム性はなかなか良かったので、
次回作はもう少し自由度を存分に味わえるような作りにしてほしいな。
ゲーム進行の縛りをもうちょい緩くしてほしいんですよね…。
装備のカスタムも自由にさせて欲しい。
あと味方AIの改善も。


Wiiバーチャルコンソール『へべれけ』3月29日配信決定
今月29日より、WiiのVCで伝説の名作アクションゲーム『へべれけ』が配信開始!!
これでPSアーカイブスと併せて今世代ハードをも制覇してしまうことになります。
しかも今年はへべれけ生誕20年目!?『へべれけ』は永遠に不滅です!\(・ ◆ ・)/


“スロット”要素をフィーチャーした新作パズルRPG『Battle Slots』がPC向けに発表
スロット+RPGって……アンサガやないかい!!


ゲームテック、「ワイドdeポータブルHD」
PSP-2000/3000/PSP goの映像をHDMI出力するアダプター

PSPをTV等にHDMI出力可能な周辺機器が発売されました。
個人的に携帯ゲーム機を大画面出力したいという需要が意外にあることが驚き。
しかしこういうツールが欲しかった人には嬉しい一品なんじゃないでしょうか。

似たような商品は2種類出ていて、現時点でのアマゾンのレビューを見る限りだと
PSP用接続ケーブル『フル画面プレイHDMI』」の方が評価が高いようです。
購入するならよく検討した上で選ぶと良いでしょう。


クライシス 2 特典「マルチプレイ専用ボーナスアイテム ダウンロードコード」付き
エレクトロニック・アーツ (2011-04-01)
売り上げランキング: 38


PSP用フルスクリーン出力アダプタ『ワイドdeポータブルHD』
ゲームテック (2011-03-18)
売り上げランキング: 310


PSP用接続ケーブル『フル画面プレイHDMI』
アンサー (2011-02-28)
売り上げランキング: 328
知人に3DSの実機を触らせてもらう機会がありました。
店頭にもよく置いてありますけど、いつも子供が張り付いてて触れなくて、
画面がどんな感じなのかも見たことがなかったのですよ…。

ARゲームズを少しやらせてもらったのですが、
カードの上にキャラが飛び出てきたりするのが面白い!
見る角度を変えるとちゃんと横から後ろから見れたりもします。
ポーズを変えられたりするもののあんまり動かないのはちょっと残念ですが。
画面は思った以上に立体感が感じられました。
ただ「飛び出す」感じはあんまりしなかったですね。
画面内の奥行きや立体感が増したように感じられるのが実際のところです。
ジャイロ機能を使ったガンSTG風の射的ゲームなど、簡単なゲームもできました。
筆者は特に目が痛くなったり酔うことはなかったのですが、
まあ短時間触っただけじゃなんとも言えないかもしれません。

以前電器屋で3DTVを見たとき、
ハリボテみたいなものが浮き上がって見えるだけのガッカリ3Dだったので
3DSも3Dそのものには期待してなかったんですが、
思ってた以上に普通に立体感が感じられて悪くないものだとは思います。
ただ、ぶっちゃけ3Dなんて出オチみたいな機能なので、
別に必須の機能だとは思わないし、性能を割いてまでやらなくてもいいと思いますけど。
DSのタッチペンみたいに、メーカーが変なとらわれに取り憑かれないと良いのですが。


PSストアで義援金を送れるカスタムテーマが販売されています。
もらえるテーマは一種類だけですが、
100円から5000円まで購入でき、同じのを何口でも購入できるようです。
海外ストアでも日本に先行して配信されていましたが、こういう試みは非常にいいですね。
売上は全額寄付されるそうなので、義援金がまだならこの機会に寄付してみては?
何せ100円から可能なので子供でも気軽に支援ができます。


『白衣性恋愛症候群』キラ☆ふわガールズラブ看護師アドベンチャー
ソルフェージュスタッフの新作百合ADVがPSPに登場!!
新作のテーマは看護師
PCで出るのかと思ってたらPSPに変更されたのですね。両方出るのかな?PCは中止?
それにしても、ガールズラブってメディアで普通に使われるような言葉になってたのか。

う~ん、しかし個人的に看護士ってテーマ的に微妙な感じもするな。
まあソルフェージュ同様、評価が出揃ってから検討すればいいか。
人柱に期待!(ォィ

その前に筆者はソルフェージュをさっさとクリアしないといけないんですが…(汗
百合は好きだけど動きの無いテキストアドベンチャーってどうも肌に合わないんだよなぁ。


スパイク、話題のFPS「HOMEFRONT」。ローカライズへのこだわりを聞く
政治的に難しいテーマをどう扱うか? 日本語版プロデューサーインタビュー

ローカライズにはかなり力を入れているようで、期待が持てます。
スパイクは『バイオショック』の吹き替えも非常に出来が良かったので、
吹き替えのクオリティに関しては安心して良いかと。
シングルは短いらしいので、その辺は割り切って遊ぶ必要がありそうですが。


『メルルのアトリエ~アーランドの錬金術士3~』国の発展を目指す、王女の物語が始まる
アトリエ新作正式発表!
このゲームも乙女ゲーくさくなったりギャルゲー路線に戻ったり
迷走しつづけてきた感じでしたけど、
今の路線がヒットしたから今後はもうこの路線でやっていくのかな。


カプコン、PS3/Xbox 360「バイオハザード リバイバルセレクション」
HDリマスター化した「4」と「コード:ベロニカ完全版」を収録

バイオ4とコード:ベロニカがHDリマスターとなって登場!
特に4は人気が高いこともあってファンには嬉しい一本なのでは。

HDリマスターといえば、
海外の「スプセル」「トゥーム」は日本でも出してくれないのかな。
それなりに需要あると思うんですけどね。


Gearbox Softwareからのメッセージ『Duke Nukem Forever』の発売日が約1か月の延期に
このまま延期フォーエバーとならないことを祈る…。


『Ghostbusters Sanctum of Slime』体験版配信中
ゴーストバスターズのDLゲー、体験版が配信されています。
以前発売されたTPSと違い、今回は上からの見下ろし視点で、
所謂「ジオメトリ」系のデュアルスティック操作。右スティックが照準と射撃を兼ねています。
ゲーム展開はこの手のゲームでは定番のもので、
固定画面の中で周囲からワラワラ湧いてくる敵をビームで倒していきます。
全滅させると次の部屋へ。
キャラはシングルプレイでも4人チームで行動しており、3人はAIが担当してくれます。
ちゃんと攻撃してくれるし、プレイヤーがダウンすると回復してくれたりもします。
敵は赤い敵と黄色い敵の2種類がいて、
それぞれ有効なビームも赤、黄色と違うため使い分けが肝心。
赤は使いやすいレーザー。黄色は電気ネット(?)のようなものを飛ばすのですが、
連射が利かないのでなかなか扱いにくい。
敵が多い割に部屋が狭く、ショットも連射が利かないので追い詰められることも多々。
ダウンして回復してもらっているところへ敵が殺到してくるとどうにもならず
ボコられてゲームオーバーなんてことも…。
敵の種類が少なくゲーム展開はやや単調で、
部屋も同じ部屋をグルグル回るのでちょっと安っぽい感じがしてしまう。
外へ出るとボス戦ですが、ボス戦が始まると体験版終了となります。

TPS版は洋ゲーだけあってグラフィックもよく作りこまれていたのですが、
このゲームはDLゲーとしてあくまで手軽に遊ぶことを前提に
簡素に作られているように感じます。
アーケードライクな作りの作品ということで割り切って遊ぶ分には良いかも。
CO-OPでプレイすればそれなりに盛り上がるのではないでしょうか。

ところで、前作のTPS版は日本では結局出なかったんですね。
「ゴーストバスターズのゲーム」ならそこそこ売れたんじゃないかなぁ。


●PSストアで『マリシアス』のサントラが有料配信されています。
音楽の印象はあんまりないゲームでしたけど、雰囲気は良かったかと。
このゲーム、ストーリーがモヤモヤした終わり方だったので、
もっとちゃんと完結していれば、更に良い評価をあげられたのにな。


クライシス2の延期後の発売日は4月1日になるようです。
公開済みのトレーラーなどで都市崩壊の様子や洪水らしき映像があったりして、
内容が内容ですし時期が時期だけに、修正もあるんじゃないかと思ってましたが、
単純に流通への影響による少しの発売延期のみで済んだようで良かった。
不謹慎なんて言ってないで経済活動をしていかないと復興もままならないですからね!


プロ野球:新井選手会長「ファンの声届いた」セ開幕再延期
ちょっとくらい延期しても電力不足は解消するわけじゃないんですよね。
野球なんかなくても国民困らないだろうに、ライフラインの方が大事だろうに。
結局ナイターは?ドームは?こんな状況でやるつもり?
西日本でやるのか?w


本屋に今月発売の『コミック百合姫』が見当たらないので
震災の影響で遅れてるのかな?と思ったら…
公式サイトに発売延期のお知らせが出ていました。
最新号は3月31日発売になるようです。

本屋といえば『まんがタイムきららミラク』なる雑誌がいつの間にやら発売されてたのですが。
また4コマ漫画雑誌増やしたのか!!
これ以上増えるとわけがわからなくなりそうです。
しかしこの誌名、英文字ではMiracleと書いてあるのになんで「ミラク」なの?
中途半端なとこで切ってるのでモヤモヤ、スッキリしなくて何か気持ちが悪いです…。
でも掲載作品の『桜Trick』はいきなりキスありで百合度高くて非常に良いです!イチオシ。
キスシーンの初々しい感じとキス中の恥ずかしげなモノローグのかぶせ方・見せ方はなかなか巧妙で、とにかく必見!(笑
行くとこまで行くのか行かないのかハッキリしない漫画が多い中、
一発目でここまでやってくれるのは好感が持てます。
ぶっちゃけ読者としてはさっさとやることやって欲しいからw
次号は5月発売、隔月刊行らしいけど、ちゃんと雑誌が続くと良いですね(邪笑


SCEJ、「SOCOM 4:U.S. Navy SEALs」パブリックβテストを実施
タクティカルシューター最新作の先行体験レポートも掲載!

ソーコム4のパブリックβテストが実施決定!

・実施予定期間: 3月30日~4月13日(日本時間)
・プレイ可能時間: 24時間(緊急サーバーメンテナンスの場合を除く)
・実施内容: 2マップ×4モード(プレイ可能なマップとモードは毎日変更)


参加すると、製品版で使えるオートマチックショットガンが貰える特典あり。

個人的にTPSは視点や操作感、一体感がFPSに劣るので
ステルスゲーム以外はあまりプレイしないのですが、
せっかくだからβテストには参加してみようかな。


海外レビューハイスコア 『Crysis 2』
シングルに関しては最近の作品でありがちな「短い」という評価が見られないのがいいですね。
シングルのボリュームもしっかり十分な分量があると解釈していいのかな。
やはりシングルで満足できないとマルチのモチベも続かないですから。
シングルのマップはサンドボックス型ということで、
ある程度自由度の高い遊び方ができるっぽいのも面白そうな点。

日本では発売延期になってしまいましたが、来月あたりに出るのでしょうか?


3DSローンチの約一週間前からお店に並ぶ男性が話題に-アメリカ
トライフォースに誰か反応してやってよ(笑


コールオブデューティ:モダンウォーフェア2(PS3)・プレイ日記
マルチプレイで初めてAC-130の召喚に成功!
…といっても実はケアパケからの召喚だったりますが。
ケアパケは回収に失敗すると泣くに泣けないのであまり使ってなかったんですが、
プレステ後に使ってみたら結構いいのが出ることも多いです。
狭いマップだとやはり使いにくいですけどね。

マルチでのAC-130はリロードが頻繁に入るのと、
4やCO-OPでのそれとは違ってちょっと操作にクセがある感じ。
扱い慣れないのと、建物メインのMAPだったこともあって思ったほどキルできなかったな…。
武器切り替えをこまめにしながらテンポよく撃ち込めれば大量キルも夢じゃないかと。

プレステ前はLMGのカテゴリではRPDをメインに使っていたのですが、
AUGに変えてみたら使い勝手が良くてびっくり。
LMGとしては装弾数が少ないという弱点はあるものの、ARやSMGに比べたら多い方だし、
それでいてリロードがAR並みに早く、攻撃力高めでLMGなので距離による威力減衰もなく、
集弾性もRPDよりいいので非常に使いやすいです。
PERKはストパ・照準が大安定。1に早業を付けるとリロードもエイムもスキが少なくなり完璧。
アタッチメントはアイアンサイトのままで十分見やすいので、
グリップで反動を軽減すれば更に使いやすく。装飾銃でスコープをつけても面白い。
他のLMGが霞んでしまうほど性能が良い万能武器なのでは?


「アルカナハート3」
Xbox 360 / PlayStation 3版タイトルアップデートのお知らせ

アルカナ3のパッチが配信開始!!
パッチ内容の一覧は、告知ページのPDFで見ることができます。

筆者も早速パッチを当ててみました。
プレイヤーとしてまず実感できるのが、「待ち受け機能」が非常にいい!!
オンラインモードでトレーニングをしながら対戦相手を待つことができ、
今までマッチングするまでボーッとするしかなかったのが大幅改善。
トレーニングしながら待てるので退屈な感じが大分しなくなりました。

細かい点では、トレーニングメニューやマッチング条件など、
今まで保存されなかった一部の設定項目が保存されるようになり、
再設定の煩わしさがなくなったのも地味に便利な点です。

その他、回線切断数の表示も改良され、以前相手に切断されて
こちらにまで切断数がついてしまっていたのが0%になったのも嬉しい。

個人的に改善してほしかった召喚デモのカットや、A+Cの同時押し設定などは残念ながら無し。
もしかすると、召喚デモはインスコしてない人があの間に読み込むことを考慮して
飛ばせないようにしてあるのかもしれませんが、お互いインスコしてある場合は無駄だよなぁ。
RPの獲得バランスも、変化はないようで残念。

まあそれを差し引いても、パッチによるプラス点が大きいのでまずは満足です。
筆者のようにしばらくプレイしてなかった人も(ォィ)、
パッチで遊びやすくなったこの機会に再挑戦してみては如何でしょう。

待ち受け機能をオンにして遊んでいると次々違う人とマッチングして、
オンラインには十分遊べるだけの人口がいるのが実感できます。
しかし発売から2ヶ月ほど経過して、やり込んでる上手い人も結構増えてきた印象ですね。


「ララ・クロフト アンド ガーディアン オブ ライト」オンラインCo-op対応アップデート配信開始
PS3『ララ・クロフトGOL』にようやくCo-op対応パッチが配信されました!
これで遂にPS3版でもオンラインCo-opを楽しむことができます。
なお、同時にDLCのチャレンジパック1~3も配信されていますが、
箱と違って配信初期無料といったキャンペーンがないっぽいのが残念…。

その代わりかどうかは不明ですが、『ララクロフトGOL』本編がなんと半額で配信中!
期間限定セールなので、買いそびれていた人や、興味のあった人は今がチャンスでしょう。
DLゲーとは思えないくらい作りこまれててボリュームもあるので、
半額=750円ならかなりお買い得だと思います。
今ならCo-opもプレイできますし、ね(笑


「HOMEFRONT」,シリアスなオープニングムービーの内容が明らかに。マルチプレイの「バトルポイント」システムの概要も判明
このゲームのマルチプレイはあくまでチームプレイが重要で、
一人でキル稼ぎしてると居場所が表示されて狙われやすくなるそうなので、
所謂「芋砂」がやりづらいゲームになっているらしい…というのはなかなか面白い設計。
バランスのいいマルチプレイゲームというのは作るのが難しい印象ですけど、
本作のようにチームプレイを意識させる作りのゲームは一つの指標になるかも。
協力重視という点は日本人にも向いているのでは。


エレベーターのドアが開くとそこには…『Crysis 2』のイースターエッグを発見
なんだこれ!!!!w
洋ゲーの妙な部分でのハイセンスさは相変わらずですな。
個人的にこういうお遊びは大好きです(笑
最近洋ゲーにお馬鹿なお遊び要素が少なくなってて寂しかったんですよね…。


今週ゲーム誌フラゲ情報
ネプテューヌの続編?とおぼしきタイトルのカウントダウンサイトが
3月24日にオープンするようです。
この情報が本当だとしたら、次の擬人化テーマは携帯ハード?
そうなるとゲーム自体も携帯ハードに出る可能性はありますね。
前作同様PS3か、PSPになるのか…それとも次世代ハードNGP!?


Copyright c (旧)へべれけぶろぐ All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]