忍者ブログ
ブログ移転しました。詳細は最新記事をご覧下さい。
プロフィール
HN:
雨月
自己紹介:
※ブログ移転しました。
詳細は最新記事をご覧下さい。
イチオシ!
最新コメント
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
バーコード
最新トラックバック
16
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

花粉症の症状、いよいよ出始めましたね…。
目や鼻がむずむずしてツライんですが、これでもまだ軽い方です。
今後ますます酷くなっていくのかと思うと憂鬱…(泣


『キャサリン』が海外で今夏リリース決定、公式サイトオープン
キャサリン海外発売決定!!
先日否定されたのは単に正式リリース前だったからですか。
日本ではパズルがゲームの大半を占める”メイン”にも関わらず、
アドベンチャーメインであるのようなプロモーションをしたことで
誤解が生じ(一部)批判を受ける結果となってしまいましたが…。

北米なんかだと返品制度があるから
「プロモ詐欺」なんてことにならないようにしっかり宣伝する必要があるかと。
手っ取り早いのは体験版を出すことでしょうか?
でもあれだけだとそこまでパズルばっかりとか難しいって印象がないから、
体験版で回避できただろう、という論調は若干アンフェアな気もしますが。


隕石のウィルスが人々を襲う…PSN新作タイトル『Amy』の存在が明らかに
フラッシュバックって、あのSFCのフラッシュバック!?
名作アウターワールドの後継的なサイドビュー型アクションアドベンチャーで、
結構難しかったけど謎解きやギミックなどよく出来てて面白かったなぁ。
ゴロゴロ転がりながら敵を撃ちまくる戦闘は如何なものかと思いましたが…
まぁ、ああいうのもレトロゲームならではですかね(笑
あのゲームの開発スタジオが作るならちょっと興味がありますね。

>ゲームのジャンルは今回の情報では明らかにされませんでしたが、Moto RacerシリーズやFlashbackの様なゲームになる
「レースゲームやA・ADVのようなゲームになる」って微妙に意味不明な気も。
今で言うとシャドウコンプレックスのようなゲームになるのかな??
昔のゲームならメトロイドに例えるのが分かり易いかもしれませんが、
実は何気に『へべれけ』も同じジャンルだったりします。


コードマスターズ、PS3/Xbox 360「OPERATION FLASHPOINT: RED RIVER」
最新ムービーとスクリーンショットを公開

リアリティ重視のミリタリーFPS『OFP』最新作、
日本版公式サイトが正式オープン!
字幕入りムービーなどを見ることができます。
協力プレイについての記述はあるけど、今回は対戦モードはなし?
まあ対戦なしでその分内容の充実にリソースを割いてくれれば、その方が良いかもしれません。


『Portal 2』の実績リストが明らかに、『Half-Life 2: Episode 3』との繋がりも?
BorealisといえばHL2とポータルのストーリーや世界観を繋ぐ要素として
EP2に登場した船ですが、ポータルではその中身を見ることができるのでしょうか。
EP3に繋がるような要素があるかも!?


16人Co-op対応!シリーズ最新作となる『Serious Sam 3: BFE』が正式発表
大量の敵を薙ぎ倒すのが爽快なバカゲーFPS最新作!
今回はなんと16人CO-OPが可能に。
協力プレイで16人可能なFPSというと他に類を見ないほどですが、
その分だけ敵も更に大増量して襲い掛かってくるのでしょうか…。


海外でも「これからは携帯ゲーム機の時代!」との主張が
日本ではもう既にそんな感じになりつつありますが、
海外でも似たようなことになっているのですね。
据え置きは大作続編と体力のある大手しか生き残っていけなくなってきてるからな…。


パナソニック、携帯ゲーム機「Jungle」開発を中止
3DOの再来とばかりにコケるのが確実視されていましたから、
賢明な判断でしょう(苦笑


3DS向けゴーストリコン最新作『Ghost Recon : Shadow Wars』トレイラー
SLGかぁ…ガッカリ。
まあタッチパネルとシューターはあんまり相性よくないからなぁ。
(DS版COD4ではかなり苦労した…。)

最新作『フューチャーソルジャー』や、
PSPでリリース予定と言われていた新作は結局どうなったんでしょう。


海外サイトに『Brink』のプレビュー情報が続々掲載、最新ショットも公開
説明を見てもゲーム概要がよく分からないな…。
マルチメインで、キャンペーンは対戦ゲームにストーリーがついたような感じになるのかな?


『Devil May Cry』がハリウッドで映画化、Screen Gemsが権利を獲得
主演:名倉潤


今週のゲーム誌フラゲ情報
ACVやダークソウルに関する続報が。
トリコもちょっと面白そう。
PR
「ニンテンドー3DS」の3D表示とAV機能を検証
-正しい姿勢で快適3D表示。音質はDSiより向上

新しいものを買ったときの「箱を開けるワクワク感」は異常!――というわけで「ニンテンドー3DS」をさっそく開封してみた
本日、ニンテンドー3DSついに発売!!
ソフトがなくても本体だけでもしばらく遊べそうなくらいの機能があるようですね。
ARカードはソフトの特典にするメーカーが出てきそうな気がします(笑

ニンテンドー「3DS」ハードウェアレポート
~DSシリーズ共通の完成度の高い構造

早速3DS本体の分解写真が公開!
一部で尿液晶とかの報告も上がってるけど、どうなんだろ。
任天堂といえども初期不良も多少はありそうですから、
最初は様子を見るのがセオリーでしょうか。

3DSとは直接関係ない話ですが…
私が持っているDSLは最初に買った物が十字ボタンの斜め入力が利かなかったりと、
不良なのか設計ミスなのかよく分からないような不具合がありましたが、
問題がなかったといいつつ交換してくれたので不具合は把握していたんでしょうね(笑
交換後のモノは十字ボタンを押したときの感覚が違ってましたし
(斜め入力に少し抵抗がついてる感じ)。
とまあこんな感じで任天堂らしからぬハードの不具合もあったりしますからねぇ。


『Modern Warfare 3』が来週発表?謎のカウントダウンサイトが出現【UPDATED】
ドッグタグまで含めて、フェイクなのだろうか?
ここまでやってフェイクだとしたら随分手が込んでますが。

MW3は前日譚ではなくちゃんと完結編にしてほしいですね。
ゴーストもあんまり感情移入できなさそうだし、主役じゃない方が…。


シンギュラリティ(PS3)・プレイ日記
クッカーというモノ(場所?)を探して処理施設を攻略中。
ガスマスクをつけてガス地帯を抜ける場面は少し難しかった、
隠し部屋らしき場所の入り方がよく分からなかったけど酸素が足りないので
諦めて先に進むことに。見えてるのに取れないのは悔しいな(苦笑
スイッチを押してもすぐ閉じてしまうシャッターは、デッドロックで止めてしまえばOK。
最初デッドロックの発動位置が悪かったのか上手く止められず、
やり方が違うのかと思ってウロウロしてるうちに何度か酸素切れで死んでしまった。

武器もパークも大分強化されてきたおかげか戦闘そのものは楽になってきました。
やはり成長要素のあるFPSは後半が簡単になってしまうような気がします。
巨体型の敵もグレランをバスバス撃ち込んでやればあっけなく倒れるし。
フル改造完了したARが強くて万能すぎる、やはりARはどのゲームでも万能だと再認識。

音に反応する敵・リバートは出現場所によってはじっとしてても意味がないのだろうか。
近くに出現するなり攻撃してくるヤツもいたりするので…。
単に無意識のうちに音を立ててしまったせいなのかどうかはよく分からず。
PS3版『Crysis 2』のプレイ動画が公開、マルチプレイヤーデモも近々配信
PS3版にもマルチデモが配信されるようです。
今この時期のFPSの中では一番の大作、注目作ということになるでしょうか。
配信されたら是非プレイしてみたいですね。


『キャサリン』を海外で発売する計画は無し-Atlus USA
箱○版があったからてっきり海外でも出るのかと思ってました。


ドイツ警察がPS3ハッカーを家宅捜索、ソニーは海賊対策の専門家を急募


シンギュラリティ(PS3)・プレイ日記
虫みたいな大勢でまとわりついてくる敵が非常に鬱陶しい、
初見では対処法がよく分からず何度かやられてしまいましたが、
リニューを使うと何故か膨らんで同士討ちを始めるのでこれを活用すると楽になる。

人間の兵士も硬くてTMDが通用しないエリート兵など、強めの敵が出てくるようになった。
デッドロックで動きを止めて滅多撃ちにするくらいしか対処法はないのだろうか。
普通の兵士はエイジング2連射するとクリーチャーに変異させることができ、
クリーチャーと兵士は敵同士なので勝手に同士討ちを始めて楽に数を減らせる。

この人型クリーチャー=リバートという敵は目が見えず音にしか反応しないようで、
沢山リバートがいてまともに戦うと不利になる地下道を音を立てずそっと抜けていく、
ちょっと風変わりなステルスパートもありました。
不気味さも手伝って、普通のステルスゲーム以上にドキドキするかもw

列車移動時に鉄橋で戦うことになる巨大なボス(虫の親玉?)がなかなか強かった。
全体的にタフな奴が多いクリーチャー系の中でも群を抜いていた。
巨大白ゴリラといい、ボスは弱点が見た目に分かりやすいものの
かなりタフなのは昔ながらのアクションFPSっぽい設計。
デカくて強力なボスに思う存分弾丸を叩き込むことができます。

浮上させた船でE99爆弾をゲットした後、橋を修復するところまで進行。
ここに限らず時間を巻き戻して巨大なモノを復元するシーンは本作の見所の1つです。
しかしヒロインはどうなってしまったんだ?博士は死んだとか言ってるけど
見てないところでいなくなってしまったし、死んではいないような気がするけど…。
時々壁に書いてある謎のメッセージを読んでいると、
協力者の博士やヒロインが本当に信用できるのか疑わしくなってくる。

この辺でTMD追加装備はオーグメンターで装備する必要があることに今更気がついた…
せっかく入手しても個別に装備しないと効果がなかったとは……全く意味がなかった。
ランダムでE99を2倍ゲットできる奴を装備していたつもりが
効果が発揮されてなかったので、かなり損をしてしまったかも…。
同じ場所で手に入るパークは追加装備と違って入手した時点で効果が出るので紛らわしい。
追加装備のスロットは大分進んだと思うけどまだ1つしかない。いつ増えるのか?
あと防御力を上げるパークがやっと出てきた。クリーチャーの近接攻撃が結構痛いので
ダメージを減らせるパークはありがたい。でももっと早く出ても良かったのでは。

4種類しかなかった武器もオートキャノン、スパイクショット、グレネードランチャーなどが
加わってそれなりにバリエーションが増えてきた。
スパイクショットは敵に打ち込むと爆発する武器だけど、ちょっと使いにくい。
グレネードランチャーは転がして誘導したりもできる。実戦で活用するのは難しい?



【画像あり】『アイドルマスター2』の枕営業イベントがガチだということが判明しアイマススレ、散る。

アイマス2終了のお知らせ、亜美に彼氏が出来ました^^

『アイマス2』雪歩、おっぱいでお弁当を暖めてパーフェクトコミュニケーション!
知り合いが3DSソフトをDSでも使えると思っていたらしく、
使えないと知ってガッカリしたという話をしていたのですが、
案の定こういう勘違いをする人がチラホラ出てきたように思えます。
DSも既に色々なバリエーション(DSL、DSi、DSiLL)がありますし、
3DSもその1つと思い込んで混同してしまう人がいてもおかしくない…
というのは以前私も指摘した点だと思うのですが、
やはりハード名が紛らわしいのはあまり良くなかったのでは?
ライト層にも、明確に別ハードだと思えるようなものにしないと。
既に発売直前ですが、任天堂は今からでも周知徹底した方が良いと思います。
任天堂の強みでもあるTVでもなんでも使って、ね。


相棒(2・23放送分)
相棒の勇者こと右京さん、今回は勇者プレイが裏目に出て監察対象に!?
と思いきや、そもそも監察の流れ自体があの女性をハメるための罠、
大河内さんも加わっての「逆監察」の大芝居だったとは!
ここまではちょっと想像していませんでした。

先週の私の「監察の女性犯人説」は半分的中といったところ?
犯人は直接関係なくて、付き合ってる記者を助けるために不正に手を出したという内容でしたが。
というか今回のオチは予想以上のカラクリだったかと。
いやあ、お見事。今回もしてやられました…。
まあ私が予告を見て予想する程度のことはスタッフ側も先読みしてきそうなことですから、
それ以上の大オチを用意していたのは予告でまんまと裏をかかれてしまった形でしょうか。

…とまあ今回は最初から引っ掛けだったので良いのですが、
あの女性にも指摘されていた通り、小野田さんの後ろ楯がなくなってしまったのは
今後の特命係にとってかなり痛手のような気がします。
米沢さん、課長、伊丹がなんとかかばおうとしてくれたようですが(伊丹は微妙?)、
正直彼らではあまりかばいきれてなかったですし…(爆)
しかしそれでも右京さんの勇者っぷりには歯止めがかかりそうもありませんね、
記者の机を漁るところなんか全く悪びれてもないようでしたし…(笑

次回、またまた陣川君登場!?なんか今期出番多くないですか?w
今度は何をやらかすのか…(笑


シンギュラリティ(PS3)・プレイ日記
ねんがんのTMDをてにいれたぞ!!
これで本作のウリである時空を操る能力が使えるようになります。
まさに時空の覇者!?(ぇ

最初に使えるのは2つ、
1つは対象物の時間を巻戻すor進める「リニュー&エイジング」。
これを使うと朽ち果てたオブジェクトを元通り復元、または逆に急激に劣化させることが可能。
スイッチや箱・階段を復元したりと、通常は主に謎解きやアイテム入手で使うことになります。
敵にエイジングを使うと人間型なら一瞬でボロボロに腐敗して骨になってしまうなどインパクト大。
超強力なので残酷だなんて言ってないでドンドン使うべし(笑
モンスター系の敵は即死はしなかったりしますが動きを止めたり遅くできたりと、
弱体化できるので戦闘でも便利。

もう1つは対象物を弾き飛ばすインパルス
初期装備のナイフの代わりとして、戦闘での近接攻撃用に使うのが主ですが、
TMD入手後すぐ手に入る重力制御能力と組み合わせることで
遠くのものを引き寄せ、弾き飛ばして攻撃したりもできるようになります。
トレーラーでは敵の盾を奪い取る場面もあり、工夫次第で色々な使い方もできるかと。
重力制御は重いものを運ぶのにも使ったりします。

これらの能力を手に入れることで戦闘も大分有利に進められるように。
SFらしい新武器シーカーも登場、これは発射した弾を自分でコントロールでき、
隠れている敵も的確に撃ち抜くことができてなかなか爽快です。
スナイパーライフルの強化版みたいな性能?

TMDを使って過去の世界へ向かうような展開も登場。
悪役(若本声)をもう倒してしまった!?ただ死体が見当たらないし、後でまた出てくるかも。
過去から現在に戻ってきたところでアップグレードマシンも登場、
TMDの機能追加、主人公の能力強化などが可能に。
アップグレードはE99というゲーム内で頻繁に拾えるアイテムが必要になるため、
脇道や物陰をよく探してかき集めておくことも重要になります。

研究施設で巨大白ゴリラ(?)に襲われるところまで進行。
押し倒された時に胸の光ってる部分にショットガンを撃ちまくったら撃退できたようですが、
まだ決着はついておらず…。ボスとして後で出てくるのだろうか。
テレポートする白いゴリラみたいな敵が集団で出てくる場面は結構キツイ。
敵の接近攻撃の威力はやはり高め。囲まれた時にうかうかしてると体力ごっそり削られたり…。
武器は万能型のアサルトライフルに、閉所や接近戦用のショットガンの2つを持ってますが、
このゲームのショットガンの威力はあんまり高くない気がする。
突進型のモンスター系に対するストッピングパワーはそれなりにあるんだけど。
アップグレードで体力と攻撃力は早めに上げておいた方がいいかな。

PS3ソフト『シンギュラリティ』購入!
舞台はロシア、60年前に打ち捨てられ地図からも抹消された島にある謎の研究施設。
そこで時間を操る装置を手に入れた主人公が活躍する、SFホラーFPSなのですが…。

プレイを開始して5分くらいで感じたこと…

バ、バイオショックだこれ!!!!

全体の雰囲気から、
マップ内のオブジェクトに触れるとレトロなメッセージが見れるor聞けるところ、
フラッシュバック的に過去の映像が流れ始めたりといった演出面まで、
まんまバイオショック!!

戦闘も超能力を時空間操作能力に置き換えたものだし、
ゲージ表示から携帯可能アイテムで回復を行うところまで本当にどこまでもバイオショックです。
ぶっちゃけ「RAVEN製バイオショック新作」と言っても過言ではないかも…。

作業員地区をクリアしましたが、まだ時間を操るTMDは手に入らず。
ヒロインっぽい女性の話だとそろそろ出てくるようですが…。
今のところは普通の銃器で兵士やバケモノ相手に戦うFPSって感じですかね。
銃器が現代のモノなのでバイオショックよりは素直な性能の武器が多い印象。

ストーリーは、どうやら主人公が60年前の世界で偶然、
悪役を助けてしまったため歴史が変わってしまったっという話らしい…。
ヒロインはレジスタンスっぽい組織に所属?まだまだ謎は多いですね。

難易度は無難にNORMALを選択。
バイオショックに比べると敵モンスターが結構強く、
硬い上に攻撃力高め、特に近接攻撃がかなり痛いので複数でこられると苦戦することも。
最初に手に入る銃が弱くて弾も常にカツカツの状態で進めることを余儀なくされるため、
ホラー的な雰囲気も手伝って序盤はかなり緊張感があります。
アサルトライフルやショットガンが手に入ると大分楽になるんですけどね。
武器アップグレード装置もありますが、これもバイオショックそのまんまだよなぁ(笑
E99というポイントを手に入れるのはバイオショックでADAMやお金を集めるのと同じだし。

音声は完全日本語吹き替え
悪役ボイスが若本氏だったのが意外でしたが、実力派を使っているだけあって演技はバッチリ。
他声優陣もどれもキャライメージと合っていて全体の質は高いです。
スクエニもMW2の一件以来、ローカライズにはかなり力を入れるようになったようで安心。
メニュー表示や文書なども文字が大きくて見やすいのも非常に好感が持てます。

パッケージにHDD容量4750MB必要と書いてあったため
ゲーム起動時の長いインストールを覚悟していたのですが、
ゲームを始める時に特にインストール作業はなし。
ゲーム終了した時にゲームデータをチェックしたら既に1GBくらいインストールされており、
どうやらゲーム進行中にバックグランドでインストールしてくれる仕様のようです。
これはゲームをすぐ始められるし、テンポも崩さないので非常にいいですね!!
こういう配慮はバイオショックには無かった、好感度の高いポイントですw

難点をあげるとしたらセーブがオートセーブのみで、
その間隔が最近のFPSとしては少し長い点ですかね。
長いといってもそこまでじゃないんですが、半端なところでやめるとそれなりに戻されるので。
大きなマイナスになるほどじゃないですけどね。


ところでマルチプレイサーバーに繋がらなかったのですが、何故でしょう?
オンラインサービス終了というような話はまだ出ていないはずだと思うのですが。
PSNには繋がるのに「オフライン」と表示されて繋がらない…。
アクティビジョンの他ゲームだと『ブラーレーサーズ』のデモもオンに繋がらなかったけど、
環境の問題なんでしょうか??
繋がったところで最低6人必要となると隔離鯖&過疎状態では遊ぶこと自体難しいでしょうが、
それでも繋がらないのは気になります…。


デモンズソウル(PS3)・プレイ日記
塔にてデーモン「愚か者の偶像」撃破!!
上にいた小間使い(?)を倒さないと復活してしまう仕掛けになっているとは。
普通に戦うだけではダメな、特定のイベントをこなさないといけないボスもいるんだな。
他の人のメッセージのおかげもあってすぐ気付けたんですけどね。
偶像自体はこれまた安全地帯があって、そこから弓で攻撃すると簡単に倒せます。

塔の次のエリアは足場が非常に悪く、しかも道のりがかなり長いのが厄介。
エリア後半で行くことになる塔の下の方の沼地は不気味すぎる。
おまけにタコ頭の看守の強化版まで出てきてこれが相当強く、苦労させられる。
ここのボスは狭い橋の上でのバトル。
攻撃をかわしにくい上にパワータイプでスタミナをガシガシ削られるのでキツイ!!

なかなか難しいので一旦、祭祀場のほうに行ってみることに。
ここで最初に出くわすデーモン「拡散の尖兵」
門の上から弓を射続けるだけで何もさせずに倒すことができてしまいました。
OPのあの衝撃はなんだったんだってくらいあっけない…。
ここのMAPはガードしても体力を削ってくる骸骨の方が厄介。
物理カット率100でも削られるってことは、魔法属性でも持ってるのかな。

武器はエストック+カイトシールドをメインに、軽装系で組んでいます。
初期装備のレイピアといい、ガードしながら攻撃できる刺突剣は便利。
貴族スタートだとレイピアと攻撃魔法が初期装備されて、ホントお勧めだと思います。


●ファミ通で『バレットストーム』のレビューが出てましたが、
懸念していた通りやはり字幕はかなり小さく読み辛いみたいですね…。
海外デモの文字サイズと同じならBFBC2の極小米粒字幕と同じくらいかも。
アレと同じだとするとまともに読みながらプレイできないくらい小さいことになるので、
日本語版で話も楽しみたい人には辛いかもしれません。
あと戦闘がルーチンワークになるという弱点も指摘されており、
デモで感じたワンパターン気味なゲームプレイが製品版でも変わってないのでしょうか…。
『Medal of Honor』続編が開発中-エグゼクティブプロデューサーが明らかに
MOHの続編が既に開発中!?
シングルが短いとの批判や、マルチがまんまBFであるという意見が多かったMOHですが、
新作はシングルプレイの拡充に期待したいですね。
マルチプレイはDICEではなく他か、シングルと同じスタジオに作らせた方が良いと思う。

そういえば脱IWしたリスポーン社の面々はどうなったんでしょう。
未だに何の情報もないですね。


噂: 『Call of Duty: Modern Warfare 3』ではゴーストが主役に?
ゴーストねぇ…。
なんか「脇役」ってイメージしかなかった彼ですけど、
何が理由でそんなに人気なのでしょうか?(そもそもどこで人気なのか)
それはともかくMW3を作るなら前篇ではなく、今度こそ完結編としてほしいな。


日曜洋画劇場『アイアンマン』
真紅のパワードスーツに身を包んだ社長が戦うバトルアクション!!
ストーリーは序盤のアフガニスタンでの経験から
尊大だった社長が正義に目覚め、パワードスーツを開発して活躍。
最終的にテロ組織と同僚の繋がり&裏切りにまで発展していく行くところまで、
大筋はよくまとまっていたんじゃないでしょうか。
アフガニスタンに捨ててきた旧型スーツを敵が回収・利用してくる件や、
リアクターを捨てずに取っておいたりとか、高空でスーツが凍るところとか、
伏線の張り方があまりにも見え見えなのがちょっとアレですが、
まああくまで話の分かり易いアクション映画ということで気楽に見れるから良かったのかも。

ただアクション映画にしてはアクションシーンは少なめな印象。
パワードスーツ開発の工程を見せることでためてためて最後にアクションで爆発させる、
という演出手法なのでしょうけど、正直もうちょっとアクションは欲しかった。
売り捌いた兵器を破壊してやる、と言ってる割にはそういう描写は少なかったし。
ゲーム版では淡々と兵器破壊ばかりやっていたのにねぇ(苦笑
個々のアクションシーンはアイアンマンの無敵っぷりや登場する様々な武器・兵器、
アクションそのものの爽快さもあってなかなか面白いのですけどね。
予告映像のような迫力の兵器破壊アクションがバンバン出るのかと思っていたので、
ちょっと期待とは違ってしまった格好に。
間を取るようなシーンはもっと減らしても良かったんじゃないでしょうか。

ラスト、裏切った同僚とのパワードスーツ同士での決戦は、ちょっと物足りなさもあったか。
もうちょっとラストバトルらしい盛り上がりが欲しかったですね。あっさりしすぎかな。
序盤のアフガニスタンでの兵器試射や、銃撃戦のシーンは結構迫力あって良かったです。
FPSとかやってる影響もあって、これ見てたら戦争映画が観てみたくなってきました。

何にしてもアクションをもうちょっと充実させてくれると更に良かったかな。
個人的には嫌いじゃない作品だけど、物足りなさも感じたのは事実です。

…それにしてもCMに入るたびに挟まるあの謎のアイキャッチはなんなの!?
煽り文句も画面効果も微妙にカッコ悪いような…。
なんか最近日曜洋画劇場がオカシイ気がする。
木曜洋画劇場のハジケっぷりと人気に嫉妬してパクリ始めたのでしょうか(笑
しかしあのセンスを微妙にパクり切れてなくてスベってるのが、
滑稽で逆に面白いというかなんというかw


デモンズソウル(PS3)・プレイ日記
塔の3Fから下へ行く道が見付からずずっとウロウロウロウロしていたのですが、
閉じ込められている人がいる場所の手前の階段下の空間をよく見ると…
なんと細い壁の間に階段が!!
分っかりにくッ!!!!
何度も通ったけどず~っと見落としてた…。
見付かりさえすればなんてこともなく先に進めてしまったのですが(苦笑
他の迷ってる人が気付いてくれるようにメッセージを残しておきましたが、
誰かの役に立つといいな(笑

沢山の矢を自動発射する巨大装置のところまで到達。
アレなんて言うんだろ?中世ファンタジー版自動機銃?
装備品を拾うなどしてアイテムが一杯になってきたのでひとまず引き返しましたが、
今度はあれをどうにかしないといけないのか…。

ここは他ダンジョンに比べるとボスまでの道程がちょっと長いな。
タコ頭の看守も強いし、一筋縄ではいかなくなってきた。
タコ頭は魔法合戦を挑むとこちらが不利になりやすいので、弓で遠距離狙撃するか、
盗人指輪などをつけて一気に駆け寄って剣攻撃連打した方が有効ですかね。
バンダイナムコ、PS3/Xbox 360「ACE COMBAT ASSAULT HORIZON」
キャンペーンモードのドラマパート紹介動画を公開

今回は全米ベストセラー軍事作家が参加してのシナリオになるようです。
洋ゲーなんかだと有名作品の脚本家を起用するのも目立ってきてますが、日本ではまだ珍しい?
ゲームシステムや映像だけでなくストーリーもテコ入れが図られて、
全体的にクオリティの高い作品が期待できそう。
この手のゲームの場合、主人公は顔とかあんまりオモテに出てこない方が好きですけど。


『キルゾーン3』シングルプレイ体験版
先日のマルチプレイデモに続き、今度はシングルプレイデモが配信中です。
早速プレイしてみましたが…お、面白い!?
2のデモはSFらしさがなく地味、3のマルチデモはなんだか特徴のないゲームだな…
という印象だったのが一転。
SFらしい特徴的な要素が数多く登場し、構成もなかなか良くまとまっており、
開始から終了まで迫力のあるシーンの連続で常に気分が盛り上がります。

ゲームをスタートすると、FPSでは定番とも言える空飛ぶ乗り物からの機銃掃射を
いきなり行うところからスタート。乗ってるものはSFチックな小型飛行艇?
地上の敵をメッタ撃ちにする爽快なプレイが初っ端から味わえます。
撃墜されたあとは銃を持ってオーソドックスに撃ちあいながら進むのですが、
ジェットパックを装備した敵なども登場し、倒すと派手に吹っ飛ぶなどこれまた痛快。
更に敵のジェットパックを奪い、ホバリングで敵拠点に乗り込んで戦う場面も。
ジェットパックには弾数無限の武器もついていてこれも撃ちまくりできて実に気持ちいい。
最後に敵基地らしき場所に辿り着くと今度はロックオン可能なスーパーウェポン登場、
敵戦車やバンカーなどを次々粉砕していけるなど、本当に全編爽快感の高いプレイが可能です。

ダメージを受けすぎて敵に倒された時には仲間が回復してくれたりもします。
これはCO-OPを意識した要素かな?
1人プレイだとちょっと簡単になってしまう気もしますが、回数制限などはあるのか不明。
協力プレイは体験版ではオフのみ、おそらく画面分割でコントローラが2つ要るようですが、
製品版ではオンラインにも対応しているのでしょうか?製品版でもオフだけ?

難点としてはやはりマルチと同じく、エイムに慣性のような変なクセがついていることですかね。
もったりとしたエイム感覚も手伝って狙いをつけるのが少々やりづらいのですが…。
この辺はオプションで細かく調整できると良いのですが、体験版では不明瞭でした。
また銃がアイアンサイトではなくドットサイトになっているのは良いのですが、
点が薄すぎるのか背景と同化して見えなくなってしまうのは不便。これではドットの意味が…。
あとカットシーンでは三人称視点になってしまうのがちょっと不満。
せっかくシステムとしてFPSを採用しているんだから、
CODのように一人称視点のまま演出を見せて欲しい。
特に中盤で波に飲まれるシーンなんて一人称の方がずっと迫力出るのでは?
感情移入という点でも一人称のまま進んでいった方が良い気がする。

とまあ不満もあげはしましたが、全体的にSF設定を上手く活かした武器や兵器、
シチュエーションなどが多数登場し、全般に渡って爽快感溢れるゲームプレイが楽しめます。
マルチの印象からは想像できないくらい面白くてちょっと驚いた。
「SFらしい」特色や面白さをちゃんと実現できている感じ。
製品版が、体験版での好印象そのままに面白さが持続し、
全編に渡って更に拡張された感じで楽しめるなら是非とも製品版もやってみたいですね。
でもストーリーが続いてる作品って途中から始めるの少し抵抗ありますけど。



『Girls Love』
「百合姫Wildrose」の後継となる百合アンソロ本です。
本の名前もストレートになってのリニューアル。
とはいえ下着丸見えのこれまで同様ちょっと恥ずかしげな表紙(笑)に象徴されるように、
名前は変わってもこれまで通り一般的な百合アンソロに比べエロ度が高め
という特色は変わっていません。
執筆陣もワイルドローズから続投の人が多くて安心?
内容もこれまでワイルドローズを読んできた人なら安心して読めると思います。
新規の人ならリニューアルしたこの機会に買い始めてみるのも良いかと。
巻数表記がないけど最初だから特にないだけで2巻も出るのかな。
最近色々出てる百合アンソロの中ではエロ度高めという特徴のおかげで際立って見えるだけに、
名前が変わってもこのシリーズは続けて欲しいところです。


デモンズソウル(PS3)・プレイ日記
坑道2体目のデーモン「炎に潜むもの」撃破!!
例によって魔法でヒットアンドアウェイを繰り返す戦法で、3度目のトライで撃破。
2度目に挑んだ時は、MP切れて装備アイテムに香料を入れてなかったため、
慌ててアイテム画面を開いてる間にやられてしまいました…。
このボス、体力が少なくなると攻撃が激しくなる?気がします。
後半のラッシュがかなりキツイ。爆風ダメージを減らすために炎軽減の指輪は必須でしょう。

炎に潜むものを倒すと、その奥で超巨大なデーモン「竜の神」とご対面できます。
しかしこれ…ちょっとデカすぎない?
攻撃してもダメージが通ってないし、どうやって倒すんだろ。
竜の割に攻撃がパンチだったりしますが、
ワンパンチで即死か瀕死になるくらいダメージを受けるので大変。
とりあえず現時点では倒せない(?)っぽいので、
攻撃を誘発して、障害物を破壊させながら先へ進むのだと思うのですが、
避けそこなって死ぬこと多々…。
やり方が違うのか、後回しにした方が良いのかな…。

というわけで竜の神は一旦放って置いて塔へ。
塔は狭いけど同じような地形が続いて逆に迷いそうなダンジョンだな…。
ここで出る魔法を放ってくる敵が手強い、行動不能にされて超強烈なつかみ攻撃を出してくる。
塔は雰囲気が暗く、牢屋にひしめく多数の敵や、
壷に入れられた状態で身動きできないまま放置された敵
アイアンメイデンを開けると飛び出てくる死体や毒を持った敵、
あちこちにある吊るされた死体など、フロムの悪趣味全開のステージです(笑

塔は先に進む道も分かり難い、牢屋に閉じ込められてる人の先の足場から落ちて
先に進むのかと思ったけど、落ちたらそのまま死亡してしまった…。

祭祀場にも行って見ましたが、ローリングで接近してくる骸骨がなかなか手強いですね。
前に来た時はオフラインモードだったのに黒ファントムらしき敵がいて、
こちらが弱かったので戦わずすぐ逃げてしまいましたが、必ず出る訳ではないのか。
ここは最初のエリアにタリスマンが落ちてるので、持ってないなら早めに行くのもいいかも。
最初のエリアの門をくぐると…OPイベントに出てきた”あのボス”の姿が!!
とうとうヤツと戦う段階まできたか?!

ソウル体だとしがみつくものの指輪がほぼ必須で指輪装備が1つ埋まってしまうので
もう1つ何をつけるかは常に考えさせられますね。
普段はMP回復指輪で安定ですけど、特定の箇所では付け替えも重要かと。
Copyright c (旧)へべれけぶろぐ All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]