忍者ブログ
ブログ移転しました。詳細は最新記事をご覧下さい。
プロフィール
HN:
雨月
自己紹介:
※ブログ移転しました。
詳細は最新記事をご覧下さい。
イチオシ!
最新コメント
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
バーコード
最新トラックバック
10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

映画『トランスポーター』
運び屋としての活動は前半パートだけで、後半はひたすらアクション。
元軍人という設定もあってかなりの強さを発揮する主人公、多数の敵相手にたった一人でボコボコにしてやったりと痛快な場面もありますが、ボスクラスの敵にはやられる場面なんかもあってちょっともどかしさも感じる。
多数のザコを倒す場面でも直後に増援に追い立てられてしまったりと、見せ場はちょくちょくあるのにスッキリせず終わってしまうケースも多い。
最後もラスボスの親父に崖っぷちに追い込まれた場面で、石を拾い上げてどうするのかと思えば、何もせずヒロインが撃ち殺してEND。
流れ的にヒロインに決着を付けさせたかったんだろうけど、アクションに期待して見てる側としてはなんかフラストレーションがたまるなぁ。
「運び屋」という設定も面白いけど十分活かしきれてなかったように感じられる。

あとどうでもいいけど契約終了後すぐ契約するのってルール違反だったんじゃないのか?(笑

次週は「2」も放送。予告編を見る限りこちらの方がアクションのハードさでもキャラクターの個性でも上回ってそうで面白そうです。
「1」は題材として面白そうな要素が多数あったのに消化し切れなかった感が強い。
「2」で「1」の微妙な点を挽回できれば最新作「3」を観に行ってもいいかも。


HACHI 約束の犬
えっ、日本語吹き替え版は北大路欣也氏が主役の声を!?
北大路欣也氏といえばソフトバンクのお父さん犬の声で有名。
ということは…まさか、ハチの吹き替え役なのか?!

しかもハリウッド映画ということは、ハチがテロ組織と戦う話…じゃないのか?
PR
Xbox360の「ゲームオンデマンド」は北米だとCOD2も配信されたりするんですね。
COD2もCOD4に負けず劣らず入手困難ですので、日本でも配信して欲しい…。
XBLAで初代が出るんだし、この際COD2も出せばちょうどいいと思うのですけどね~。
あとXboxクラシックス追加終了前にフェイタルフレーム2を!これだけは是非!


シーズン8はクールな「相棒」10月スタート
『相棒8』は10月からスタート!
ちょっと前のニュースですが全然知りませんでした。
ああ、遂に「神戸相棒」が始まってしまうのか…。
期待よりは不安大きめなシーズン8、不安を払拭するデキに期待したいところですが…。


『レイストーム』と『レインボーアイランド』のHDリメイクがXBLAに登場?
レイストームがXBLAに!?
PS版で一時期ハマったな~、ゲーム自体も面白し音楽も最高にいいんだよなぁ。
本当に出るなら興味あるけど現段階では「噂」ということなので正式発表を待つしか。


ゴーストバスターズ デモ
有名映画『ゴーストバスターズ』の”映画の続編”的位置付けのゲーム作品。
探知機などを使ってゴーストをあぶり出し、ビームを照射して退治していく。
ゲームの基本はTPS。
探知モード中はビームが撃てないなど、ちょっともどかしい点も。
セカンダリを撃った時の背中に背負ってる装置の冷却モーションなど、細かい部分までよく出来てる。

ゴーストは映画同様コミカルな容姿ながらもゲーム中の演出がうまいせいかそれなりにドキドキ感を感じられる。
いきなり飛び出すゴースト、多数のオブジェクトが突発的に浮遊したり動きまくるポルターガイストなど古典的な演出が逆に新鮮ですらある。
幽霊を題材としつつも、ホラーというよりは映画の作品性から言っても分かるようにビックリ箱的な驚きが中心。
ただ暗い書庫を進んでいく場面なんかはちょっとホラー的か。

ボス戦はビームでとらえた敵を右スティックで左右に振り回しつつ、捕獲器の上まで引っ張っていく。すると吸引が始まるので、完全吸引されるまで逃げられないようにゴーストの動きに合わせて左右に振って捕獲器の上を維持、成功すればゴーストを捕獲して退治完了!
ボス戦はビームとゴーストが入り乱れての迫力ある激しい戦闘が楽しめ、なかなかの面白さです。
しかしこの一連の作業、『大神』の釣りミニゲームを物凄く思い起こさせるのですがw

デモ版はボスを倒し外へ出ると超巨大なマシュマロマンが街を蹂躙しながら登場、バズターズの面々がマシュマロマンを仰ぎ見つつさあどうする…!?といった場面で終了。
おなじみの面々も高い再現度でポリゴン化されている点には感動、ゲームはグラフィックじゃないと知りつつも映画などの版権モノの高次元での再現には高性能ハードが不可欠だよなぁ…。

その後のデモムービーでゴーストバスターズのイメージによく合った様々なバトル&展開を”あのテーマ”に乗せて見せつけられるので、否が応にも本編への期待感が高まります。
でもゴーストバスターズってもっとバカバカしさや笑いに溢れたコメディ映画だったような気がするのですが、このゲームはバトル一辺倒な展開なのが違和感を感じるかも。
しかしそんなのは些細なこと、ゲームとしても映画の続編としても好評を得ているだけあってよく出来た作品だと思います。版権モノのお手本のような良作。


斑鳩(Xbox360)・プレイ日記
5面Aランクに挑戦するも玉砕!(爆)
前半でそこそこ稼げてもボスが強いので壁となって阻まれてしまう…。
コンティニューするとランクが強制的にCになってダメっぽいので難しいな。
EASYだと稼ぎにくくなるけどEASYに切り替えて試してみようか…。
CO-OPでヘルプ要請を出すのが早いけど、手伝ってくれる人が見付かるかは不明。

がーるずぽっぷ』を購入。
芳文社の4コマ雑誌で連載していた作品ですが、打ち切りのような形で終わってしまって単行本も出ずにいて諦めていたところ、JIVEから単行本が出るという意外な展開に!
内容はラッシュ(7月発売の号)掲載の読み切りを読めば大体分かると思います。オビや裏表紙に「宇宙人×百合×姉妹」「ゆるゆるゆり漫画」などと書いてある通りの内容。
これだけだと単行本にはページ数少なすぎるんじゃないかと思っていたのですが、表題作+ラッシュ掲載分の他に、オンラインRPGを題材にしたこちらも百合っぽい漫画『こねロス』を収録。これも同じく芳文社の方で掲載されていた作品だったのですが、これも一緒に入ってるなんて思わなかったよ!
更にこれでも足りなかったのかもう1本の作品が3話分収録されています。この最後の1本は少年少女の冒険モノで特筆するようなものでも無いので割愛。これ完全にページ埋め用だよな(苦笑

表題作はとにかくゆるい内容で気楽に読めるのがいいところ。
百合的には宇宙人ミールと優依がいきなりキス→嫉妬した姉LOVEな妹・千亜希と三角関係に!?
本編のラストがいかにも打ち切りっぽくやっつけ気味な感じになってますが、一応ハッピーエンドなので良いですかね?
その後のエピソードはラッシュの読みきり分(第9話)でいくらか補完されていて、誕生日プレゼントに裸+リボンで「プレゼントはわ・た・し」を実践しようとするベタな展開(笑)や、ミールが優依にキスをしようとして千亜希にぶっとばされたりと、まあこんな感じで今後も百合とドタバタが続いていくんだろうな~…といったところでおしまいです。

絵柄や作風で多少人を選ぶかもしれない?ほのぼのまったり系の百合漫画です(笑




スクエニ、DS「サガ2秘宝伝説 GODDESS OF DESTINY」
メカやモンスターに新たなシステムを実装 「運命の糸」の入手方法なども公開

マップアビリティまた搭載されるのか、これじゃ本当にDS版ロマミンじゃないか。
マップアビリティってあんまり好きじゃなかったんだよな、実行しても失敗扱いになったり宝箱発見してもゴミアイテムばかりで徒労に終わったりすることが多くて。
宝箱なんかはGB版サガ2というか従来のRPGのように普通に宝箱を発見して普通に開ける方がドキドキ感やいいアイテムを手に入れる嬉しさがあって好きだなぁ。
ロマミンって今考えると色々めんどくさいシステムや要素が多かった気がする。サガ本来のシンプルな面白さに戻すような方向性にして欲しいのだが…。

メカやモンスターは、サガフロの成長システムがあんまり好きじゃなかったんで、本来のサガ2に近い形になっていると良いのだけど。記事を読む限りだと大丈夫そう?
ミューズシステムについては未知数なんでなんとも。女神といえば終盤のストーリーにも関わる重要な位置付けだけれど…?連携にアイテムが要るってのもまたなんだか面倒そうなシステムだな~。ボス戦前に糸集めなんてやるハメになったりして…。

WSC版魔界塔士みたいにGB版も同時収録してくれないのかな?
もはやほとんど別物だし、収録してくれた方が断然良いと思うんだけど。

しかしなんでポリゴンなんだろ、スクエニ3Dにこだわりすぎ。
見栄えにこだわってるつもりなんだろうけど、かえって汚く見えて逆効果だよ。
DSの性能を考えると2Dの方がいいと思う、PS2クラスの性能のあるPSPだって適材適所で2Dにしてるゲーム多いのに。
これも案の定見た目はショボいし…。(DQ9も町人が2Dだとか酷いことになってるとか。)
2Dは時代を経ても味がある、職人芸的として評価されますが、3Dって技術が進歩すると性能の低いハードはすぐ古臭くなって汚く見えてしまいますからね…。




斑鳩(Xbox360)・プレイ日記
NORMALでもクリアしました。
クリア後にちょうどフリープレイが解禁された…。

実はプロトタイプもプレイしてクリアしてたんですが、残弾さえあれば力の解放が撃てるので、しっかり敵弾吸収していけば力の解放ゴリ押し連射でボス速攻も可能だったり…。
まあ実際のところ後半ボスは死にまくるので死亡→復活→力の解放連射という超ゴリ押しパターンになってしまいがちでしたけど(苦笑

5面はテロップ表示前までの区間にしかザコや中型機が出ないようなので、ここもリプレイを参考に練習すれば自力ランクAいけるかな?
Xbox LIVEの新サービス“ゲーム オン デマンド”の配信予定タイトルが判明
1本あたり2000MSP……高いな!
少なくともプラコレより安い値段にしないと魅力を感じられにくいのでは、と思うのですが…。
ディスクレスで遊べるという最大の利点があるので、一概に悪いとは言えませんけどね。
ただラインナップはいずれもプラコレ発売済み、市場価格も大分落ちているものばかりですので…。

アバターマーケットプレイスはなんのために開始するんだろう…。
アバターって作ってもあんまり使い道が無いので有料のアイテムなんて要らないような。
ゲームに関連したアイテムを宣伝をかねて無料配布する…などといった動きでもあれば、ちょっと面白いと思いますが。

アバターももう少し使い道を増やしてほしいですね。
PSHomeみたいにみんなで集まれる空間のようなものがあればいいのに。




『Call of Duty 4』のWii版となる『Call of Duty: Modern Warfare』が公式に発表
前にも書いたけどリモコンでFPSってどうやるの?
FPSの名作がただのガンシューになったらガッカリでしょう…。




斑鳩(Xbox360)・プレイ日記
クリアしました!…EASYで(爆)
コンティニューも使いましたがフリープレイ解禁前にはなんとかクリアできた…_| ̄|〇
いやー後半は本当に難しかった。

ラスボスは弾が撃てない状況で60秒間耐え切れば勝利。
60秒耐え切った後の、決着の付け方に大感動…(涙
まさに力の解放とともに忍耐から一気に解放されたような気分になれます(笑
しかしこの結末は悲壮感溢れるBGMや世界観が常に物語っていたものだったのか…。

5ボスのホーミングレーザー合戦といい、終盤はSTGらしい”熱さ”があって良かったな。
やはりSTGは燃える展開がないと!(最近のSTGは萌える方面ばかりだが…。)

クリア後は「プロトタイプ」モードがアンロックされます。
なんとショットが残弾制になっていて、敵の弾を吸収しないとこちらの弾もいずれ尽きてしまう。
むやみに撃ちまくってるとすぐ弾切れになってしまうので、通常モード以上にパターン構築が重要になりそうです。
このモード専用のランキングもあるので、ランキング上位を狙う人は大変(笑


リプレイデータのダウンロード方法がようやく分かりました。
単に設定変更してやるだけで普通にランキング画面のメニューからDLできました。
なんでこんなことに気付かなかったんだ(苦笑

リプレイで世界TOPの日本人プレイヤーのリプレイを早速見てましたが…
1面→「凄い!こんなやり方があるとは!」
2面→「凄…えっ?」
3面以降→「・・・・・・・・・。(^^;」


2面以降は凄すぎて絶句すること請け合いです_| ̄|〇
属性切り替えの手際の良さが神業レベル…!いつの間に切り替えてたの?というほど。
チェーン数も物凄いことに…。3桁なんて見たこと無いよ…。
世界ランキング1位のリプレイなのですから、世界で最も効率的なプレイ内容だと思うのですが、とてもシロウトが真似できるシロモノじゃありませんorz
参考になるような、ならないような…(爆)
一番簡単な一面あたりでAランク獲得の実績を解除するのにはなんとか参考になるかもしれません。
ただリプレイは100位までアップされているので、EASY+1面のみで100位の人のリプレイを落としてそちらを真似する方がいいかも。
まあ100位でも世界ランクではかなりの上位になるので、実際真似できるかは神のみそ汁…(死)

テクニックはともかく、敵を効率よく倒すと追加の敵が出現して更にボーナスを得るチャンスが生まれるとか、ボスの速攻撃破法とか、知識面では物凄く参考になるなぁ。
チェーンの繋げ方など、EASY1面くらいならまだ真似できそうな部分も多いですし。
難所は上級者はあえて茨の道へ行くようなプレイをしてるのでそういうのは置いとくとして。

というわけで早速Aランク実績に挑戦!
EASY+1面のリプレイデータを参考にチェーンを繋ぐ、切れそうな時はあえてスルーするといったプレイを試行錯誤しながら繰り返し、遂に自力で1面Aランク獲得&実績解除!
Aは200万くらい稼げばゲットできます。肝心の200万の壁がものすごーく厚かったのですが(苦笑
結局チェーンは最後まで途切れさせちゃダメだったな、敵を撃つことよりチェーンを繋ぐことの方が大事らしいというのがよく分かった。ノーミスプレイも必須。

でも1面だけ達成するのがやっと、2面以降は自力で解除できる自信がありませんorz
誰かCO-OPで手伝ってくれると良いのだけど…。
「3.4GB → 484MB」!? Xbox 360 夏のアップデートでゲームのインストールが最適化
8月11日に予定されているXbox 360のアップデートで、ゲームのインストール容量が大幅に減少するという凄い機能改善が加わる模様。
これは圧縮解凍しているわけではなく、ディスクアクセスを早くするためのダミーデータを取り除いているのではないかとのこと。
なのでロード時間や静音性に変わりはないようですが、単純に容量が減るのは嬉しい!
特に20GBでやりくりしていた人には願ってもない改善内容でしょう。
元々データの大きいゲームや一部のゲームでは効果が得られ難いケースもあるようですが。


外出先でも激しい戦闘!『Modern Warfare 2』のDS版『Modern Warfare: Mobilised』が発表
また出すのか、DS版COD!!
前作COD4のDS版は私もプレイしましたが、DSながらフルポリゴンのグラフィックや日本語フルボイスなど「DSでここまでやるか!」という頑張りすぎな内容に感動しましたので、今回もDSの底力を見せつけるような凄まじい出来栄えになるのでは?!




スプリンターセル カオスセオリー(PS2)・プレイ日記
全ミッションクリア!
エンディングは割とあっさりでありがちな感じだったけど、別に悪くないかな。

最終ミッション・日本の「国防総省」ではさすがにおかしな日本観はもうないかと思っていたのですが(国防総省なんてものが日本に存在すること自体には突っ込まない方向で…)、日本語で書かれた案内板の文字が裏表逆さまになっていたり、ラスボスを追い詰めたらいきなり切腹したりと、油断してたら最後まで笑わせてくれる内容でした。

最終ステージ後半では敵が非殺傷武器を装備している区画があり、ここでは敵に倒されても捕まるだけでゲームオーバーにはならないという特殊な要素があります。捕まった場合は手錠をピッキングして外し、尋問してくる兵士と見張りを倒して装備を取り戻せば任務に復帰可能。
私も何度か捕まりましたが、この状態でクリアするのはスマートさに欠けるのでやり直しましたけど。
終盤の地下は短いものの割と難しい部類でしたね。敵が自分で設置した壁面地雷で勝手に自爆したせいで殺害数が上がってしまった(苦笑
最後は海に繋がる窓ガラスを爆破して水深30m以上ある海中から脱出とこれまた無茶な展開でした。


ステルスアクションを本格的にプレイしたのは始めてでしたが、面白かった!!
特にこの作品特有の「暗闇に潜む」というアイデアが最高!
暗闇に紛れていると目の前を通り過ぎても敵が気付かないことの痛快さ、闇の中で敵とすれ違う時の緊張感などは他のステルスゲームでもなかなか味わえないモノでしょう。
暗闇を活かしたステージデザインも秀逸。解法が何パターンもある場面も少なくなく、豊富な小道具や地形を利用して攻略法を考えるのが楽しくなる。上手く敵を欺けた時の快感も手伝って、病みつきになって没頭してしまう面白さがあります。
セーブがいつでもどこでもできるのでプレイしやすいのも利点。

本作は海外作品ながら日本を舞台にしたステージがあるのも特徴。
3つある日本ステージはどれも欧米人がイメージする「勘違いジャパン」を存分に堪能することができ、勘違い日本文化大好きな私のような人にもオススメです(笑

それ以外にも主人公サムおじさんことサム・フィッシャーのウィットに富んだ会話など、細かい部分にまで面白い要素満載ですよ。
メニュー画面でサムの顔のドアップを常に表示し続けるのはどうかと思いましたが(苦笑

予想以上に面白かったので、最新作『コンヴィクション』にも大いに期待できそうです。

マイクロソフト、「Xbox 360 プラチナコレクション」
「FableII」や「レフト 4 デッド」など4タイトルを9月に発売

最大の目玉はなんといっても現在入手困難でプレミアゲーとなっている『COD4』でしょう!
いやスクエニよくやった!正直今年スクエニからリリースされる作品の中で一番の”いい仕事”として評価されるのがCOD4の廉価版、なんて世間で言われてしまうかも…。

『Fable II』のみ若干定価が高くなっていますが、これはなんと有料DLC2本がゲームディスクに収録済みのため。バラで買うより断然お得です。

今後のプラコレの展開として、個人的な希望では『オトメディウスG』あたりを出して欲しいですね(笑
あのコ○ミのことだから確実に出してくるだろうとは思うのですが。
あとCOD4を出すなら『COD2』もお願いしたいところ。こちらも入手困難ですからね~。




スプリンターセル カオスセオリー(PS2)・プレイ日記
ソウルをクリアし、舞台は再び日本に。
公衆浴場へ乗り込むことになる。日本の新宿にある銭湯か…。
敵のボスが会合を行うらしいが、日本では銭湯で重要な会合を行うというイメージなんだろうか。
「銭湯で戦闘!」って既に誰かが散々言ったんだろうな~(爆死)

銭湯といってもなかなか大きな施設で設備も様々。健康ランドみたいなものか?
プールがあったりもするけど、ところどころある看板に「乾燥した浴室」「暖かい浴室」などとやたら直訳気味の日本語が書いてある。
乾燥した浴室ってなんだ??入ったつもりのエア入浴????
暖かい浴室って、暖かくない浴室もあるのか…?中は湯気が物凄いことになっててサーマルビジョンがないとほとんど見通しが利かないほど。公衆浴場でこんなに湯気立ててたら危なくないだろうか…。
途中、話をしている敵が「ニンジャに銃は効かないんだ」みたいなアホな会話をしてましたが…。どうもサムは敵の間でニンジャとして認識されているらしい?

会合を盗み聞きしているうちにボスの片方が撃ち殺されて抗争になり、銃撃戦の混乱に乗じてもう片方のボスを追うのだが、この終盤の場面が非常に難しい!
最初の難所となるのがシャワー室での3人の特殊部隊員との戦闘で、相手がナイトビジョンを装備しているので暗闇に隠れてこっそり倒すという戦法が取り辛い。
ステルスゲームだけあって銃撃戦でまともに撃ち合えるほどこちらが強くないので、入り口に隠れながらショッカーを使って全て一撃で仕留めるのが一番確実か。
右側の一人を最初に倒してしまえば左側の敵に集中できて大分楽になるはず。

次の難所がこれまでで最大の難関となるボイラー室。
ボスが設置した爆弾を制限時間内に3つ解除し、解除する度に現れる特殊部隊員も倒さなければならない。
これが非常に難しく、どこにいるのか分からない敵に撃ちまくられて死んでしまう。
何度も試したところ最初の扉をピッキングして入ったら閉めておく、かがんで移動するというステルスの基本を守っていればこちらに接近・発見されるまでかなり余裕ができるようなので、これを行った上でキャットウォークの上まで移動して待ち構えれば簡単に仕留められるはず。
結局扉の異変に反応されていたということなのだろうか?
2人目は入り口側から来るので待ち構えてショッカーをお見舞いすればOK。
終盤戦に備えてショッカーは拾える分も含めて最低でも5~6個はとっておきたい。

このボイラー室の場面は何度もリトライしただけでなく、ロードしたらフリーズしてしまったりと別の意味で辛い展開も…orz
幸いセーブデータが壊れるようなことはなかったので安心しましたが。バックアップは必須。

ボイラー室は難しいけれど、爆弾解除中に敵のボスがこちらを懐柔しようと語りかけてきたり、その次の屋上でボスと銃口を向け合うなど映画のような演出はなかなか好みの場面。

敵のボスは死んだが裏で糸を引いていたのが…日本の国防総省?
って日本に国防総省が!?という細かい疑問は置いといて、次は国防総省でのミッション。
どこまでが陰謀に加担しているのか分からない状況でもあるため、敵を殺してはいけないという縛りが再び加わり、いざラストミッションへ!
シリーズの歴史はここから始まった!初代『Call of Duty』がXBLAとPSNで配信予定
初代CODをXBLAとPSNで配信決定!
配信日や価格はいくらになるんだろう…。
まあ、まずは無料のお試し版からですよね(笑




スプリンターセル カオスセオリー(PS2)・プレイ日記
ディスプレイス社クリア後、ついに日本の北海道へ潜入!
ようやくこの時が来たか…。
しかしこの日本ステージ、とにかく奇妙な光景が続く。

ミッションが始まるといきなり鳥居と狛犬が出迎えてくれる。
個人の邸宅だよね、ここ?
家の中には立派なヒノキ風呂も。
途中掛け軸がかけてある部屋があるが、よく見ると全部逆さま。なんでこんなことに?漢字の正しい方向が分からなかったのか?

ターゲットとなる人物のいる建物に入ると広間に大仏がドーンと置かれていて笑ってしまう。
鳥居といい、何故民家にこんなものが…。
ターゲットのいる部屋はヒノキ風呂で(また風呂か…)、ここは襖で仕切られていて(風呂に襖!?)、襖越しに立っている標的を襖をぶち破って直接掴みかかることが可能。
襖をぶち破るって凄い腕力だな~。というか破れた襖がペラペラで妙に薄いような気がするんだけど、もしかして障子と混同しているのか?

もう一人の標的は他の人物と話をしていて、これを障子越しに映る影を見ながら盗み聞きするという時代劇でありがちなベタな展開も。
しまいには標的が話している人物に日本刀で殺されるというあまりにベタベタなオチ。

ここは敵もおかしく、敵を後ろから羽交い絞めにして尋問すると「本物のニンジャだ!」「すごい、ニンジャにやられるのか!」と大興奮。

と、こんな具合に日本ステージでは終始変な日本観を満喫することができます。
いやはや、なんとも脳に悪影響が出そうな奇怪な異次元空間ぶりでしたが、欧米人がイメージする「勘違いジャパン」大好きな私としては大いに堪能させてもらいました。

北海道クリア後、なんと北朝鮮のミサイル基地に潜入することに。
終盤でミサイルが実際に発射されてしまい3分以内に無力化しなければならない、という事態になった時はマジで焦った…(汗
ここまで制限時間が発生するようなイベントがなく、じっくり進めるタイプのゲームでしたからね。

お次の舞台は韓国ソウル。
ミサイル発射による米軍艦撃沈を発端として、朝鮮半島が交戦状態になってしまうという逼迫した状況の中、更なる困難なミッションに挑む!
Copyright c (旧)へべれけぶろぐ All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]