忍者ブログ
ブログ移転しました。詳細は最新記事をご覧下さい。
プロフィール
HN:
雨月
自己紹介:
※ブログ移転しました。
詳細は最新記事をご覧下さい。
イチオシ!
最新コメント
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
バーコード
最新トラックバック
21
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日の”例の一件”もありましたので、Xbox360『デススマイルズ』の予約をキャンセルしました。
せっかく買った新ハードを持て余すことになってしまったけど、騙されて嫌な思いをするよりは事前に分かって良かったのかもしれない。(設定資料集を買いそびれたのも、今にして思えば逆に幸運だったのかも?)
『II』でああいうバカなことをやる以上、『I』も無関係とはいかない。
てか、女装男とかホント勘弁して欲しいorz

さて、本日は4月1日です。


● 毎年恒例、各メーカー公式サイトでエイプリルフールネタ展開中!

サクセス
アカイイトが定番だったから今年はアオイシロで来るだろうなと予想、見事的中。
「あやしろ」かよ!しかもシスコン(願望)とかストレートすぎ。
「たまごふわふわシミュレーション」だの「Sister Complex 2009 対応」だの細かいところに妖しいキーワード満載。


トリガーハートエグゼリカで通販ネタ。
通販ネタはアカイイトで既にやってたから二番煎じで新鮮さはないな。
内容的にも被っちゃってるのが残念無念。

アイレム
エイプリルフールネタでは毎年有名なココも、今年はショボいな……と思っていたら…!
いくらなんでも作りこみすぎだろっ!!(笑)
アドベンチャーゲーム風にちゃんと遊べる内容になってるのが凄すぎる。
挙句の果てにエンディングムービーまで。
本社が…本社が宇宙に飛んでいっちゃった!?でもなんで本社飛んでいったんだろ…。
これでいくら掛かるのかしらないけど、相変わらず金掛けすぎじゃないかと思う。
バカなことに全力を注ぎ込むメーカーは大好き。

SNK
レトロゲーム風新作STG『スターラディッシュ』発表!
普通に面白そうじゃないですかこれ!!
ファミコン風ならWiiウェアとかで発売できそう。ネタで終わらすのが惜しいくらい。
チューキー博士はアソビン博士のパロディか。ヒントの微妙さまでよく似てる。

ファミ通
ファミ通が日刊に!
実現した場合フラゲ情報とかどうなるんだろ。ワケ分からなくなりそう。


――エイプリルフールネタは以上。
探せばまだまだありそうですね。
個人サイトでも凝りに凝りまくったネタがいくつかありましたよ。


キルネアも英語でしゃべりまくり! PC版「ラスト レムナント」の英語ボイスと七人衆のバトルをムービーでチェック

>英語ボイスでの戦闘シーンと,
>「ええい,ほかのキャラはいい。はなとひなの活躍をもっと見せろ!」
>という人に贈る,七人衆による戦闘シーンの2本立て。


ラスレムムービー2本。七英y…もとい「七人衆」による戦闘シーンあり。


Xbox 360の国内累計販売台数が100万台を突破! プレイステーション3は累計300万台に
3年4ヵ月かけて遂に100万台到達!
大コケした初代Xboxの売上から比べたら大した進歩だよなぁ。
まあソフトは据置ハード最新世代では一番充実してますからね。

しかし記事はXboxの話題メインという調子なのに、PS勢の売上を同時に載せているあたりがなんともファミ通らしい嫌らしさというか(苦笑
同じ記事内でモンハンや脳トレの売上を今更載せる必要性も謎だよな…(^^;


「プレイステーション 2」
北米・欧州価格改定 4月1日から$99/?99

PS2が北米と欧州で99ドル/ユーロへ値下げ!
3・31に重大発表があると言われていたので「PS3値下げか!?」と噂されていたものの、蓋を開けてみればPS2が海外のみで値下げというズッコケオチ。
日本は値下げなし?


真・女神転生3ノクターンマニアクス クロニクルエディション(PS2)
集中的にプレイしてヨヨギ公園まで進行。オベリスクはやっぱり面倒だった。
この後のギリメカラ戦の準備は万端なのであとは倒すだけ。
ティターニア等の高レベル悪魔が出るせいかこの辺から一気にレベル上がるなぁ。

魔人戦はペイルライダーを撃破。
ペイルライダー戦では永眠やペストを喰らって4ライダーの中で唯一何度も死んでしまった。ロアの自爆や、やけに命中&クリティカル率の高い敵の物理スキルもキツイ。
その前の3ライダーまで楽勝だったので油断してたら途端に死にまくるというHARDの厳しさを実感。

第3カルパはライドウ倒してもメノラー持ってないとまた戻るハメになるんで、ラッパ魔人倒すまでライドウ戦はおあずけ。入り口直通の穴くらいメノラー持ってなくても到達時点から利用可能にしといてくれると良かったんだけど。4ライダーと出会うイベントの時とか、いちいち戻らされるのが面倒。
PR
相棒劇場版(TV放送版)
本編放送前後に現在の特命係(神戸相棒の方)のミニエピソードが挿入されてました。大した内容じゃないけど、映画は既に見てるから…と見ずにいて見逃すよりは良かったかな?まあ見ても見なくてもどっちでもいいくらいのレベルですがw

しかしこの映画版のストーリーって、本当に特命係が終始犯人に翻弄されてるだけで、事件を解決したって感じも活躍したって感じもいまいちしないんですよね。
なのでいつもの相棒としての面白味があんまり無い。
特にシーズン7の出来栄えを見た後だと余計に…。
無駄に壮大なだけだったというか(苦笑)。
刑事モノ・推理モノ的な側面から見るといつもの相棒のような深みのある面白さとはかけ離れてしまってます。
あのセンスを期待してると物足りなくて肩透かしを食らったように感じられる。
終盤なんてあの女性からの電話で倉庫行ってムリヤリ解決まで導いたみたいな超強引な展開だし。改めて見るとこの辺の展開ヒドイ(^^;)

ストーリー自体はチョットイイ話みたいな、感動的な部分もあったんですけどね。
スタッフがメインのストーリーでやりたかった内容と、特命係の活躍という点がいまひとつかみ合ってなかったように思えます。
マラソンという舞台と、あの自己責任事件のストーリーありき…という感じで。
これなら相棒じゃなくても良かったんじゃ、と思える内容だけど、当時は相棒がノリにノってる時期だったから担ぎ出されたということなのでしょうかね。

捜査一課の連中のドタバタ具合とか、右京さんが犯人とチェスを始めちゃったりとか、相棒らしい妙なノリも健在で、部分的に見れば面白いシーンもありました。でもなんかちぐはぐな印象なんだよな…。
思いついたアイデアを片っ端から入れて繋げていってるような構成になってしまってて。

今回の放送は米沢映画のプロモをかねてのことでしょうけど、冒頭のミニドラマ見てしまうと米沢なんかよりさっさと神戸相棒の新シーズンが見たいと思えてしまいます(笑
プロモ逆効果!?でもやっぱりそっちの方が気になるじゃないですか!これを見ると来期はいがみ合いながらやっていくようなノリになるのか、どうなることか。
いっそ映画もスピンオフじゃなくて本編の相棒で作った方が良かったのでは?(爆)
いや普通みんなそう思うよね?wスピンオフって製作者の自己満足的な側面あるし。


トリガーハートエグゼリカ エンハンスド(PS2)
ストーリーモード、エグゼリカでトゥルーエンド見れました。
まあ難易度イージーでしたが…(^^;)
ノーマルエンドと違ってちゃんと二人とも無事で平和なエンドでした。
思ったより短いけど姉妹仲良くって雰囲気でいい感じ(笑
でもフェインティアはフェインティア使用時しかEDに絡んでこない?

ストーリーモードだとフェインティアが必ず出てくるんですが、アーケードモードだと1面&3面のフェインティアが全然出てこなくて、設定資料集の出現条件を見たら…3000!?
条件厳しくないですか、これ…。2000台でも必死なのに。
ショットよりもアンカーメインで稼ぎまくらないといけないってことか…。
5面はアーケードモードだとどっちにしても戦わないみたいですね。これは意外。


真・女神転生3ノクターンマニアクス クロニクルエディション(PS2)
第2カルパで呪いの通路一発で抜けて25万マッカ貰いました。
アサクサからマガタマが異常高騰を始めるので本当に助かる(笑
アマラ深界って全部回るとかなりの大金が手に入って、ノーマルだと過剰供給なほどでしたが、HARDだとこれでもトントンくらいなんですよね。
HARDの物価はアマラ深界攻略前提で設定されてるんでしょうな。
(ちょっとやりすぎな気もするけど…;)

アサクサ到達してオニ4体もサクッと殺してムラクモゲット。
やっぱりオニで一番強いのってキンキじゃないかと思う。
次はオベリスクか~。
オベリスクって長くて面倒な記憶しかないなぁ…(汗

思ったより時間かかってるけど、結構長いゲームだったんですね。
確かオベリスクでやっと半分くらいだったか…。
そろそろ4ライダー戦も発生させなきゃなぁ。
『(PW)プロジェクトウィッチ』魔女っ娘たちのかわいらしい仕草にメロメロ
女の子同士のひと夏の体験アドベンチャー!
これで百合ゲーにならないはずがない?!
…でも動画見たら変な男キャラみたいなのがいたのがちょっと気になる。う~む。
こいつはPSP持ってたとしても様子見した方が賢明かなぁ。。。

あと作品のテイストは個人的な好みとはちょっとズレるかも。ロリゲー?(爆)


トリガーハートエグゼリカ エンハンスド(PS2)
ストーリーモード、クルエルティアのノーマルエンドとフェインティアのエンディングを見ました。
フェインティアEDは内容がトゥルーっぽかったけどギャラリーが埋まらず、トゥルーじゃなかったのか?他2人のノーマルEDと違って皆無事で済んだEDだったからトゥルーかと思ったんだけど、更にイミテイトを救うような展開でもあるのかな。

ED条件は設定資料集に載ってるDC版のと同じなのかなぁ。
とりあえず次はイージーモードを使ってトゥルーEDを一通り見ておきたい。

フェインティアシナリオはゲーム進行中随時他の2人も登場するし、フェインティアのちょっとハジけた性格のおかげもあって非常に楽しい。
他2人のストーリーモードももっと一緒に行動するシーンがあるといいのに。
しかしトリガーハートって設定上では艦扱いなのか!?しかも旗艦。
随伴艦なんてどこにいるんだと思ってましたが、周りについてるのがソレだったとは。

攻略のうえでは4面砲台ラッシュ地帯がキツイ、アンカーを上手く使って手早く処理しないと画面が弾で埋め尽くされていく…。
難易度ノーマルだとここは毎回鬼門になる。
あと3面ラストでフェインティア(イミテイト)出現時、第2形態の回転砲撃が難しい。

それと気になった点…フェインティアのショットってオーバーロード(ロック)すると逆に威力が下がる!?レーザーじゃなくなるせいでしょうか…。スピードも速すぎると弾幕避けなどでは逆に危ない場面もあるし。ロック中はスピード落ちるけど離した途端超高速になったりと、クセが強い。なんつージャジャ馬娘だ…。


真・女神転生3ノクターンマニアクス クロニクルエディション(PS2)
カブキチョウ捕囚所クリア。
ヘルズエンジェルも撃破しました。
この辺はディース→ヴァルキリーや、股人形…もといマタドールが役に立ってくれた。
次のイケブクロ坑道の4体のオニってキンキが一番厄介だった記憶があるなぁ。
オンギョウキは倒し方さえ知ってれば…って感じだったし。

アマラ深界の方は第1カルパ突破。
第2カルパは25万マッカ貰える呪いの通路がありますね。
アサクサでそろそろマガタマ代に困りそうなんでその辺でお世話になるか…。

スク水シューティングでおなじみ(笑)、トリガーハートエグゼリカ。
そのPS2版『トリガーハートエグゼリカ エンハンスド』を購入しました!
特典ミニバルーン、いらね~(苦笑)

まずはアーケードモードを全キャラでサクッとプレイして、ストーリーモードをエグゼリカでクリアしました。
PS2版もエンディング分岐があるようで、おそらく設定資料集に載っているのと同じ条件を満たすのがトゥルーエンドの条件だと思います。
今回見たのはノーマルエンド。
オプションで設定をいじれば見るのはそんなに難しくないと思います。特に難易度をEASYにすると敵弾の多くが破壊可能な弾になるのは初心者に易しい配慮。

新キャラのフェインティアも早速使ってみましたが、これがメチャクチャ強性能!
レーザーが強力すぎる。スピードも速いし自機の動きをトレースするレーザーなので見た目以上にカバー範囲も広い。他の2人が完全に食われてしまう!?
レーザーの強さのおかげでアンカーを無理に使わなくても結構イケルので、初心者にオススメの機体。

オプションでボタンが細かく設定できるのはマル。
オートスイングは慣れない内は便利だけど、慣れてくると勝手に引き寄せてブン回すのがかえって邪魔になってくるかも。
画面設定は、特に見づらさはないものの、ゲーム画面表示部分のサイズ変更がないのは残念。横画面で縦STGを遊ぶ時はあるとありがたいんですよね。

処理は僅かに重く感じる場面もあるような気もしますが、特に大きな問題は感じません。
というか弾が増える場面で処理落ちさせるのはSTGでは避け易くするための意図的な可能性もあるのでなんとも言えず。
そもそもオリジナル版をやりこんでないし、私レベルでは違いは全く分かりません(^^;

ストーリーモードで細かく会話デモなどが入るのですが、シーンとシーンの間のインターバル的な部分ならともかく、ボス戦の最中に形態変化するたびにメッセージが入るのは流れを切ってしまっていまひとつ。演出として逆効果になってしまってる。黙々と戦うよりは音声でもあった方が楽しいと思うけど、ここは形態変化させつつそのままリアルタイムで喋らせた方が良かったと思う。
フェインティア戦やラスボスなど重要な場面では会話デモがあった方が良いのですけどね。

あと追加要素が少ない?!
PS2版ならではの要素はOPとストーリーだけなんでしょうか?
ステージもアーケードと同じ5で、ちょっとボリューム薄。
DC版はアレンジモードがあったはずなんだけど…。
定価が高い割にSTG部分のボリュームアップが感じられなくて、力を入れる部分間違ってないかって危惧されてたけど本当にその通りになってしまったのだろうか。
まだ全キャラクリアしてないしトゥルーエンドも見ておらず、隠し要素なんかがある可能性もあるので、結論は保留ですが…。何かあると良いなぁ。

ゲーム自体は手軽に遊べて良質なSTGなので文句なし。
グラフィックは既に前世代といった感がありますが、元がNAOMI基板ですからね~。
メガテンと同時進行で合間に遊ぶのにちょうどいい感じでしょう。


真・女神転生3ノクターンマニアクス クロニクルエディション(PS2)
ライドウとだいそうじょう撃破!
ライドウ強ぇえ!!
HARDだとあっという間に瀕死~全滅寸前まで持っていかれそうになる…!
高レベル悪魔使えず正攻法だと仲魔があっさり殺されたりして1ターンごとにヒヤヒヤものでしたが、こちらも意地で初回挑戦で撃破。
ストック2体ほど死亡で他もボロボロでしたが勝ちは勝ちだ!

ライドウは基本はダンテのスキルと名前や見た目が違うだけのようですが、スキルを使うたびに真3では出ない悪魔が次々に召喚され飛び出して攻撃するのが見た目に楽しすぎる。
出てくる悪魔もヨシツネ、モーショボー、モコイなど様々。モーショボーいいなぁ(笑
特に「ヨシツネ見参」はライドウが連続斬り→ヨシツネがトドメでフィニッシュのなかなかカッコいい連携技。でもあのクリティカル率の高さは反則でしょ…。

やっぱりお互いに悪魔を召喚しあって戦うってシチュエーションは良いなぁ。
これぞメガテン…っていうか、デビルサマナーのバトルを思い起こす。
ダンテより断然いいと思う。ライドウも早く仲間(魔?)にしたいね。
しかしライドウ全然喋らなくて、猫ばっかり喋ってる(笑

現在ニヒロ機構でキーラ集め中。まだまだ先は長い…。
カルパはいつ頃挑戦しようか…。

七人衆がバトルに参戦! PC版「ラスト レムナント」のスクリーンショット29点を4GamerにUp

>PC版での目玉要素の一つである“七人衆”を自ユニオンに加えての戦闘シーンを中心に,29点のスクリーンショットを撮影してみた。
>“はな派”のアナタはじっくりとご覧あれ。


PC版オリジナル要素の七人衆を仲間に加えての戦闘シーンスクショなど、大量に掲載。
ここのサイトやけに力入れて記事にしてるけど、ラスレム信者でもいるのだろうか。


GDC 09: スクウェア・エニックス「ラスト レムナントのPS3版は……」

>(その場が沈黙)
>別の誰か「ええと、PC版は今週発売されたよね。」
>「そうですね。」
>(さらに沈黙)
>高井氏「PS3版については何も話すことができません。」
>「ならいいです。」


何この微妙な空気(笑)
こんな調子じゃPS3版は出ない可能性も高いんじゃないかなぁ…。


任天堂、岩田社長のGDC基調講演でWii/DSの新情報を発表
DS「ゼルダ」新作公開、Wii本体バージョン4.0は本日配信


・SDカード専用メニューを追加
・Wiiウェアに「バーチャルコンソールアーケード」を投入
・「ファイナルファンタジーIV ジ・アフター -月の帰還-」の移植も発表
・「ファイナルファンタジー」の1作目から5作目までをバーチャルコンソールで提供


Wiiに急に動きが。
SDカード起動はユーザー待望の機能でしょうね。
アーケードタイトルは現状では古いゲームばかりでVCの延長といった程度だけど、今後比較的新しいタイトルも取り込めれば大化けする可能性もあるんじゃないかな。
XBLAがアーケードタイトルの移植を縮小するなんて馬鹿なことを言ってたらしいけど、こういう流れがある以上「だったら」という感じで他社にどんどん持っていかれてしまうぞ。
FFはあれだけリメイクしといてまた出すのか…しかもVCってことはアレンジなしの方?今更。しかもなんで6だけないのか。中途半端な…。
FF4アフターは携帯で出てたFF4続編の移植、プレイしたくてもできなかったた人にはいいんじゃないですか。


真・女神転生3ノクターンマニアクス クロニクルエディション(PS2)
魔人マタドールを撃破して、イケブクロ到着!
今は裁判の準備を進めています。

イケブクロで悪魔全書が使用可能になり、これでやっと高レベル悪魔を呼び出せる!
……と思ったら、レベル制限で呼び出し不可能!(爆)
そうか、悪魔全書もレベル制限の対象だったのか…!
旧マニアクスでは制限のない2周目以降で呼びまくってたので普通に出来るのかと思ってた。こいつはうっかりorz

合体も悪魔全書も制限された状態で、HARDでライドウに挑むことになるのか…(汗
それ以降もアマラ深界や魔人も控えているし、どうなることやら…。(・ ◆ ・;)
今週ゲーム誌フラゲ情報
>・ガンホー「P.W プロジェクト ウィッチ(PSP)」7/23。
>3Dグラフィックの可愛い魔女たちとのひと夏の体験ADV。


これ主人公も女の子だそうで、その上「可愛い魔女たちとのひと夏の体験」とは!?
百合?百合ゲーなのか?!Σ(・ ◆ ・ )
ソルフェージュも同じメーカーだったし、百合に力入れてんのかな、ここ…。
キャラが3Dなのがちょっと気になる点。2Dイラストはないのか?

しかし何故PSPばかりなのか。この手のゲームならPS2が最適かと思うんだけど、もうPS2がそろそろ末期だからなのかなぁ…。
本当にメインプラットフォームが携帯ハードに移行しつつありますね。
つか、PSP本格的に欲しくなってきた!


映画『ハンコック』
スーパーマンなど初期状態で最強の力を持ったヒーローは、何かしら弱体化して苦戦を強いられるような要素を後半で持ってくることが多く、そこから逆転勝利していくのがお約束……言わば非常に古典的なパターンなのですが、この新しい映画が全く同じ古典的パターンを使ってきたのには思わず苦笑してしまった。
観る前はもっと違ったノリの、個性的な主人公を活かした、内容的にも新鮮な映画を期待していたのですけどね。序盤からアクションシーンでヒップホップ調の曲が流れたりと「今までの映画とは何かが違う!」という期待感はあったのですが。長くは続かず。やる気の無い主人公がやる気を取り戻してく、という流れは読めていたけどこの点も想像と全く違った。刑務所に入れてしまうという展開も主人公の扱いとしては面白くないなぁ。
アクションより人間ドラマに比重が置かれていた感じだったのもちょっと期待外れだったか。重要な伏線があるとはいえ、あの家族とのやりとりは観ててちょっとかったるい。
最後の綺麗なまとめ方や、ラスボスを倒したのが普通のおっさんだったりなど個人的には面白い要素もありましたが、評価としては「まあまあ」かなぁ。
中盤の人質をとって立て篭もるギャング(?)と戦うシーンは、これぞ最強ヒーローアクションの醍醐味!といった痛快さが味わえて、ここは非常に良かった。後半はこのノリで展開していってほしかったところ。

これの本編が始まる前に入ってた「アイアンマン」の宣伝映像が面白そうだったので、そちらもいずれ観たいですね。


真・女神転生3ノクターンマニアクス クロニクルエディション(PS2)
ギンザ大地下道まで進行。
バックアタックを取られると速攻で死ぬ危険性があるのでドキドキ。
マネカタのところまではなんとか辿り着いたので、ここでしばらくエイを丸焼きにしてレベル上げだな…。

ヨヨギ公園でピクシーとはさっさと別れてアンク貰いました。
HARDではマガタマ代が馬鹿になりませんからね…。
どうせスーパーピクシーは引継ぎで悪魔全書に入ってるし。

ヨヨギ~シブヤでデータ引継ぎ特典の受け取り発生。
泉の聖女の特典は全パラメータ+4でした。
一度上げて終わったかと思ったらまた何度も上げてくれるのでちょっと笑ってしまった。
これのおかげで主人公がかなりパワーアップ。

ヒーホー君の特典は…万里の遠眼鏡でした。ううむ、残念。
でもこれいらないので即換金して、代わりに5万貰ったと思えばお得かも。
HARDはマガタマや物価が異常に高いから、序盤での5万はかなり助かる。
ヒーホー君は金ためるのが目的なのに5万も取られて大損しているような(笑

悪魔全書はシブヤ、ギンザではまだ使えないんですね。
旧マニアクスやった時はこの辺で使えてたような気がしたけど、勘違いだったか。
使えてもいくらかかるか分かったもんじゃないけど、早く引継ぎの仲魔を呼び出したい(笑
WBC日本代表、優勝おめでとうございます!!\(・ ◆ ・)/
イチローも決める時はキッチリ決めてくれて、最高!


PC版「ラスト レムナント」,クリア後の新たなお楽しみ要素が判明!

>本編のクリアデータを引き継いだ状態で,2周目をプレイできるようになる。

>バトルの難度が大幅にアップした上級者向けモード,「乱殺マニアクス」が追加される。


2周目へのデータ引継ぎ、上級者向け高難易度モードなどの追加。
Xbox360版経験者向けにいきなり高難易度で始められるようにしても良かったのでは?


お姉チャンバラvorteX(XB360)
サバイバルモードをプレイ。
ひたすら戦うのみのモードですが、純粋に爽快感を味わいたい人には良いモードかもしれない。
本編でボスを撃破している場合は4ステージごとにボスも登場。
敵が沢山出るおかげでストック系アイテムを集めるのにも使える。

サバイバルでは本編より敵がかたまって出ることが多いせいか、居合いで多くの敵を巻き込めるので、エクスタシーゲージがたまりやすく、エクシタシーコンビネーションを使う機会がそこそこあったので使ってみましたが、これが簡単に出せてなかなか強力。
特に咲は衝撃波を連射しまくるのでかなり広範囲の敵を打ち据えることができます。本編でもヒット数が全般的に上がりそうな高難度モードでは重宝しそう。

クエストの「深淵~」を1つゲットして、今回はそこで終了。
――さて、そろそろPS2へ移行しますか。
「360で遊びたいゲーム」がまた出てくることを祈りつつ。
(デススマは先日の一件の後、まだキャンセルしてないけど…かなり盛り下がってる…。)


・しばらく使わないハードを出しっぱなしにしとくもナンなので、一度箱○を片付けたんですが、姉チャンXのディスクを本体に挿したままだったのに気付いて、また広げて取り出すハメになるというタコミスを犯してしまいました_| ̄|〇
そんな感じでドタバタしつつもPS2の世界へ帰還。


真・女神転生3ノクターンマニアクス クロニクルエディション(PS2)
マニクロプレイ開始!
おそらく(というか100%)『エグゼリカ』と並行して進めることになると思います。
STGとRPGなので相性は悪くないはず。

データ引継ぎでマザーハーロットを継承するために結構時間をくってしまいましたが、以下の通りまずまずの結果になったんじゃないでしょうか。

<引継ぎ結果>
・トランペッター(Lv89)
・ピクシー(Lv80)
・ブラックライダー(Lv73)
・プルキシ(Lv61)
・マザーハーロット(Lv72)


マザーハーロットは相性が優れているし、スキルもかなり良いものを持たせてあったので是非継承したかったのです。できればメタトロンやベルゼブブも連れていきたかったけど、さすがに全部は無理でしょうね…。死ぬほどリトライしても出ないかも(苦
レベルが意外に低めなのは、悪魔全書から呼び出しやすいようにレベルを抑えた状態で登録していたからだと思います。一応ちゃんと考えてたんだな、昔の自分…。
トランペッターがやたら出るんだけどそんなに使ってたかな?あんまり印象になかったけど…。全属性魔法持ってたのでそれで道中用に連れまわしていたのかも。
ピクシーはLv80でピンと来る人も多いと思いますが、例のイベントで仲間になる強化版スーパーピクシーの方です。まさかこのピクシーまで引継ぎで付いてくるとは。何か縁があるのか…!?
でもこのピクシー、実際はあんまり使いどころがないんですよね(苦笑

――というわけで、難易度HARDでスタート!
東京受胎後、さあやるぞと意気込んで出発したものの…
車椅子の老人と初めて出会う「謎の場所」でいきなり死亡!!(爆死)
まさかウィルオウィスプに殺されるとは…orz
早速エンジェル達のお世話になってしまいました。
う~む、こんなに早くHARDの洗礼を受けるとはねぇ…。
ここって主人公一人でLv1~で挑むには意外と難しいような。HARDだと抜けられるか否か、ほとんど運次第ですからね。

とりあえずピクシーを仲間にして、ガキを退治して分院のパスを手に入れたところです。
まだ序盤も序盤。
久々のマニアクスなので、結構忘れているところも多そうです。
懐かしくて新しい、不思議な感覚。
しかし今プレイしても大して古さを感じないのが凄い。
当時としては余程しっかり作りこまれたゲームだったんだなぁ…。
Copyright c (旧)へべれけぶろぐ All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]