忍者ブログ
ブログ移転しました。詳細は最新記事をご覧下さい。
プロフィール
HN:
雨月
自己紹介:
※ブログ移転しました。
詳細は最新記事をご覧下さい。
イチオシ!
最新コメント
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
バーコード
最新トラックバック
11
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


PS3本体を購入しました!!\(・ ◆ ・)/
ツ○ヤでなんと21480円でした。
モチロン新品。(中古のハードなんて怖くて買えない…^^;)
この値段ならもう買うしかない!ってことで即決。
数日前に慌てて買わなくて本当に良かった。
一旦思い止まったのは何らかの人知を超えた力が働いたから…かもしれません(笑
ちなみに先ほどヤ○ダを覗いてきたらそちらも22800になってました。
安く買いたい人はまだまだチャンスあるかも!

想像していたより重くてでかかったので家まで運ぶのが大変、
腕が抜けるかと思いましたが(苦笑

電源投入時に「ピー」と音がするのは物凄くドリームキャストを思わせます(笑
XMBとか、基本システムはPSPと良く似ていてPSPの拡張版といった感じ。
当然ながらこちらの方が機能面は充実しています。
ファイルを起動日順に自動ソートする機能、PSPにもほしいな。
ディスクドライブは箱○(新型じゃない方)に比べて格段に静か。
体感的にはPS2と大差ないくらいかも。やっぱ日本の家庭にはこうじゃないと合わないよね…。
HDDは初期状態で空きが100GB未満だったのですが、システムの占有域が結構大きいのかな。
フルインストールするようなゲームはほとんどないだろうから困らないと思うけど。

ソフトはまだCOD4しかありません。
シングルをプレイしてますが、かなり久々ということもあって腕が落ちまくりorz
マルチも箱○でやった時と変わらずサクサク動きます。ラグもほとんど感じない。
マルチはオマケと考えている自分にはとりあえず無料オンライン環境で十分かなぁ…。

続編のCOD:MW2は9月頃買う予定なのでそれまでは「4」を楽しもう。
他にもFPSや面白そうなゲームを色々プレイしていきたい。
あとは、アルカナハート3が移植されると信じて…。
百合ゲー的にはネプテューヌも気になるけど、メーカーがアレなので様子見が賢明か(苦笑
RPGではFF13も今なら大分安くなっているので、近い内にプレイしたいです。

DLソフトもアフターバーナークライマックスやフラアリーが欲しいけど、
その前にPSNチケット買ってこないと。
ネックワーク関連はまだあまり触ってませんが、
ストアのDLはさすがに箱LIVEに比べると落ちてくるスピードが遅い。
体験版の容量がどれも結構でかいので落とすのに時間がかかります。
ストアは探すのが結構手間、Xboxliveみたいにタイトルごとにコンテンツをひとまとめにしてほしい。




Activision、攻撃ヘリコプターシム『Apache: Air Assault』を発表
PS3/Xbox360に本格ヘリゲーが登場!
ヘリモノは好きなんだけど、意外にタイトルが少ないのが悩みの種でした。
SS・PS時代はまだグラが荒いうえに当時の洋ゲーらしく難易度が高すぎたり、
PS2にはこれといったタイトルがなかったりと、
3D全盛の時代になっても「これは!」というヘリゲーになかなか出会うことが出来なかった。
それだけに本作には大いに期待が持てます。

開発元はあのX-BLADEと同じメーカーかぁ…。
X-BLADEはゲーム展開が単調だったりしてかなり微妙だったけど、
その後にリリースしたIL-2はなかなかの好評価だったようで、
やはり海外メーカーはミリタリーモノの方が強いのかも。
しかもIL-2と同じフライトシム系のゲームなのでクオリティも安心!?
しかしCO-OPがローカルCO-OPと記述されているのが気になる。
オンラインCO-OPも実装してほしいなぁ。オンライン対戦プレイは実装される模様。

この内容なら規制も関係なさそうだし、日本でも出る可能性高いのでは?
発売元がアクティビジョンってことは日本で出すとしたら…またスクエニか…。
ローカライズに不安はあるけど……この際だからスクエニでいい、頼む!!
PR
PS3に関してはまだちょっと迷ってるんですが、
よく考えたらソフトについてあまり把握してなかったような。
メジャーなゲームは大体分かりますけど、
マイナーどころでも結構良ゲーがあったりしますからね…。
DLゲーではフラアリーやアフターバーナークライマッスなどが気になる。
RPGではFF13もやってみたいなぁ…。
そういえばFF13の箱○版は結局日本では出ませんでしたね…。


バンダイナムコ、PSP「エースコンバットX2 ジョイントアサルト」
マルチプレイ体験版を本日より配信開始

ACX2の体験版が公式サイトで配信開始!
PSストアでも7月28日から配信予定となっています。
体験版では5ミッションプレイ可能、マルチプレイにも対応。

前作Xをプレイしていない人はこの機会に是非一度体験しておいた方が良いでしょう。
PSPのアナログパッドは据置機と違ってかなり操作感にクセがありますので、
今のうちに操作感覚に慣れておくのが吉かと。
アナログパッドの高さがないので動かし難い、滑るなど操作難を感じるなら
市販のアナログパッド用アタッチメントを使うのも良いと思います。




PSPで開店! 『ドリームクラブ・ポータブル』
ええ!?PSPにドリームクラブが移植!
もうPSPはなんでもありだな~、
本当にPS2の後継的な位置付けとして凄い勢いであらゆるソフトが集まってる気が。
スクショは思ったより綺麗に見える…けどPSPソフトはスクショ詐欺も多いからなぁ…
DOAPなんかスクショは綺麗だったけど実機はかなりジャギジャギでしたからね…。
内容的には続編や派生ではなく、移植になるのかな?追加要素は時計だけ?(笑
ソニーチェックがあるので箱○版と同じ表現は期待しない方がよろしいかと。

しかしこれ、なんか完全にアイマスの後追いを思わせる展開の仕方ですね…
今後ドリクラ2が箱○独占で発表!なんてことになったりするんでしょうか(笑
あ、いやその前にDSでいらんことをしてコケるのか?(ォィ


豪華イラストレーター共演の『ハローキティといっしょ!』がブロックくずしに!
どう見てもキティがメインの女児向けじゃなくて、
美少女イラストの方がメインの大きなお友達向けといった感じですな…。
森永みるくとか、普段この手の企画で見ない百合界隈で有名な作家がいるのが意外。


セガ、PSP「初音ミク -Project DIVA- 2nd」
イベントも楽しめるDIVAルーム、収録楽曲などを紹介

キャラの造形はPSPでも意外と可愛らしくできるものなんですね。
ていうかむしろPSPの画質だからちょうどいいのかもしれない。
PS3の拡張ソフトは変に質感がリアルなせいで不気味の谷に陥ってるという評価もあるし。

ところでこのシリーズって男キャラいらなくない?
男供マジでいらない子だよなあ(笑


北米でMoveと専用ソフト同梱のPS3本体バンドルパックが発表
えぇ…このパッケージデザインはちょっと。
こういうのがメインターゲットとなるような”ゲームに疎いカジュアル層”に、
いかがわしい商品だと思われないだろうか…(ぇ
せめて先端を赤くするのをやめておけばよかったのに(苦笑


シュワちゃんの暴力ゲームへ対応が「偽善的」とゲーム業界ブーイング
確かに映画やアトラクションはよくてゲームはダメってのはダブスタと受け取られても仕方ない。
コマンドーは殺戮OKだがゲームはダメ!では理屈が通らない。
個人的にゲームについてよく言われるインタラクティブ性うんぬんってのは屁理屈だと思うし。


「子供のためにマジコン無料支給して」――Q&Aサイトに寄せられたトンデモ質問が話題に
ん~まあ釣りでしょうね。
任天堂も次世代機は相当強力なセキュリティを施すみたいだし、
PS3も未だにセキュリティが守られているみたいだし、
業界にとって平和な時代は近い…!!??
今日PS3を見に行ってきました。
確かに25800円くらいなら買ってもいいかなぁ…と買う寸前まで行ったのですが、
やはり個人的に強力な引力を持つようなキラーソフトがまだないなァ…
ということで止めてしまいました(爆
FPSもいいんだけど、それだけじゃね…。何か「もう1つ」強い動機が欲しい。
ソルフェージュ並みの百合ゲーでもあれば一発で買うんだけどな(笑
まあまだPSPも買って間もないし、もうしばらくはこれを使うことに専念しようか。

そういえば移植を心待ちにしているアルカナ3、
アーケード格闘の「旬」や「賞味期限」を考えるともうリリースから半年くらい経った今、
そろそろ出さないと旬も賞味期限も過ぎてしまうのでは?
今までの作品は大体リリースから半年のペースで出ていましたからね。
出ないとすれば1「FULL!」や「すっごい!」2のようなバージョンアップ版が出る場合、
それがリリースされるまでは出なかったのですが。3もバージョンアップあるのか?
まあオンライン全盛の今となってはアーケードでの旬が過ぎても家で遊べるので、
アーケード版で一通りのことをやり切ってから…と考えているのかもしれませんが。

一度出してからまた完全版が出るような売り方は好きじゃないので、
もしバージョンアップがあるなら最終版が出てから移植…という流れが理想でしょう。
ま、何にしても早く移植してほしいって思うんですがね(苦笑


PSストア更新
PSアーカイブスでPS版『真・女神転生』が配信開始しています。
しかし…1本で1000円!?
GBAなどで既に追加要素つきのリメイクが出ているのに、追加なしVerが今更1000円とは…。
随分強気に出ましたね。ぶっちゃけFFを意識してるんでしょうけど、
あれはFFだからこそできた(客の足元を見た)価格設定。
それを他社が真似するのは感心できないなぁ…。
無論メガテンは悪いゲームじゃないけど、今更この価格で売るものでもないでしょうに。
今後アトラスの主要RPGは全部1000円!なんてことになるのだろうか…。
率直に言って1000円クラスだと欲しいと思わないのがアーカイブスなんですよね(苦笑
所詮はアーカイブスってことを考慮して値段設定しないと。


ドイツのAmazonに新モデルXbox 360本体のアーケード版商品ページが出現
もうHDDつきモデルで統一すればいいと思うのですが、まだアーケードモデルを出すのか。
まあ安いモデルも間口を広げて売るためには必要なのかな…。
新しいアーケードモデルは内蔵MUの代わりに4GBのUSBメモリがつくようです。
しかしHDDありのモデルと随分値段に開きがありますね、
その差13000円以上というのはどうなの?HDD高すぎ。


『Medal of Honor』に独占武器収録のLimited Editionが発表、最新トレイラーも
この手のDLCは最近の日本版ではアンロックされた状態で発売されることが多いので
(最近の例だとBFBC2やスプセル5など)、これも日本版ではアンロックされている?かも。
マルチはβテストをやった人によると音が軽いとか、CODと似ているといった声も。
CODとはいい感じに差別化してほしかったんだけど、同じ様な方向性で行こうとしているのか?
BFのエンジンを活かした破壊表現や、ビークルなどで差をつけてほしかったところですが。
個人的にはマルチよりシングルプレイの情報がもっと欲しいです。


バンダイナムコ、パックマン誕生30周年記念
「チャンピオンシップ エディション」が進化して帰ってきた
PS3/Xbox 360「パックマン チャンピオンシップ エディション DX」

無印のCEもなかなか面白かったですが、これはまた画面見るだけで期待できそうですね。
なにやらモンスターが凄いことに…。一体どうしてこんなことに?!
箱○コントローラでの操作性がイマイチだったのが唯一残念な点だったのですが、
DXでは操作感も改良されるようで何より。


スクエニ、DS「ドラゴンクエストIX」
「DQVIII」などで活躍するモリーが登場

え?クエスト配信終わってもまだ何か出すの?
ていうか誰これ(笑


水曜シアター9・ブロークンアロー
相変わらずテレ東映画番組の番宣がぶっとび過ぎている(笑
セガール主演の『沈黙の聖戦』の「どうかしてるぜ」のフレーズも良かったけど、
実はそっちは前振りに過ぎなかった。
『ネバーサレンダー』の「肉肉弾弾肉弾弾!」のコピーが最高にやばすぎる。
もう本編の映画そっちのけになりそうなハイテンション番宣だな…。
こういうコピー考えてるテレ東スタッフ本当に楽しそう。
飛び出すフレーズも以前の「空缶=悪漢はゴミ箱へ!」とか、センス最高(笑
映画のチョイスもわざわざノリのいいB級映画を揃えているあたり、よく分かってるw

肝心のブロークンアロー本編は普通に面白いB級アクション映画といった感じ。
ヒロインが意外に活躍する機会が多く、主人公を食ってしまいそうな勢いで頑張ってたなあ。
テイルズオブファンタジア クロスエディション 体験版配信
PSP『テイルズオブファンタジア なりきりダンジョンX』に収録予定の
リメイク版「テイルズオブファンタジア クロスエディション」の体験版が配信されました。
PSストアでは5万ダウンロード限定とのことで、
テイルズは購入予定がないどころか興味もそれほどない自分がDLしてしまうのは
他のDLしたい人が落とせなくなったりして悪いかなぁ…
なんてことは全く思うこともなく、普通にDLしました(笑)。
いや~興味がさほどなくても「限定」と聞くとつい落としたくなってしまいますよねw
ちなみに今ストアを確認したら既に項目自体がなくなっていました(爆

テイルズやったことないのでトンチンカンなこと言ってるかもしれませんが、軽く感想。
システムはサモンナイトクラフトソードに似た感じで、
フィールドを歩いて敵に遭遇すると横スクロールアクション方式の戦闘が始まる。
戦闘は敵をひたすら殴り続ける時間が長く、敵が妙に堅いこともあってやや単調&冗長気味。
特技などもあるようだが、使い勝手や思ったほど威力が無いこともあって連打の方が楽なことも。
仲間はオートっぽいけど戦闘中に操作キャラ切り替えられないのかな?この点は分からなかった。
探索するダンジョンはそれほど長くはないと思うが、初見だと手間がかかる部分もあるので
(体験版では仕方ないかもしれないが)セーブできないのが少し辛い。
全体としては良くも悪くもSFC時代のアクションRPGといったところか。
まあ思い入れも何にも無い人間が興味本位でやっただけの感想なのでアテにはしないでほしい、
オリジナルやテイルズ作品に思い入れがあるかどうかで評価は変わるでしょう。
操作性や基本システムに特に問題は感じなかったので、リメイク具合については安心?


ストライクウィッチーズ2
気にはなっていたけど1を見てない(ていうか放送すらしてなかった)ので
いきなり2から始められてもちょっと困るのですが、
何故か地元で2から放送されているので1話を見てみました。
う~ん、噂には聞いてたけど予想以上にパンツを強調しているな…(笑
アングルなんか特に、わざわざその方向から見せてるシーンが多いし。
しかもあの格好って戦闘服なのかと思ったら普段着かよ!
学校の制服まで露骨でおかしなデザインでちょっと笑ってしまった。
世界観は大戦中なのかな、これ?武器や兵器が妙に古い…。
百合度高い?とも聞いてたけど、1話の時点ではよく分からず。
悪くも無いと思うけど、前シリーズを見てないので思い入れもないし、
今更2から積極的に見ようとも思わないかなぁ。
まあけいおんと同じで時間があったら録画するなりして見る、という程度になるかと。
しかし原作&キャラデザ原案の人がAC6のディスクを割って画像をアップするという
暴挙に出たこともあって、そういう人間が関わってると思うと微妙に思えてしまうな…。

それとこれに限った話じゃないけど、
アニメって自分の中で想定しているペースと展開のペースが合わなくて
間延びした感じなのが苦手です。見つづけてるとなんか疲れてしまう。
テンポを早くしたらすぐ終わっちゃうんだろうけど、
あえて早くして15~20分くらいに収めてしまっても十分だと思うなぁ、アニメ。
けいおんみたいに何も考えずにボーッと見てるだけのアニメなら苦にはならないんですけどね。


★Xbox 360ゲームレビュー★
正義の味方「エージェント」が所狭しと大暴れ!
超人的能力のスーパーヒーローが再び見参!
「ライオットアクト2」

1作目のデモはやりましたが、超人的なプレイヤーキャラを操って
ビル街をビューン!と飛び回ったりする豪快なプレイ感がなかなか面白かった記憶がある。
フリーローミングにしては入れる建物が少なかったり、
ゲーム展開がちょっと単調だったりして物足りなかったりもしたけど。
レビュー読むと2は様々な面でパワーアップしていてCO-OPもかなり面白そう、
上記のような点も解消されていたりするのかな。
PS3がちょっとマジで欲しくなってきてます。
新型発表で旧モデルの値段が急激に下がってるようで
(コントローラつきで25800とか、単品で22800なんてとこもあるらしい)、
>参考:【PS3】160GB本体発売の影響で120GB本体がウルトラ値下げ中、買うなら今じゃね?
前のモデルとはいえ中身は新型と大差ない薄型モデルでその値段だったら損はないよなぁ…。
コントローラも消耗品の割に買い足すと結構高いから、オマケとしてはありがたい部類だし。
HDDは120GBあれば普通は十分だろうし、PS3なら自分で換装することもできますからね。
ソフトもFPSを中心にやりたいタイトルも結構揃ってきてるし、
もしアルカナ3が移植されるとしたら次はおそらくPS3では?と思うので、
安く手に入るなら思い切って今のうちに買ってしまうのも手かも。

筆者の場合はとりあえず落ち着いて今やってるソルフェージュを1ルートでも
終わらせてから考えた方がいいんだろうけど…
値下げで飛びつく人は当然多いだろうからモタモタしてると安いモデルがなくなってしまいそうだ。


まだまだ全貌が明らかとなっていない『Call of Duty: Black Ops』海外プレビュー情報
MOH新作と違って背景オブジェクトは破壊できないものも多いようですが、
CODは別にその辺をウリにしてるわけじゃないですからね。あくまで演出重視。
ヘリは本当に操縦できるようになるのか…。
マルチでもできたりすると面白いけど、さすがにマルチではなし?WAWにあった車両はあるかも。
敵兵の無限湧きはMW2ではほとんど排除されていたらしいので、
今回もその方向性でやってほしい。
無限湧きは大味になるだけだしシューティングなのに敵を倒して無駄というのはつまらないだろう。


ソルフェージュ(PSP)・プレイ日記
すくねルートの一年生シナリオはクリアしました。
随分引っ張るだけ引っ張ったけど、最後の展開は随分と速かったな。

しかし一年生終盤まで結構辛い展開も多くて見ててナンだったけど…。
意地悪眼鏡とかいちいち気分が悪くなるような嫌味言わんでも。
ああいうキャラはあんまり好きではない、言うこともいちいちくどくてウンザリです。

ここまでのシナリオとしてはなんか似たような展開が多かった気がする。
なんでこれがこうなっているのか?という点がかぐらサイドに分からなかったから
堂堂巡りみたいな展開になるのも仕方ないけど、結論まで辿り着くのにえらく時間がかかったなぁ。
それが一年終盤に入ったら入ったで加速度的にいい展開になって、一気に片付いてしまった。
個人的には前置きが少々長く、その割に結果の部分があっさりという印象も否めないか。

でもその後のかぐらとすくねのラブラブっぷりは見てて悪くない、
どころか顔がニヤけそうな展開の連続(笑
アカ/アオにほとんどなかったキスシーンや、
恥ずかしげもなく積極的な感情表現をするシーンが多いのも
ここまで長らく押さえ込まれていた反動で爆発したみたいな展開になっててギャップが凄い。
やっぱり百合ゲーに一番求めるのは結局はこういうものだろう。
散々ウンチクやら解説やらに時間をとって最後が尻切れトンボになってる某S社は見習って欲しい。

二年編は後輩出現などでかぐらが悩む方向性がちょっと違っていたりするのも面白いです。
二年編はオマケシナリオかと思ってたので短いのかと思ったら、
これもメインのうちという感じで結構な長さがありそうだ。
無事相思相愛に戻れた後もそこで終わらずしっかり話が続いているというのは良いですけどね。

今更になってバックログからクイックロードできる機能があることにも気づいた、
巻き戻し機能同様これも便利だ。ていうかこういう便利機能、説明書にもっと詳しく書いといてよ!

――しかしADVはゲーム性に乏しい割に長いのでジャンルとしてはやはり苦手だな…。
音ゲーパートはいいアクセントになってはいるんだけど所詮はミニゲーム程度のものだし、
あくまでADVメインなので会話や文章を見てるだけのパートも結構長いし…。
選択肢が少ないのは個人的には別にいい、話が見たいだけなんで面倒が減って丁度良い。
…キャラ・ストーリー重視のADVってゲーム性に乏しいからジャンルとしては微妙、だがADVに下手にゲーム性を持たせようとするとキャラ・ストーリーを楽しみたいだけの人には面倒臭くなる…というジレンマがあるよなぁ。


ドラゴンクエスト9(DS)・プレイ日記
ついに最後のクエストが配信されました。
記念すべき最後のクエストは、羊に以前のクエストで手に入れたあるアイテムを渡すだけ。
本当にただそれだけ!!
手抜きじゃないかってくらい一瞬で終わるクエストですが、
クリアするとクエスト画面に堀井氏&スタッフからのメッセージが表示されます。
どんな言葉かは自分の目で見てもらうとして。
これを表示したいがためだけにこんな簡単なクエストを最後に入れたのだろうか…。
ちなみにクエスト報酬はダークドレアムの地図。これもよく知らない魔王だけど何作目?
見た目はなんというかただの変質者みたいだな(笑
魔王を全部倒すと「星空の守り人」の称号が貰えます。

中古対策のタイムリリース方式として配信されてきたクエストもこれで本当におしまいです。
結局本編で謎の部分(神とか神とか神とか)は思わせぶりな話だけで投げっぱなしでしたが、
あとは個々人で想像して楽しんでねってことなんでしょうか。
個人的にどうしても消化不良感が残る終わり方なんですが…。

配信クエストもリッカの母親からのメッセージやルディアノ&メリア姫関連のような
話としてしっかり面白いと思える良イベントが多ければ良かったのですが、
面白いクエストは少しだけで結局大半は単調作業の日々。
結果的にイベントとしてもつまらないものも結構多く、
面白い話やイベントが見たい……という思いが
単調なゲームプレイの中でもモチベを保たせていたので、ここは少し残念だったな。

Wi-Fiショッピングでは一周年記念ということでオーブフェアが行われており、
オーブを始めとしたかなりレアな錬金素材が毎日売られています。
オーブもいいけど高価なときのすいしょうとかしんかのひせきも売って欲しいな。
オーブがいくらあってもそれがないと意味が無いですからね。
ちなみに今日アクセスしたら1周年記念のスライムたちのイラストが表示されました。

――とにかくこれで中古対策のアンロッククエストも終わってしまって、
今までアンロック要素でモチベを保っていた人も一気に脱力して
一斉にソフトを中古屋に売り払うんじゃないかと思わなくもないのですが…。
中古屋に大量のDQ9が並ぶ光景が目に浮かぶな…(苦笑
アクティブなプレイヤーが減るとますますすれ違いがし辛くなりそうだ。
Wi-Fiも含めて、一人でコンプ困難というか不可能な要素についてはホント配慮してほしかった。
魔王も99回も倒すようなモチベは続かないし、10レベル単位UPくらいにすればよかったのに。
面白い部分もあったけど、考えれば考えるほど大味で単調で水増しが酷い部分も多かった。
SCEJ、PS3に160GB「クラシック・ホワイト」と320GBモデルを追加
「torne」同梱モデルも再び登場

PS3本体に新モデル登場!
HDDが容量アップし、型番も新しくなっています。
消費電力も少し下がっているようで、内部的にもいくらか新しくなっていると思われます。
新型に合わせて現行の120GBモデルもオープン価格に値下げされるようで、
HDD容量にさほどこだわりがないなら安くなったこちらを買うのもアリでしょう。

新型Xbox360に対抗して250GBモデルを標準化してくるかと思いましたが、
ちょっと予想が外れましたかね。
中途半端にHDD容量増やすくらいならいっそ250GBモデルのみで統一してほしかった気もしますが。

まあそろそろ据置の新ハードが欲しいところでもありましたし、
ここらでPS3本体を購入してしまうのも悪くないかもしれません。
筆者としては個人的なキラータイトルであるアルカナハート3が移植されたら…
と思っていましたが、一向に出る気配がないのでここらで折れて買うのもいいかも。
FPSでやりたいタイトルも結構揃ってますからね。




PlayStation Moveモーションコントローラと『バイオハザード』のセットなどが登場
価格は思ったより抑えてきましたね。
でもまあコントローラ1つで6000円か…。
対応ソフトは結局ガンシューやスポーツゲーがメインになるのかな?
それだとWiiとあんまり変わらない気も。
Wiiとは違った使い方も示して欲しいところですが。


ミリタリーFPS期待作「Call of Duty: Black Ops」,最新スクリーンショット公開。マルチプレイモードの新情報も
COD:BOの最新スクショと、マルチプレイについての情報が。
COD4の時から負けてる側が更に有利になるキルストリークは問題もあったけど、
MW2に到っては「核起爆で強制勝利」などちょっとやりすぎなレベルになっていたので、
その辺の改善に乗り出すと宣言しているのは評価できる。

主人公キャラが喋ったり画面に出てくる?という噂があったのはちょっと気になる点。
やはり完全に主人公=プレイヤー視点で進行するFPSは没入感が命!
今までもCODは自分が操作している間はそのキャラを客観的に見せることはしなかったし、
ましてや喋らせることもなく、プレイヤーの没入感を大事にしてくれていたのだが…。
キャラを見せたきゃTPSでもやれば十分、FPSはFPSのアイデンティティを貫いて欲しい。

日本版のローカライズと販売を担当するのは、MW2でも批判の多かったスクエニ。
BOと開発元が同じのWAWはゴアなどの残虐表現があったし、日本版はどうなるんだろうなぁ。
スクエニは広く売るためにまた規制かけてD指定にしてきそうだし…。
そうなると一番懸念されるのがオンラインが隔離サーバーになるのでは?という点。
オン人口が他ゲームより文字通り桁違いに賑わってるのがウリの1つなのに、
もしそうなったら人も少なくなってガッカリでしょう…。
COD人気や過去の実績を考えれば日本でも売れるでしょうけど、
やっぱ日本だけじゃどうしても限界がね…。特にオンラインは。


今週の「海外ゲーム四天王」が取り上げる「Sniper: Ghost Warrior」を読んで,あなたも私も一撃必殺のスナイパーになろう
スナイパーライフルや狙撃が好きな筆者としてはちょっと気になっていたタイトル。
って、これってバリューソフトだったの?
弾が重力や風の影響を受けたりと、狙撃ゲーとしてはかなりリアル寄り路線の模様。
ACのミサイルカメラよろしく、弾丸追跡カメラでナイスショットの瞬間が見られるのもいいです。
しかしレビューを見るとゲーム進行自体は一本道っぽいのが残念。
記事にもあるように、狙撃ポイントやプランなどを自分で自由に組み立てて
箱庭的なMAPで自在に移動して戦えるようなゲームだと尚良かったかと。
(FarCry2の縮小版みたいな感じで)
リリースはPCだけ?是非ゲーム機にも移植して欲しい一本ですね。


ソルフェージュ(PSP)・プレイ日記
主人公の声が幼く感じるのってプロローグの小・中あたりだけかと思ってたのが、
本編である高校になっても年齢の割に幼い感じのアニメ声なのがちょっと違和感あるな。
他キャラがキャライメージと比べて特に違和感なくハマってるだけに…。
その割に歌になると急に声質が変わるのは…
まあ歌が上手い人なんかにはよくあることですかね(笑
歌のイメージごとに元気良かったり大人っぽくなったり、
あまりに変わるので最初どっちが歌ってるんだ?と分からなくなってしまう。

まだあんまり進んでなくてフーガ2か3あたりですが、音ゲーは結構コンスタントに出てきます。
音ゲーパートはコンフィグで使うボタンを選べるけど、
ボタン配置そのものは好きに変えられないのが若干不満。
ていうか選べても並び替えられなきゃ意味がないような…。
押すボタンと流れてくるアイコンの位置が違うと混乱しますから…。

ADVパートの機能では「巻き戻し」機能が超便利!!
これ今までにプレイしたADVにはなかったなぁ。
文字通りゲーム進行そのものを巻き戻してしまえる機能で、
バックログもあるけど、バックログと違って同じシーンをもう一度ちゃんと見たい時や、
セーブデータを取り直したい時などに、いちいちロードせずに済んで使いやすく重宝する。
これはアカ/アオにはなかった、非常にいい機能です。

しかし文章に「のぞきむ」って脱字があったのが残念。正解はのぞきこむ、だろう。
なんかADVやると毎回あるような…。
文章量が多いADVにはつきものなのか?


ドラゴンクエスト9(DS)・プレイ日記
Wi-Fiロクなものよこサーヌショップにやっと確変が!
ほしくずのつるぎが入荷していたので2本ゲット!
まだ手に入れたことがなかったので、高いけどいい買い物でした。
でも相変わらずものほしざおが毎回ラインナップに入ってくるけど嫌がらせかこれ…。

ソルフェージュ(PSP)・プレイ日記
ようやく!プレイ開始しました。
これのためにPSPを買ったのに、あれこれやってて結局3ヶ月くらい経ってしまった(ォィ
まあ新ハードってのは手に入れたら色々試してみたくなるものですからね(笑

前評判で良作とは聞いてたけど、プロローグからいきなり百合度高くてこれはいいです!!
プロローグから早速キスシーンとか、いきなりクライマックス!(笑
うう、もっと早くプレイするんだった…。
甘いだけでなくちょっと辛いシーンがあったりもするけど、
そのあとちゃんと救いがあってすぐ楽しい展開になったりするのもいいな。

しかしプロローグ長すぎ!
アカイイト&アオイシロでも思ったけど、ADVってみんなこうなの?
ト書きなんてもっと簡潔にまとめてくれれば十分だよ。
同じ様なこと2回3回と言わなくていいし。
きっとこういうのって文章や台詞がキモであるADV特有のモノなんだろうな…
アクションやRPGの簡潔な台詞回しに慣れているとどうも冗長に感じてしまう(汗


合間の音ゲーパートは初心者でも本当に手軽に楽しめるように作られていて、
ひたすらADVパートを読むのに疲れた時のいいアクセントになってる。
難易度はとにかく低めで、普通の音ゲーと違ってボタンを押すタイミングや順番は適当でOK。
アイコンが左に流れる前に押しさえすればいつ押してもいいというライトな設計になってる。
EASYなら使うボタン4つだけ、ライフ3ゲージ分、ボム3個とまず失敗しない設定。
そう、本作の音ゲーパートにはまるでSTGさながらの「ボム」があるのです。
発動させれば一定時間画面上のアイコンを勝手に撃ち落としてくれる。
沢山アイコンが来たりして手が回らない時はありがたい機能です。
それでもダメならゆとり狂喜のオートプレイ機能まで完備!自動演奏で誰でも完全攻略!(笑
音ゲー中はデフォルメキャラのアクションとボーカルつきで、見てるだけでも楽しめる。
この辺は容量と機能に余裕のあるPSPならでは、か。
なので別にゆとりじゃなくてもオートプレイで雰囲気だけ楽しむのも全然アリです。
歌が学校で歌ってる割にややアニソンくさい気もするのはご愛嬌ってことで(苦笑

音ゲーはクリアしさえすれば先に進める、ゲームオーバーならリトライって感じで、
スコアが進行に一切関係ないのも良いところ。
スコアで分岐したりするようなシステムだったら評価はもっと落ちていただろう。
このゲームをやる人は百合ゲーがやりたいのであって、
ガチの音ゲーがやりたいわけではないのだから。
その辺を開発者が勘違いすることなく、ちゃんと理解して設計してくれたのは大変好感持てる。
そういう意味ではオートプレイ機能を入れたのも良い配慮。

オプションやシステム周りもしっかりしている、セーブは70個可能!
クイックセーブやオートセーブも7個ずつ履歴を残してくれて使いやすい。

あと本作はイラスト・CGの絵柄がいいですね。
最近のゲームの絵の中では神懸かり的な美麗なイラストで、
淡い色使いも百合ゲーとしての雰囲気バッチリ、ゲーム中の立ち絵も同じタッチで違和感なし。
初めて見た時は少女漫画っぽい?と思ったけど、よくよく見ると別に少女漫画臭くもないな。
とにかく可愛らしさや絵としての綺麗さと百合っぽい雰囲気、上手く両立している印象です。


と、色々あるけど今はまだ序盤なのでこのくらいで。
プロローグでこれだけ分量があるのだから、本編クリアまでどれほどのボリュームがあるんだ!?


ドラゴンクエスト9(DS)・プレイ日記
新しく配信された、デスカイザーをどくばりで倒すクエストが酷い(笑
デスカイザーにどくばりの「1」ダメージでトドメを刺すというクエスト。
シンプルかつ凶悪なクエストだ(苦笑
HPを1000近くまで削ってから、ひたすらどくばりを刺しまくる以外方法はない。
ドラクエは敵HPが変動するのでまずHPをギリギリまで削るのが大変。
削っても残りが分からないのでどれだけ刺せばいいのかも分からないし…。
DQ9ってほとんど使わないようなものも含めて無駄にとくぎが多いけど、
その割にFFのライブラみたいなこういう時に役立つとくぎがないのがダメなとこだな。
1回目のトライはいくら刺しても死ぬ気配がないので嫌になってやめたのですが、
その後2回目のトライでは削ったあとあっさり一刺しでクリア。
火ふき芸での微調整がかなり運良く働いたみたいだ…。
即死無効の相手なので急所刺して即死させることがないのもせめてもの救いか。
きっとこのクエストの調整のために即死無効付け足したんだろうな(苦笑
しかし大変な割に報酬がこがらしのダガー1個とこれまたショボイのがますます酷い。
せめてオーブか高ランクの素材でもくれよ…。

他ではヴァルハラーが出る地図が手に入らなくてクエストが1つなかなか達成できない。
地図の手に入る確率と分布、もうちょっとバランスよくしてほしかった…。
高レベル地図自体でにくいけど、それにも増して氷タイプの地図が全然出ない!
Wi-Fiショッピングで結局さびたよろいが出なかったのでまた地道にやるしかないのか…。

Wi-fiショッピングといえば今のラインナップがまた酷い、
七夕フェアということで星にちなんだアイテムを売っているのですが、
エ「スター」ドの服やら、もの「ほし」ざおやら…。
せめてほしのカケラとか、もっと有用でまともなもの売れよ!!
(いやあるのかもしれないけど筆者のデータに限ってそういうのがなかなか出ない…。)
こんな二重の意味でがっかりするダジャレ誰が望んでいるんだ…スタッフの自己満足じゃないかw
さすが巷で「ロクなものよこサーヌ」と呼ばれるだけのことはあるなロクサーヌ!

すれ違いで竜王LV99の地図を貰ったので挑戦!
パラ・バト・そう・けんのパーティで挑む。
LV99ともなると通常攻撃でも300~400台のダメージは当たり前、
痛恨ともなれば即死レベル。ブレス攻撃もかなりキツく、連発されると危険。
戦法としてはむそうおうぎを持たせたパラディン1人を前衛にして
ひたすら大ぼうぎょ、必殺チャージしたらパラディンガード+におうだち。
基本はこれの繰り返しで耐える!まあセオリー通りですかね。
主をパラディンにしたのは、尻尾の薙ぎ払いで左→右の順で大きいダメージを受けるため。
前に戦ったデスタムーアよりキツく、パラディンがいても死人が出るのでせかいじゅのは必須。
途中、バトマスが必殺チャージ→テンションブースト→隼×隼→大ダメージなどで
かなりダメージ量を稼いでくれたおかげもあって無事撃破できました。
やっぱLV99魔王戦はこれぞRPGのボス戦!という緊張感があって楽しいですね。
本編やクリア後のストーリーボスがあまり張り合いがなかっただけに余計にそう思う。

これでデスタムーアに続いてLV99魔王2体目撃破、お次は何だ!?
Copyright c (旧)へべれけぶろぐ All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]